ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1095405
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山

スノーシューで行く東北の隠れた名峰 栂峰1541m

2017年03月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
18.8km
登り
1,223m
下り
1,224m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:38
合計
8:29
5:17
38
スタート地点
5:55
5:57
71
栂峰神社
7:08
7:08
68
登山口
8:16
8:18
53
1102峰
9:11
9:13
16
1402峰
9:29
9:40
35
蔵王神社
10:15
10:33
33
11:06
11:08
18
蔵王神社
11:26
11:26
30
1402峰
11:56
11:56
26
1102峰
12:22
12:23
83
登山口
13:46
ゴール地点
登山口付近でGPSの現在位置がズレていたため、登山口と反対側の斜面を登り始めたものの、すぐ修正。トレイルは雪で見えないが、「下部は尾根の直ぐ西をトラバース、1102峰手前からは尾根筋」との予備知識を仕入れていたので、大きく外れない程度にアップダウンの少ないルートを適当に選んで歩いた。夏場は登山口からの往復で5時間半だそうだが、今回のトラックは、タイムも含め、夏道を登る人の参考にはならない。自分の再チャレンジの参考にもならない(--;)
天候 晴れのち曇り、10:30頃から小雪、登山口周辺は小雨。下界は晴れ、夕方頃は晴れて下界から見えるようになっていました。
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯豊町小屋地区から。県道4号線を川西町から飯豊町に入って1.7km地点左折(「小屋」という小さな看板あり)、そこから約5km地点の地区内最後の民家で除雪終了、そこがスタート地点となります。登山口までの4.2kmは積雪の林道上を徒歩、いつ頃除雪されるか不明。
コース状況/
危険箇所等
スタート地点付近積雪2m。全線積雪、26日以降の新雪のため、MSR Lightning Ascent 25を以ってしても25〜40cm沈みます。登山口付近と蔵王神社下が急登ですが、総じてなだらかなトレイル。新雪で雪庇が埋まり気味でしたが、雪質からして雪崩の心配はあまりなさそう。
PeakFinderによる高倉山から栂峰の図。
PeakFinderによる高倉山から栂峰の図。
出発地点。3月29日にして2m以上の積雪。ピーク時は楽勝で3m以上あったと推測。
1
出発地点。3月29日にして2m以上の積雪。ピーク時は楽勝で3m以上あったと推測。
道路というか雪原歩き。。。
2
道路というか雪原歩き。。。
栂峰山大神。
だいぶ深いところに入り込んできた。
3
だいぶ深いところに入り込んできた。
雪崩跡。
栂峰から北に延びる長大な稜線上にある烏帽子山。
1
栂峰から北に延びる長大な稜線上にある烏帽子山。
西には飯豊連峰。本山付近は雲に隠れて見えず。北側に形のいい山が2つある。
1
西には飯豊連峰。本山付近は雲に隠れて見えず。北側に形のいい山が2つある。
ヤドリギ。
二足歩行に見える謎の足跡。山頂稜線にもあった。大型動物だが熊には早い。カモシカかな。
二足歩行に見える謎の足跡。山頂稜線にもあった。大型動物だが熊には早い。カモシカかな。
1102ピークから進行方向。中央のピークまで進んで右に行く。
2
1102ピークから進行方向。中央のピークまで進んで右に行く。
1102ピークから来し方を振り返る。中央が小屋集落。左奥に朝日連峰がある筈だが雲で見えない。
3
1102ピークから来し方を振り返る。中央が小屋集落。左奥に朝日連峰がある筈だが雲で見えない。
ブナ林(多分)の雪原にあるのはほぼウサギの足跡だけ。
1
ブナ林(多分)の雪原にあるのはほぼウサギの足跡だけ。
山頂稜線に向かう登り30°ちょっとくらい?が本ルート最大の急登。長さ、斜度とも然程ではないが、左側は危ない。 
3
山頂稜線に向かう登り30°ちょっとくらい?が本ルート最大の急登。長さ、斜度とも然程ではないが、左側は危ない。 
蔵王神社までほぼ登り切って振り返る。雪庇の左に自分の足跡。
1
蔵王神社までほぼ登り切って振り返る。雪庇の左に自分の足跡。
蔵王神社付近から飯森山方面。ピークは雲に隠れて見えず。尾根の雪庇の具合が悪く、左を巻かないと危ないかな。
3
蔵王神社付近から飯森山方面。ピークは雲に隠れて見えず。尾根の雪庇の具合が悪く、左を巻かないと危ないかな。
山頂稜線に届いた。足元3〜4mくらい下のどこかに蔵王神社がある筈だが、不明。
6
山頂稜線に届いた。足元3〜4mくらい下のどこかに蔵王神社がある筈だが、不明。
栂峰を見上げる。
4
栂峰を見上げる。
栂峰山頂到着!今ひとつ捉えどころのない栂の森。(樹氷になっているし、オオシラビソじゃないんだろうか。)
2
栂峰山頂到着!今ひとつ捉えどころのない栂の森。(樹氷になっているし、オオシラビソじゃないんだろうか。)
小屋集落。
米沢市方面。
川西町方面。
1515ピーク方面。見える一番奥右手がその途中の1530ピークと思われる。奥に行くほど高いように見えるが、ここ栂峰が一番高い。
雪庇が凄いが、その下の北斜面は麓から見ると真っ白。
2
1515ピーク方面。見える一番奥右手がその途中の1530ピークと思われる。奥に行くほど高いように見えるが、ここ栂峰が一番高い。
雪庇が凄いが、その下の北斜面は麓から見ると真っ白。
烏帽子山方面。ここも雪庇が発達している。東斜面も麓から見ると真っ白だが、北斜面とも、急な崖で、毎年の雪崩のため樹木が付かないものと思われる。
3
烏帽子山方面。ここも雪庇が発達している。東斜面も麓から見ると真っ白だが、北斜面とも、急な崖で、毎年の雪崩のため樹木が付かないものと思われる。
今日大活躍のスノーシュー。これがなかったらもっと苦戦しただろう。以上山頂での写真。
2
今日大活躍のスノーシュー。これがなかったらもっと苦戦しただろう。以上山頂での写真。
帰路。山頂稜線から急斜面を下りる最中。右斜面の枯れ木が人に見えた。怖えー。
2
帰路。山頂稜線から急斜面を下りる最中。右斜面の枯れ木が人に見えた。怖えー。
トレイルよりももう1つ西の尾根。この裏側の沢に、広河原温泉間欠泉湯の華がある。
1
トレイルよりももう1つ西の尾根。この裏側の沢に、広河原温泉間欠泉湯の華がある。
1102ピークから下る。確かにこの山、あちこちスキー場みたい。
1102ピークから下る。確かにこの山、あちこちスキー場みたい。
夏道っていうか、車が上ってきそうな広さ。
夏道っていうか、車が上ってきそうな広さ。
獣道だがトレイルでもある。
獣道だがトレイルでもある。
登山口まであと一歩。橋を見下ろす。
登山口まであと一歩。橋を見下ろす。
川で道路が寸断。迂回してスノーブリッジを渡る。
1
川で道路が寸断。迂回してスノーブリッジを渡る。
カーブミラーならぬ下半身ミラー。あ、違う意味になりそう。
カーブミラーならぬ下半身ミラー。あ、違う意味になりそう。
間も無くスタート地点。晴れてるし。(雨ポツポツ)
1
間も無くスタート地点。晴れてるし。(雨ポツポツ)
夕方見上げる。逆光だが、栂峰(右ピーク)から左右に伸びる稜線が白い。
これまで栂峰と飯森山の位置関係が分からなかったが(50m高い飯森山が右に見える筈)、栂峰登って理解。
栂峰の右、少し下ったあとほぼ水平に延びて行く稜線の終点にあるピークが飯森山。
2
夕方見上げる。逆光だが、栂峰(右ピーク)から左右に伸びる稜線が白い。
これまで栂峰と飯森山の位置関係が分からなかったが(50m高い飯森山が右に見える筈)、栂峰登って理解。
栂峰の右、少し下ったあとほぼ水平に延びて行く稜線の終点にあるピークが飯森山。

装備

個人装備
バックパック カリマーDale28 アッパーシェル TNFアイシクルジャケット ミッドレイヤー モンベルプラズマ1000ダウンジャケット(携行のみ) スキンズA200ロングスリーブサーモ ロワーシェル TNFキチャトナパンツ CW−Xエボリューションロングタイツ SOSフリースキャップ TNFバイザー+モンベルメッシュスクリーン グローブ Blackdiamondソロイスト(下山時)+サロモン insulated(登行時) シューズ サロモンS-LAB X ALP ソックス スマートウール ゲイター SEA TO SUMMITアルパインゲイター スノーシュー MSR Lightning Ascent アイゼン グリベル エアーテック ニュークラシック(携行のみ) 軽アイゼン モンベルチェーンスパイク(携行のみ) ピッケル Blackdiamondレイブンプロ(携行のみ) ポール LEKI MAKALOUカーボンライトAS ファーストエイドキット ハイドレーション+ポカリスエットイオンウォーター1.5L(▲0.7L) 携行食 クリフバー5(▲2)+塩熱サプリ 携帯携トイレ1(▲1) iPhoneSE+Geographica+Runmeter ソニーDSC-HX30V ツエルト ファイントラックFAG0104 ヘッドランプ TIKKA RXP
備考 平地から全線スノーシュー+ポールだったため、アイゼンとピッケルは全く余計だった。

感想

3月最終週は、山形の実家へ。
前日火曜日は蔵王温泉スキー場で、雪崩の恐れやら少雪やらで過去3年ほど滑れなかった横倉の壁を15本程攻めて今年の滑り納め。壁の横にリフト掛けてくれとは言わないが、リフトの乗り場があと2ピッチ下だと壁の残り1/4を直滑降せずに楽しめるんだが。

実家から南方に、米沢市田沢地区の奥にあることに由来する通称「田沢山」がある。東側に三角形の高倉山を抱いて屏風のように聳える山で、西側のピークは栂峰と飯森山のいずれか(不明)。福島の日中ダムから飯森山、小屋から栂峰までの登山道はあるものの、この2つのピークを結ぶ道も東側ピーク1515峰への道もない、マイナー観ありありの薮山だが、BCスキーヤーの間では知られているらしい。

どうやら豪雪地である山形県置賜地方の方言らしく、同じ県内の他地域の人にすら通じないのだが、春先の晴天高温で湿った雪が朝の冷え込みでクラストした上を歩くことを、「堅雪渡り(かたゆきわたり)」と言う。遥か昔だが、春休みには田んぼの上をショートカットして遊びに行ったり、裏山に入ってシュプールも出来ないガリガリバーンをスキーした。
残雪期で堅雪渡りが使えれば、3つのピークのうち少なくとも2つは日帰りでも落とせるだろうと期待して帰省。

