イワザクラ咲く舟伏山

日程 | 2017年04月20日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
あいの森駐車場より少し登ったところに駐車場があります。駐車場に汲み取り式のトイレ、登山届ポストがあります。駐車場に手洗い場があり、そこで靴の泥を流しました(歯ブラシ持参したので、そこに置いてきました)。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 東ルートから周回できるように、整備されていました。雨の後は泥で滑りやすい箇所がありますので、注意してください。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ararechan
イワザクラが見たくて昨年のリベンジをして来ました。今年は東ルートは、木を伐採していた場所が整備されており、登山道が作られていました。桜峠の桜はまだ殆ど蕾でしたが、チラホラと咲いている部分もありました。
昨年は、イワザクラを探して水たまり場の方へ行ってしまいました。今回は、水たまり場と山頂の看板を、とりあえずルートを逸れないように山頂へ登りました。ゆっくり登って、周りを見回していたら、大きな岩の下にピンク色が!
足元ばかり見ていては見つけられませんでした。ゆっくり景色を楽しむことも登山の醍醐味ですね。
帰り道に選んだ西ルートは、去年もそうだったか思い出せませんが、ドロドロな場所があり、滑らないように気をつけねばなりませんでした。渡渉箇所も、増水していたのか、少しドキドキするところもありました。
駐車場の桜は今が満開でした。イワザクラ、ヒトリシズカ、そして東ルートでは鹿、キツツキなどの動物にも会えて、満足な一日となりました。
昨年は、イワザクラを探して水たまり場の方へ行ってしまいました。今回は、水たまり場と山頂の看板を、とりあえずルートを逸れないように山頂へ登りました。ゆっくり登って、周りを見回していたら、大きな岩の下にピンク色が!
足元ばかり見ていては見つけられませんでした。ゆっくり景色を楽しむことも登山の醍醐味ですね。
帰り道に選んだ西ルートは、去年もそうだったか思い出せませんが、ドロドロな場所があり、滑らないように気をつけねばなりませんでした。渡渉箇所も、増水していたのか、少しドキドキするところもありました。
駐車場の桜は今が満開でした。イワザクラ、ヒトリシズカ、そして東ルートでは鹿、キツツキなどの動物にも会えて、満足な一日となりました。
訪問者数:471人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント