上臈岩

日程 | 2017年04月02日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 愛知県民の森から百畳尾根経由で往復。 gpsログは、電池キレで後半部なし。 時間は、上臈での作業がほとんどで参考になりません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by gakukoh
土曜日は雨、家で表示板のペンキ塗装が進んだ。残った作業も日曜日の10時前には完了。今日は曇り気味だが、雨ではなさそうということで、案内板と表示板を持って、11時30分近くに愛知県民の森にやってきた。この時間では、駐車場は、ほぼ車で埋まっていた。
それでも、私が停めるあたりに1台分、空いていた。
今日の目標は、見どころや道の増加に伴った案内板の更新、ついでに要望のあった地点表示板を付けることだ。現地に残してあった3枚の案内板は、現地でデータを入れ替え、古くなったケースを塗装する。それでも、ペンキを乾燥している時間に、シダ刈をやろうとして剪定鋏を持参したのだが?。
ザックの外に結わえたやり方がお粗末だった。途中で、落として紛失した。トホホ!
もう一つ、家で綺麗に塗装した地点表示板を重ねて持参したのが、まずかった。くっ付いて剥がしたら、少しペンキが剥がれた部分ができた。
後になれば、どうでもいい程度だが、最初は気になるのがgの小心なところだ。
「気になるも 気にならざるも 君をまつ 腰掛松は 我にあらずや」
裏の上臈では、3枚の案内板のデータを入れ替え、付近の3か所に取り付けた状態で塗装が終わったのは、18時過ぎだった。18時10分、撤収。
もうすぐ暗くなる。馬の背を過ぎ、上臈路のピークを過ぎてからヘッドランプを付けた。暗い百畳尾根を慎重に下る。両側が切れた一本道で迷う恐れがないのがありがたい。
無事、下山して19時40分ごろモリトピアに辿りついた。そこで、ゲートが閉まる門限があったことに気づいた。まるで逃げ出すようにそそくさと車を出すと、ゲートはまだ空いていた。
「よかった〜!」
出られないと明日、仕事を遅刻するところだった。
剪定鋏は失ったが、めでたしめでたし(g)
それでも、私が停めるあたりに1台分、空いていた。
今日の目標は、見どころや道の増加に伴った案内板の更新、ついでに要望のあった地点表示板を付けることだ。現地に残してあった3枚の案内板は、現地でデータを入れ替え、古くなったケースを塗装する。それでも、ペンキを乾燥している時間に、シダ刈をやろうとして剪定鋏を持参したのだが?。
ザックの外に結わえたやり方がお粗末だった。途中で、落として紛失した。トホホ!
もう一つ、家で綺麗に塗装した地点表示板を重ねて持参したのが、まずかった。くっ付いて剥がしたら、少しペンキが剥がれた部分ができた。
後になれば、どうでもいい程度だが、最初は気になるのがgの小心なところだ。
「気になるも 気にならざるも 君をまつ 腰掛松は 我にあらずや」
裏の上臈では、3枚の案内板のデータを入れ替え、付近の3か所に取り付けた状態で塗装が終わったのは、18時過ぎだった。18時10分、撤収。
もうすぐ暗くなる。馬の背を過ぎ、上臈路のピークを過ぎてからヘッドランプを付けた。暗い百畳尾根を慎重に下る。両側が切れた一本道で迷う恐れがないのがありがたい。
無事、下山して19時40分ごろモリトピアに辿りついた。そこで、ゲートが閉まる門限があったことに気づいた。まるで逃げ出すようにそそくさと車を出すと、ゲートはまだ空いていた。
「よかった〜!」
出られないと明日、仕事を遅刻するところだった。
剪定鋏は失ったが、めでたしめでたし(g)
訪問者数:542人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 不動滝
- 上臈岩 (430m)
- 愛知県民の森 モリトピア
- 百畳岩
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2153
新しい案内板を設置して頂きましたので、近い内に現地へ見に行ってみますね。
そして青い案内板がいいですね〜 文字もとても上手く彫ってあってさすがgさんです。暗くなるまで大変お疲れ様でした、多くの人に感動を与えてくれる場所になってくれる事を願っています。
投稿数: 1432
コメントありがとうございます。
本当に「公園」ですね。
訪問戴いて、ゆっくり回ってみてください。(g)
投稿数: 326
立派な看板が出来上がりましたね、上臈公園ですかまさにその通りですね。
それにしても、遅くまで作業をしていたのですね。
ゲートが閉まったらお泊りです。
お疲れ様でした。
投稿数: 1432
nakoeさんの作業していただいたところ、奥の上臈回廊となってます。
そうなんですよ。門限があることをすっかり忘れていました。
県民の森の中に暗くなるまでいることなんてなかったから、気づかなかったのです。いろいろ周回ができてteppanさんがいうように公園のようになりました。(g)
投稿数: 552
遅くまで大変でしたね。
このレコを読んだ人達が 探しながら歩けば 剪定ハサミが見つかるかもしれませんね。
投稿数: 1432
コメントありがとうございます。
確かに慣れていても百畳尾根なんか、暗いとなんとなく心配でした。
区切りのいいところまでやれたので、満足です。
帰りに、路面を見ながら戻ったですが、暗いからか見つかりませんでした。
見つけた方は、そのまま置いてくだされば、5月のどこかで訪れて、シダ刈したいと思ってます。(g)