日曜からの雪で新雪が積もって誤算その1、天気予報で雨マークが続くのが誤算その2だったが、麓の天気が一番良さそうな予報だった水曜日29日を実行日に設定。

(登山口まで)
小雪舞う峠を越えて小屋地区へ。登山口まで4.2kmを残し、集落内で道路除雪区間終了…。除雪されていないことよりも積雪が凄い。登山口5:30スタート予定のところ、5:17長い林道歩きを始めるが、ツボ足では踏み抜きの嵐だったため、即座にスノーシューを装着。(GPXトラックが引き返しているのは、ヘッドラップ消灯確認のため…。)降雪前と思しきBCスキーヤー1人のトレースと並行に、栂峰神社に安全祈願し、スノーブリッジを渡り、2時間近くを要してようやく登山口到着。途中融雪水が道路を横切って2m以上の深さの谷になっている箇所があり、下流のスノーブリッジを渡った。その時の積雪次第だが、スノーブリッジが落ちたら突破に難儀しそう。
(登山口から1102ピーク)
入山ポイントが分からず一時逆方向に向かったが、砂防ダム下に怪しげなスノーブリッジ(下に橋があるのでアーチ状になっていない)を発見し、渡った。以降は登りでは見極め難いトレイルをスキップして尾根沿いを登行。細かいアップダウンがある尾根道に倦み始めたところで、トレイルに合流。ヤドリギ密集地を通過すると間も無く1102ピーク。西の視界が開けたが、飯豊連峰は本山方面は雲の中、2つ真っ白なピークが見えた。BCスキーヤーのトレースは深雪のため登山口で消失。
(1102ピークから栂峰)
尾根道を概ね真っ直ぐ、時折雪庇や吹き溜まりによるアップダウンを巻きながら進み、急登を超えると蔵王神社(山頂稜線)。蔵王神社は、祠なしの木札だけらしい。ここまで4時間以上掛かるのは全く予想外、飯森山方面が雲に飲み込まれているのも残念。頭上の青空を慰みに、早速栂峰に向かう。緩い下りから緩い登りが繋がっていくが、樹木の根元に吹き溜まる雪で歩き難く、少しでも足元がフラットなルートを見つけながら進む。
樹氷の間を登り詰めると、栂峰山頂。ほぼ5時間所要。夏場は大きな栂の木々に囲まれて風景が見えないらしいが、積雪推定5mの今は周りが見える。これは晴天だったら相当素晴しかろう。が、1515ピーク・吾妻山方面は雲、飯森山方面も雲、飯豊方面も雲。天気が良ければ朝日連峰、月山、蔵王連峰、南の磐梯山も望めそうだが、麓も霞み、残念ながら見えたのは米沢盆地の南半分くらいまで。相当な眺望が得られるのは、冬期の数少ない晴天日限りか。
(栂峰からスタート地点まで)
超ファストハイカーの私の脚で山頂まで5時間。1515峰も飯森山も片道2km程で、スタート地点から登山口までの所要時間をそのまま持ってくると往復にはそれぞれ2時間を要する見込みながら現時点では眺望期待できず、ということで、下山することにした。
間も無く雪が降り出し、小雪の舞うなかを1102ピークまで降り、更に一般道路のような広いトレイルを真っ直ぐ降りて杉植林帯へ。概ねトレイルに沿ってどんどん標高を下げ、登山口到着。天候小雨。超絶に重たくなった湿雪を跳ね上げながら林道を戻って、13:46スタート地点到着。想定を大幅に上回る8時間半で本日の山行終了。会ったのは多数のウサギの足跡、上部ではカモシカと思しき足跡、麓ではタヌキの足跡。見かけた生き物は雉複数回のみの終始無人。風もなく、聞こえるのは自分が発する足音と衣擦れのみの静かな山行だった。
スタート地点付近の家の前で、除雪に感謝(←これ大事ですよ。公道以外の除雪はその家の人がしてるんです。)しながら転回して帰路についた。

ハイクタイム:8時間29分
距離:18.83km
登り:1201m
降り:1201m

登って理解。飯森山は、栂峰より50m高いが2km奥。地図によれば栂峰の右にあるはずだったが、これまでどれがそうか分からず。右の稜線を下って水平移動した先のピークがそれだった。
「堅雪渡り」どころか、標高差こそないものの、黒戸尾根往復と同じ距離(水平移動距離)を全線スノーシューで歩いた。数年前に買ったものの試し履きしかしていなかったスノーシューを図らずもフル活用したが、履いて歩く距離じゃないかな。厳しかー。
ゴールデンウィークなら残雪歩きで大分楽に行けるかもしれない。登山口へのアプローチ確実な福島日中ダムから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら