金比羅山、奥多摩入門2

日程 | 2017年04月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇のち少し晴れのち雨。 |
アクセス |
利用交通機関
武蔵五日市駅横のパーキング。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
同日、この前に十里木〜戸倉城山の往復したあと、車移動し、このルートをピストン。
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道はとても良く整備されていました。丸木の階段がほとんどなくて膝へのショックは少ない道です。危険箇所はほとんどありません。標識が多く、地図さえあれば迷うことはないです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 同じ市内に野菜の直売所があります。帰りがけに立ち寄ります。 |
過去天気図(気象庁) |
2017年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック |
---|
写真
感想/記録
by momomiki
本日。奥多摩デビュー。高尾山エリアから移って入門としてこのコースを選びました。ある程度眺望が楽しめるところをと思っていましたが、実際期待以上。他の人にもお勧めしたいです。曇、明日は晴れ予想で、人出は少なくのんびりと楽しめました。少しずつ奥多摩に出没して脚と登山脳を鍛えていきたい。高尾山にも現れる予定。
帰り道、雨模様になったので買ったばかりの雨具のテストもできました。少し蒸れたが、まあ機能することがわかりました。3レイヤーではないですがコスパ良し。
帰り道、雨模様になったので買ったばかりの雨具のテストもできました。少し蒸れたが、まあ機能することがわかりました。3レイヤーではないですがコスパ良し。
訪問者数:203人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
東屋登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント