また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1111430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

大平山(姫神山)

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
5.8km
登り
530m
下り
520m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:21
合計
3:30
9:16
29
姫神ハイツ
9:45
9:45
10
笛ヶ沢入口
9:55
9:55
2
笛ヶ沢の清水
9:57
9:59
15
姫神公園登山口コースに合流
10:14
10:16
34
展望台
10:50
10:50
10
蛭川・姫神公園分岐
11:00
11:00
5
境界分岐
11:05
11:08
8
11:16
11:16
24
境界分岐
11:40
11:52
11
12:03
12:05
6
境界分岐
12:11
12:11
17
蛭川・姫神公園分岐
12:28
12:28
14
展望台
12:42
12:42
4
12:46
姫神ハイツ
 大仙市大曲の西側にある大平山(たいへいざん)は,地元では姫神山と呼ばれる。大曲からは西側にある,姫神山,神宮寺岳,松山,伊豆山,福伝山などを含む山塊を西山という。また,大曲で東山というと真昼岳を中心とした奥羽脊梁山地を指すらしい。岩手県盛岡市街の東側にある姫神山は「ひめかみさん」,この姫神山は「ひめがみやま」と読むようだ。
 姫神公園の駐車場に着くと,たまたま三浦正弘さんが数人を姫神山周辺の案内をするために出発されるところだった。せっかくなので我々も同行させてもらうことになった。三浦さんは西山周辺を年中歩いておられ,見どころを案内したり,コースを整備したりされている。つい先日の4月19日の秋田さきがけ新報の新聞記事でも紹介されたようだ。
 三浦さんによれば,姫神山,神宮寺岳,伊豆山といった主要な山を縦走することができ,アップダウンも多いが9時間あれば歩けるとのこと。この日は,地形,歴史,植物,動物などさまざまなことを楽しく解説していただいた。紹介していただいた多くの花は,キブシとマンサク以外は写真に収めることができた。マンサクの花は先週まではもっとあったようだが,花の盛りは過ぎたようだ。イワウチワも盛りを過ぎつつあったが,カタクリは満開もしくはこれから満開といったところであった。
 神宮寺のアキモト酒店の御主人も三浦さんの山歩き仲間とのことで,帰ってから西山のことも詳しく紹介されている,アキモト酒店のブログも拝見させていただいた。
 この日は我々以外にも女性二人組や女性単独,男性の単独,姫神山頂上の電波塔施設に仕事で来られた方々など10人近くの方々を見かけた。中には三浦さんとも顔見知りの西山についてはベテランの方もおられた。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫神ハイツ。姫神公園の管理棟・レストハウス。この日は開いていなかったが,まだシーズンが早いせいなのだと思う。姫神ハイツ前の駐車場(第1駐車場)に自家用車を駐車。
2017年04月22日 09:02撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:02
姫神ハイツ。姫神公園の管理棟・レストハウス。この日は開いていなかったが,まだシーズンが早いせいなのだと思う。姫神ハイツ前の駐車場(第1駐車場)に自家用車を駐車。
姫神ハイツ前の駐車場の「姫神いこいの広場案内図」
2017年04月22日 09:03撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:03
姫神ハイツ前の駐車場の「姫神いこいの広場案内図」
姫神ハイツのトイレが使えないので,姫神公園登山口の方へ少し登ったところの簡易トイレを使った。トイレに行く途中に「大平山登山と周辺のご案内」の看板。
2017年04月22日 09:06撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:06
姫神ハイツのトイレが使えないので,姫神公園登山口の方へ少し登ったところの簡易トイレを使った。トイレに行く途中に「大平山登山と周辺のご案内」の看板。
この日秋田市の桜は満開だが,大曲の姫神公園ではまだちらほらと咲き始めたばかり。
2017年04月22日 09:06撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:06
この日秋田市の桜は満開だが,大曲の姫神公園ではまだちらほらと咲き始めたばかり。
姫神ハイツから南東側に雄物川と大曲大橋(手前)と姫神橋(中)と大曲花火大橋(奥)。8月末の大曲の花火(全国花火競技大会)は姫神橋と大曲花火大橋の間の河川敷で行われる。
2017年04月22日 09:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:08
姫神ハイツから南東側に雄物川と大曲大橋(手前)と姫神橋(中)と大曲花火大橋(奥)。8月末の大曲の花火(全国花火競技大会)は姫神橋と大曲花火大橋の間の河川敷で行われる。
姫神ハイツのそばに大仙市教育委員会による「埋蔵文化財包蔵地 松山城」の標柱
2017年04月22日 09:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
4/22 9:09
姫神ハイツのそばに大仙市教育委員会による「埋蔵文化財包蔵地 松山城」の標柱
松山城の別名は鶴の羽形城(つるのはがたじょう)。築城の時期や城主ははっきりしないが,前九年の役(10541-1062年)の頃に安倍貞任が居城したと言われる。
2017年04月22日 09:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:09
松山城の別名は鶴の羽形城(つるのはがたじょう)。築城の時期や城主ははっきりしないが,前九年の役(10541-1062年)の頃に安倍貞任が居城したと言われる。
姫神ハイツ前の駐車場(第1駐車場)。ちょうど姫神山周辺案内に出発される三浦正弘さんがおられ,我々も同行させていただくことになった。三浦さんのグループを合わせて13人となった。
2017年04月22日 09:11撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:11
姫神ハイツ前の駐車場(第1駐車場)。ちょうど姫神山周辺案内に出発される三浦正弘さんがおられ,我々も同行させていただくことになった。三浦さんのグループを合わせて13人となった。
姫神ハイツ裏より奥羽山脈の黒森山や御嶽山
2017年04月22日 09:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:16
姫神ハイツ裏より奥羽山脈の黒森山や御嶽山
姫神ハイツ裏より南東方向,雄物川の流れをのぞむ。
2017年04月22日 09:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:17
姫神ハイツ裏より南東方向,雄物川の流れをのぞむ。
まずは姫神ハイツの裏手にまわってゆく。姫神ハイツ裏の「姫神いこいの広場案内図」
2017年04月22日 09:18撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:18
まずは姫神ハイツの裏手にまわってゆく。姫神ハイツ裏の「姫神いこいの広場案内図」
「大曲捷水路竣工20周年記念館」。カリヨンの塔が併設されている。洪水の原因となっていた雄物川の蛇行部分の捷水路(ショートカット)工事が昭和28年から16年かけて完成。
2017年04月22日 09:19撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:19
「大曲捷水路竣工20周年記念館」。カリヨンの塔が併設されている。洪水の原因となっていた雄物川の蛇行部分の捷水路(ショートカット)工事が昭和28年から16年かけて完成。
大曲捷水路竣工20周年記念館からあずまやの方に下りてゆく。下山後はこの写真奥のあずまやで昼食をとることになる。
2017年04月22日 09:19撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:19
大曲捷水路竣工20周年記念館からあずまやの方に下りてゆく。下山後はこの写真奥のあずまやで昼食をとることになる。
テニスコートを左に見ながら歩く。
2017年04月22日 09:21撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:21
テニスコートを左に見ながら歩く。
松山(花館山とも呼ばれるようだ)に登ってゆくのではなく,「安倍の古城,水屋尻の清水」の方向へとゆき,松山を左回りに巻いてゆく道に入る。
2017年04月22日 09:21撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:21
松山(花館山とも呼ばれるようだ)に登ってゆくのではなく,「安倍の古城,水屋尻の清水」の方向へとゆき,松山を左回りに巻いてゆく道に入る。
スミレサイシン(菫細辛)。松山の山腹の巻き道に入ったところで撮影。
2017年04月22日 09:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:20
スミレサイシン(菫細辛)。松山の山腹の巻き道に入ったところで撮影。
スミレサイシン(菫細辛)。日本のスミレは60種あり,細かく品種まで分類すると220種あるという。日本のスミレは全てスミレ科スミレ属の草本。
2017年04月22日 09:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:21
スミレサイシン(菫細辛)。日本のスミレは60種あり,細かく品種まで分類すると220種あるという。日本のスミレは全てスミレ科スミレ属の草本。
マイヅルソウ(舞鶴草)のつぼみ。マイヅルソウはキジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属の多年草。
2017年04月22日 09:22撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:22
マイヅルソウ(舞鶴草)のつぼみ。マイヅルソウはキジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属の多年草。
スミレサイシン(菫細辛)。主に日本海側に分布し,他のスミレより早く開花する。
2017年04月22日 09:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:23
スミレサイシン(菫細辛)。主に日本海側に分布し,他のスミレより早く開花する。
眼下に雄物川
2017年04月22日 09:23撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:23
眼下に雄物川
スミレサイシン(菫細辛)。細辛(サイシン)という生薬となるウスバサイシン(薄葉細辛)に葉の形が似ていることからスミレサイシンと名付けられた。
2017年04月22日 09:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:23
スミレサイシン(菫細辛)。細辛(サイシン)という生薬となるウスバサイシン(薄葉細辛)に葉の形が似ていることからスミレサイシンと名付けられた。
マイヅルソウの葉のじゅうたん
2017年04月22日 09:24撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:24
マイヅルソウの葉のじゅうたん
マイヅルソウの葉のじゅうたん。松山の山腹東側。
2017年04月22日 09:24撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:24
マイヅルソウの葉のじゅうたん。松山の山腹東側。
スミレサイシン(菫細辛)。花の時期にはまだ葉も開ききってないことも多いという。
2017年04月22日 09:24撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:24
スミレサイシン(菫細辛)。花の時期にはまだ葉も開ききってないことも多いという。
ゼンマイ(薇)の芽。ゼンマイはゼンマイ科ゼンマイ属の多年生シダ植物。
2017年04月22日 09:24撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:24
ゼンマイ(薇)の芽。ゼンマイはゼンマイ科ゼンマイ属の多年生シダ植物。
ヒメカンスゲ(姫寒菅)か? ヒメカンスゲはカヤツリグサ科スゲ属の多年生草本。小型で常緑性のスゲ。スゲ類にしては目立つ花を早い時期につける。
2017年04月22日 09:24撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:24
ヒメカンスゲ(姫寒菅)か? ヒメカンスゲはカヤツリグサ科スゲ属の多年生草本。小型で常緑性のスゲ。スゲ類にしては目立つ花を早い時期につける。
カタクリ(片栗)の花。カタクリはユリ科カタクリ属の多年草。日が当たる前だからか,松山の山腹斜面のカタクリの花は開ききっていないものが多かった。
2017年04月22日 09:26撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 9:26
カタクリ(片栗)の花。カタクリはユリ科カタクリ属の多年草。日が当たる前だからか,松山の山腹斜面のカタクリの花は開ききっていないものが多かった。
カタクリとマイヅルソウの葉のじゅうたん。松山山腹の巻き道に入ったところではマイズルソウの葉ばかりのじゅうたんだったが,このあたりはカタクリも交じる。
2017年04月22日 09:27撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:27
カタクリとマイヅルソウの葉のじゅうたん。松山山腹の巻き道に入ったところではマイズルソウの葉ばかりのじゅうたんだったが,このあたりはカタクリも交じる。
白花のカタクリの花も少ないながらここでは見ることができる。
2017年04月22日 09:26撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:26
白花のカタクリの花も少ないながらここでは見ることができる。
カタクリの花
2017年04月22日 09:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:27
カタクリの花
白花のカタクリ
2017年04月22日 09:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:27
白花のカタクリ
白花のカタクリ
2017年04月22日 09:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:27
白花のカタクリ
ショウジョウバカマ(猩々袴)。メランチウム科ショウジョウバカマ属の多年草。
2017年04月22日 09:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:27
ショウジョウバカマ(猩々袴)。メランチウム科ショウジョウバカマ属の多年草。
カタクリの花
2017年04月22日 09:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 9:28
カタクリの花
カタクリの花
2017年04月22日 09:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:28
カタクリの花
白花のキクザキイチゲ(菊咲一華)。キクザキイチゲはキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
2017年04月22日 09:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 9:29
白花のキクザキイチゲ(菊咲一華)。キクザキイチゲはキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
カタクリの花
2017年04月22日 09:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:29
カタクリの花
ショウジョウバカマ(猩々袴)
2017年04月22日 09:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:29
ショウジョウバカマ(猩々袴)
カタクリの花
2017年04月22日 09:30撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:30
カタクリの花
松山の山腹北側を巻いてゆく。ここもマイヅルソウの葉とカタクリがじゅうたんのように群生。
2017年04月22日 09:30撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:30
松山の山腹北側を巻いてゆく。ここもマイヅルソウの葉とカタクリがじゅうたんのように群生。
ツルアリドオシ(蔓蟻通し)。アカネ科ツルアリドオシ属の常緑蔓性の多年草。花が組になって2つ咲き,花の基部が膨らんで1つの実になる。実には2つの花の萼の跡が残る。
2017年04月22日 09:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:31
ツルアリドオシ(蔓蟻通し)。アカネ科ツルアリドオシ属の常緑蔓性の多年草。花が組になって2つ咲き,花の基部が膨らんで1つの実になる。実には2つの花の萼の跡が残る。
ツルアリドオシ(蔓蟻通し)の実
2017年04月22日 09:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:31
ツルアリドオシ(蔓蟻通し)の実
松山の西側には標高208mの伊豆山。伊豆山は神宮寺岳とともにデイサイト質の溶岩ドーム。写真をよく見れば頂上に伊豆山神社の社殿が確認できる。
2017年04月22日 09:34撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:34
松山の西側には標高208mの伊豆山。伊豆山は神宮寺岳とともにデイサイト質の溶岩ドーム。写真をよく見れば頂上に伊豆山神社の社殿が確認できる。
松山の山腹西側の巻き道。写真の方向には行かずに今回は巻き道を右に逸れて行くことに。
2017年04月22日 09:34撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:34
松山の山腹西側の巻き道。写真の方向には行かずに今回は巻き道を右に逸れて行くことに。
松山の山腹巻き道。北西山腹のこの付近は空堀の跡という(三浦さん)。このあたりから巻き道を外れて松山の北西側へ下りてゆく。
2017年04月22日 09:36撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:36
松山の山腹巻き道。北西山腹のこの付近は空堀の跡という(三浦さん)。このあたりから巻き道を外れて松山の北西側へ下りてゆく。
松山の山腹をめぐる巻き道から外れて尾根を下る。道のないところを下るように思ったが,国土地理院の地図には破線の歩道として記されている。
2017年04月22日 09:37撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:37
松山の山腹をめぐる巻き道から外れて尾根を下る。道のないところを下るように思ったが,国土地理院の地図には破線の歩道として記されている。
ヤブコウジ(藪柑子)の実。ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑小低木。秋に赤い実をつける。
2017年04月22日 09:37撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:37
ヤブコウジ(藪柑子)の実。ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑小低木。秋に赤い実をつける。
松山から下の車道へと尾根を下る。この尾根は「忍び尾根」。前九年合戦で八幡太郎義家が松山城にこもる安倍貞任を攻めたとき,義家が貞任の娘に忍んで逢いに来たという伝説がある。
2017年04月22日 09:38撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:38
松山から下の車道へと尾根を下る。この尾根は「忍び尾根」。前九年合戦で八幡太郎義家が松山城にこもる安倍貞任を攻めたとき,義家が貞任の娘に忍んで逢いに来たという伝説がある。
車道まで下りたところにカタクリがいくつか束のようにまとまって咲いていた。姫神山一帯ではこのような咲き方をするカタクリが多く見られるという(三浦さん)。
2017年04月22日 09:39撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:39
車道まで下りたところにカタクリがいくつか束のようにまとまって咲いていた。姫神山一帯ではこのような咲き方をするカタクリが多く見られるという(三浦さん)。
松山から下ってきた尾根を振り返る。
2017年04月22日 09:39撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:39
松山から下ってきた尾根を振り返る。
忍び尾根の車道沿いに野生の桜の花。おそらくオクチョウジザクラ(奥丁子桜)。チョウジザクラは岩手県から南の太平洋側,オクチョウジザクラは青森県から南の日本海側に分布。
2017年04月22日 09:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:40
忍び尾根の車道沿いに野生の桜の花。おそらくオクチョウジザクラ(奥丁子桜)。チョウジザクラは岩手県から南の太平洋側,オクチョウジザクラは青森県から南の日本海側に分布。
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)。アズマイチゲと似ているが,アズマイチゲの葉はキクザキイチゲほど深く切り込まない形をしている。
2017年04月22日 09:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:43
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)。アズマイチゲと似ているが,アズマイチゲの葉はキクザキイチゲほど深く切り込まない形をしている。
車道横にハリギリ(針桐)。ウコギ科ハリギリ属の落葉高木で春先の芽は山菜として食される。
2017年04月22日 09:43撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:43
車道横にハリギリ(針桐)。ウコギ科ハリギリ属の落葉高木で春先の芽は山菜として食される。
車道を通って笛ヶ沢へ向かう。ヘアピンカーブの先が笛ヶ沢。
2017年04月22日 09:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:45
車道を通って笛ヶ沢へ向かう。ヘアピンカーブの先が笛ヶ沢。
笛ヶ沢入口の道標。前九年の役でここが戦場となったおり,八幡太郎義家が兵を慰めるために毎夜笛を吹き,笛の音に魅せられた安倍貞任の娘(妹とも)と恋仲になったという伝説がある。
2017年04月22日 09:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:46
笛ヶ沢入口の道標。前九年の役でここが戦場となったおり,八幡太郎義家が兵を慰めるために毎夜笛を吹き,笛の音に魅せられた安倍貞任の娘(妹とも)と恋仲になったという伝説がある。
笛ヶ沢への入口
2017年04月22日 09:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:46
笛ヶ沢への入口
笛ヶ沢にはエンレイソウ(延齢草)が多い。
2017年04月22日 09:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:49
笛ヶ沢にはエンレイソウ(延齢草)が多い。
エンレイソウ(延齢草)。ユリ科エンレイソウ属の多年草。別名:タチアオイ。
2017年04月22日 09:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:49
エンレイソウ(延齢草)。ユリ科エンレイソウ属の多年草。別名:タチアオイ。
笛ヶ沢の途中にも「笛ヶ沢の清水」への道標がある。
2017年04月22日 09:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:49
笛ヶ沢の途中にも「笛ヶ沢の清水」への道標がある。
ショウジョウバカマ(猩々袴)
2017年04月22日 09:51撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:51
ショウジョウバカマ(猩々袴)
笛ヶ沢沿いの道をたどる。
2017年04月22日 09:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
4/22 9:51
笛ヶ沢沿いの道をたどる。
ショウジョウバカマ(猩々袴)
2017年04月22日 09:52撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:52
ショウジョウバカマ(猩々袴)
笛ヶ沢の清水。ここが笛ヶ沢の源頭。
2017年04月22日 09:56撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:56
笛ヶ沢の清水。ここが笛ヶ沢の源頭。
笛ヶ沢の清水のすぐ上で別のルートにぶつかる。ぶつかったところで左に進む。
2017年04月22日 09:56撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:56
笛ヶ沢の清水のすぐ上で別のルートにぶつかる。ぶつかったところで左に進む。
姫神公園登山口から姫神山へのメインルートと合流
2017年04月22日 09:57撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:57
姫神公園登山口から姫神山へのメインルートと合流
姫神山へのメインルートと合流したところから姫神公園側
2017年04月22日 09:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:58
姫神山へのメインルートと合流したところから姫神公園側
姫神山へのメインルートと合流したところから姫神山側
2017年04月22日 09:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 9:58
姫神山へのメインルートと合流したところから姫神山側
エゾユズリハ(蝦夷譲葉)。ユズリハ科ユズリハ属の常緑低木。雌雄異株。本州の日本海側の多雪地帯に適応したユズリハの亜種。
2017年04月22日 10:04撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:04
エゾユズリハ(蝦夷譲葉)。ユズリハ科ユズリハ属の常緑低木。雌雄異株。本州の日本海側の多雪地帯に適応したユズリハの亜種。
いわゆる「松くい虫」に感染した赤松。病変初期は下の方の枝から落ちてゆくという。「松くい虫」による松枯れはマツノマダラカミキリに媒介されたマツノザイセンチュウによって起こる。
2017年04月22日 10:04撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:04
いわゆる「松くい虫」に感染した赤松。病変初期は下の方の枝から落ちてゆくという。「松くい虫」による松枯れはマツノマダラカミキリに媒介されたマツノザイセンチュウによって起こる。
松くい虫による松枯れが進むと頂部近くまで松の枝が枯れて落ちてしまう。マツノザイセンチュウは体長1mmほどで北アメリカからの外来生物。
2017年04月22日 10:05撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:05
松くい虫による松枯れが進むと頂部近くまで松の枝が枯れて落ちてしまう。マツノザイセンチュウは体長1mmほどで北アメリカからの外来生物。
「松くい虫」にやられた松は抵抗力が弱まって幹に虫食い穴が多くなる。虫食い穴からヒトクチタケなどのキノコが生えることが多いという(三浦さん)。
2017年04月22日 10:05撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:05
「松くい虫」にやられた松は抵抗力が弱まって幹に虫食い穴が多くなる。虫食い穴からヒトクチタケなどのキノコが生えることが多いという(三浦さん)。
「松くい虫」にやられた松の幹には多くの虫食い穴がある。
2017年04月22日 10:05撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:05
「松くい虫」にやられた松の幹には多くの虫食い穴がある。
「松くい虫」にやられた松の幹には多くの虫食い穴がある。
2017年04月22日 10:05撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:05
「松くい虫」にやられた松の幹には多くの虫食い穴がある。
イヌツゲ(犬黄楊)。モチノキ科モチノキ属の常緑低〜高木。雌雄異株。ツゲの葉は対生するが,イヌツゲは互生する。
2017年04月22日 10:07撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:07
イヌツゲ(犬黄楊)。モチノキ科モチノキ属の常緑低〜高木。雌雄異株。ツゲの葉は対生するが,イヌツゲは互生する。
ホオノキ(朴の木)の実。赤茶色の種が落ちた抜け殻。
2017年04月22日 10:07撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:07
ホオノキ(朴の木)の実。赤茶色の種が落ちた抜け殻。
ホオノキ(朴の木)の実の残骸
2017年04月22日 10:07撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:07
ホオノキ(朴の木)の実の残骸
ホオノキの幹。ホオノキはまだ芽吹いていない。
2017年04月22日 10:08撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:08
ホオノキの幹。ホオノキはまだ芽吹いていない。
「松くい虫」で枯死した松の木
2017年04月22日 10:08撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:08
「松くい虫」で枯死した松の木
倒れた松の木にはキツツキによる穴が空いていることがある。キツツキの仲間のアカゲラやアオゲラによるものだろうか。
2017年04月22日 10:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:09
倒れた松の木にはキツツキによる穴が空いていることがある。キツツキの仲間のアカゲラやアオゲラによるものだろうか。
クロモジ(黒文字)の花。クロモジはクスノキ科クロモジ属の落葉低木。
2017年04月22日 10:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:08
クロモジ(黒文字)の花。クロモジはクスノキ科クロモジ属の落葉低木。
クロモジ(黒文字)の花。このあたりに分布するのはオオバクロモジの可能性が高い。
2017年04月22日 10:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:08
クロモジ(黒文字)の花。このあたりに分布するのはオオバクロモジの可能性が高い。
クロモジ(黒文字)の花
2017年04月22日 10:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:09
クロモジ(黒文字)の花
コシアブラ(漉油)の芽。ウコギ科ウコギ属の落葉高木。
2017年04月22日 10:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:09
コシアブラ(漉油)の芽。ウコギ科ウコギ属の落葉高木。
コシアブラ(漉油)の芽。新芽は食用で独特の味と香りがある。
2017年04月22日 10:10撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:10
コシアブラ(漉油)の芽。新芽は食用で独特の味と香りがある。
コシアブラ(漉油)の芽。三浦さんの指導でこの芽をその場で口に含んで一同,食してみた。大きな芽でなくても独特の後味と香りが口に残る。
2017年04月22日 10:10撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:10
コシアブラ(漉油)の芽。三浦さんの指導でこの芽をその場で口に含んで一同,食してみた。大きな芽でなくても独特の後味と香りが口に残る。
アブラチャン(油瀝青)の花。アブラチャンはクスノキ科クロモジ属の落葉低木。
2017年04月22日 10:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:12
アブラチャン(油瀝青)の花。アブラチャンはクスノキ科クロモジ属の落葉低木。
アブラチャン(油瀝青)の花。アブラチャンは雌雄異株。
2017年04月22日 10:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:12
アブラチャン(油瀝青)の花。アブラチャンは雌雄異株。
アブラチャン(油瀝青)の花
2017年04月22日 10:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:12
アブラチャン(油瀝青)の花
2017年04月22日 10:13撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:13
エゾユズリハ(蝦夷譲葉)
2017年04月22日 10:14撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:14
エゾユズリハ(蝦夷譲葉)
展望台手前の右手奥に簡易トイレ
2017年04月22日 10:14撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:14
展望台手前の右手奥に簡易トイレ
展望台より南西側を見下ろす。ここの赤松の木のてっぺんにミサゴ(鶚 osprey)が営巣しているという(三浦さん)。
2017年04月22日 10:14撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:14
展望台より南西側を見下ろす。ここの赤松の木のてっぺんにミサゴ(鶚 osprey)が営巣しているという(三浦さん)。
展望台の道標標柱とベンチ
2017年04月22日 10:16撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:16
展望台の道標標柱とベンチ
展望台
2017年04月22日 10:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:17
展望台
展望台のベンチより姫神山頂上をのぞむ。
2017年04月22日 10:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:17
展望台のベンチより姫神山頂上をのぞむ。
展望台から先はいったん下る。滑らないように慎重に下りてゆく。
2017年04月22日 10:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:17
展望台から先はいったん下る。滑らないように慎重に下りてゆく。
タヌキの糞場。タヌキもトイレ場をもっているようだ。
2017年04月22日 10:20撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:20
タヌキの糞場。タヌキもトイレ場をもっているようだ。
展望台の先の下り坂より神宮寺岳(左)と伊豆山(右)。大曲の平野部から見ると神宮寺岳は独立した三角形の山に見えるが,後ろから見ると伊豆山とくっついて並んでいるように見える。
2017年04月22日 10:20撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:20
展望台の先の下り坂より神宮寺岳(左)と伊豆山(右)。大曲の平野部から見ると神宮寺岳は独立した三角形の山に見えるが,後ろから見ると伊豆山とくっついて並んでいるように見える。
匍匐するツルアリドオシ(蔓蟻通し)の葉。登山道上にあっても目立たないので登山者に踏まれてしまうことが多い(三浦さん)。
2017年04月22日 10:21撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:21
匍匐するツルアリドオシ(蔓蟻通し)の葉。登山道上にあっても目立たないので登山者に踏まれてしまうことが多い(三浦さん)。
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)
2017年04月22日 10:26撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:26
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)
展望台の先の鞍部から踏み跡を右に下りてゆくと姫神林道に出て,伊豆山に行ける。
2017年04月22日 10:26撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:26
展望台の先の鞍部から踏み跡を右に下りてゆくと姫神林道に出て,伊豆山に行ける。
展望台の先の鞍部からの登り。足元がぬかるんでいる。
2017年04月22日 10:27撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:27
展望台の先の鞍部からの登り。足元がぬかるんでいる。
キクザキイチゲとカタクリ。足元がゆるくて泥で滑りやすい登り坂沿い。足元がぬかるんでいて,靴底が平らに置きづらくて登りにくいが,カタクリの花の写真を撮りながらゆっくりと登る。
2017年04月22日 10:28撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:28
キクザキイチゲとカタクリ。足元がゆるくて泥で滑りやすい登り坂沿い。足元がぬかるんでいて,靴底が平らに置きづらくて登りにくいが,カタクリの花の写真を撮りながらゆっくりと登る。
カタクリの花
2017年04月22日 10:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:29
カタクリの花
カタクリの花
2017年04月22日 10:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:29
カタクリの花
カタクリの花
2017年04月22日 10:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:29
カタクリの花
泥で滑って登りにくいところをほぼ登り終える。
2017年04月22日 10:31撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:31
泥で滑って登りにくいところをほぼ登り終える。
泥の坂に続いて木段の急坂。ここは右から巻いてゆく迂回路がある。登りは木段を登る。帰りの下りは迂回路を下りてきた。
2017年04月22日 10:32撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:32
泥の坂に続いて木段の急坂。ここは右から巻いてゆく迂回路がある。登りは木段を登る。帰りの下りは迂回路を下りてきた。
木段の急坂に取り掛かる。
2017年04月22日 10:33撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:33
木段の急坂に取り掛かる。
木段の急坂の横にはカタクリの花
2017年04月22日 10:34撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:34
木段の急坂の横にはカタクリの花
木段の急坂の横のカタクリの花
2017年04月22日 10:35撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:35
木段の急坂の横のカタクリの花
木段の急坂の横のカタクリの花。木段の急坂を登り終えると252mピークを右から巻いてゆく道に入る。
2017年04月22日 10:35撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:35
木段の急坂の横のカタクリの花。木段の急坂を登り終えると252mピークを右から巻いてゆく道に入る。
足元にフジ(藤)の豆のさや。煎ると中の豆を食べることができるという。
2017年04月22日 10:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:38
足元にフジ(藤)の豆のさや。煎ると中の豆を食べることができるという。
フジ(藤)の豆のさや
2017年04月22日 10:39撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:39
フジ(藤)の豆のさや
オオバキスミレ(大葉黄菫)の葉とつぼみ
2017年04月22日 10:41撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:41
オオバキスミレ(大葉黄菫)の葉とつぼみ
岩が出ているとことろの横を通ってゆく。252mピークを右から巻いてゆく道。海底で噴出した安山岩だと思う。
2017年04月22日 10:43撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:43
岩が出ているとことろの横を通ってゆく。252mピークを右から巻いてゆく道。海底で噴出した安山岩だと思う。
オオバキスミレ(大葉黄菫)。花の最盛期はもう少し先のようだ。
2017年04月22日 10:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:43
オオバキスミレ(大葉黄菫)。花の最盛期はもう少し先のようだ。
252mピークを右から巻いてゆく道を通過中
2017年04月22日 10:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:44
252mピークを右から巻いてゆく道を通過中
アブラチャン(油瀝青)の花
2017年04月22日 10:45撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:45
アブラチャン(油瀝青)の花
232mピークを巻いた後は蛭川・姫神公園分岐に向けてゆるやかに下る。
2017年04月22日 10:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:47
232mピークを巻いた後は蛭川・姫神公園分岐に向けてゆるやかに下る。
蛭川・姫神公園分岐。蛭川(ひるがわ)集落へと下りてゆく道。こちらには下りずに姫神山頂上へと直進。
2017年04月22日 10:48撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:48
蛭川・姫神公園分岐。蛭川(ひるがわ)集落へと下りてゆく道。こちらには下りずに姫神山頂上へと直進。
蛭川・姫神公園分岐の道標
2017年04月22日 10:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:49
蛭川・姫神公園分岐の道標
蛭川・姫神公園分岐からの擬木の登り階段
2017年04月22日 10:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:49
蛭川・姫神公園分岐からの擬木の登り階段
足元の擬木の登り階段
2017年04月22日 10:50撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:50
足元の擬木の登り階段
姫神山を作っている岩石は姫神安山岩という火山岩だが,このあたりには泥岩が露出。この泥岩は中新世後期に海底で堆積した船川層(ふながわそう)泥岩。
2017年04月22日 10:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:51
姫神山を作っている岩石は姫神安山岩という火山岩だが,このあたりには泥岩が露出。この泥岩は中新世後期に海底で堆積した船川層(ふながわそう)泥岩。
足元の船川層の泥岩。中新世後期はおおよそ1000万年〜500万年前。姫神山もこの頃に火山活動で形成されたようだ。
2017年04月22日 10:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:51
足元の船川層の泥岩。中新世後期はおおよそ1000万年〜500万年前。姫神山もこの頃に火山活動で形成されたようだ。
白花のキクザキイチゲとエゾエンゴサク
2017年04月22日 10:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:54
白花のキクザキイチゲとエゾエンゴサク
蛭川・姫神公園分岐からの階段を登り切ってから登ってきたところを見下ろす。階段の向こうには232mピーク。
2017年04月22日 10:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:54
蛭川・姫神公園分岐からの階段を登り切ってから登ってきたところを見下ろす。階段の向こうには232mピーク。
蛭川・姫神公園分岐からのすぐ先の階段を登り切ったところから奥羽山脈の女神山方面をのぞむ。
2017年04月22日 10:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:54
蛭川・姫神公園分岐からのすぐ先の階段を登り切ったところから奥羽山脈の女神山方面をのぞむ。
蛭川・姫神公園分岐からのすぐ先の階段を登り切ったところから奥羽山脈の黒森山,御嶽山方面をのぞむ。
2017年04月22日 10:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:54
蛭川・姫神公園分岐からのすぐ先の階段を登り切ったところから奥羽山脈の黒森山,御嶽山方面をのぞむ。
オトメエンゴサク(乙女延胡索)。ケシ科キケマン属の多年草。北海道に分布するものがエゾエンゴサク(蝦夷延胡索)。
2017年04月22日 10:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:55
オトメエンゴサク(乙女延胡索)。ケシ科キケマン属の多年草。北海道に分布するものがエゾエンゴサク(蝦夷延胡索)。
オトメエンゴサク
2017年04月22日 10:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:55
オトメエンゴサク
キクザキイチゲ(菊咲一華)
2017年04月22日 10:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:55
キクザキイチゲ(菊咲一華)
フキノトウ(蕗の薹)
2017年04月22日 10:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:55
フキノトウ(蕗の薹)
フキノトウ(蕗の薹)
2017年04月22日 10:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:56
フキノトウ(蕗の薹)
フキノトウ(蕗の薹)
2017年04月22日 10:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:56
フキノトウ(蕗の薹)
境界分岐への道。境界分岐はすぐ先の杉林。
2017年04月22日 10:57撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 10:57
境界分岐への道。境界分岐はすぐ先の杉林。
カタクリの花
2017年04月22日 10:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:58
カタクリの花
カタクリの花
2017年04月22日 11:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:01
カタクリの花
境界分岐。境界分岐から左に行けば姫神山頂上へ,右に行けばばっけ杉を経て姫神林道に下りることができる。三浦さんの案内で,ばっけ杉へまず向かうことに。
2017年04月22日 11:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:01
境界分岐。境界分岐から左に行けば姫神山頂上へ,右に行けばばっけ杉を経て姫神林道に下りることができる。三浦さんの案内で,ばっけ杉へまず向かうことに。
境界分岐より左が姫神山頂上への道。
2017年04月22日 11:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:01
境界分岐より左が姫神山頂上への道。
境界分岐より右への道をとって,ばっけ杉へ。
2017年04月22日 11:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:01
境界分岐より右への道をとって,ばっけ杉へ。
ばっけ杉へは大曲市と神岡町の境界上を歩いてゆく。現在は大曲市と神岡町は他の市町村と合わせて合併し,大仙市となっている。
2017年04月22日 11:04撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:04
ばっけ杉へは大曲市と神岡町の境界上を歩いてゆく。現在は大曲市と神岡町は他の市町村と合わせて合併し,大仙市となっている。
坂を下りてばっけ杉に近づく。
2017年04月22日 11:05撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:05
坂を下りてばっけ杉に近づく。
ばっけ杉。ばっけ杉の「ばっけ」は「おばけ」の意味という。
2017年04月22日 11:06撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:06
ばっけ杉。ばっけ杉の「ばっけ」は「おばけ」の意味という。
ばっけ杉
2017年04月22日 11:06撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:06
ばっけ杉
ばっけ杉
2017年04月22日 11:07撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:07
ばっけ杉
ばっけ杉
2017年04月22日 11:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:07
ばっけ杉
ばっけ杉。根元は大人4人でやっと手をまわせるほどの太さという。
2017年04月22日 11:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 11:07
ばっけ杉。根元は大人4人でやっと手をまわせるほどの太さという。
ばっけ杉
2017年04月22日 11:08撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:08
ばっけ杉
ばっけ杉
2017年04月22日 11:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:09
ばっけ杉
ばっけ杉
2017年04月22日 11:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:09
ばっけ杉
ばっけ杉
2017年04月22日 11:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:09
ばっけ杉
ばっけ杉の樹上にコシアブラ(漉油)の木が芽を出して成長しつつある。
2017年04月22日 11:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:09
ばっけ杉の樹上にコシアブラ(漉油)の木が芽を出して成長しつつある。
ばっけ杉から境界分岐へと戻る。
2017年04月22日 11:15撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:15
ばっけ杉から境界分岐へと戻る。
ばっけ杉から境界分岐に戻ってきた。境界分岐のすぐ後ろの林床には,シラネアオイ,サンカヨウ,ユキザサなどが見事に咲くという(三浦さん)。
2017年04月22日 11:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:17
ばっけ杉から境界分岐に戻ってきた。境界分岐のすぐ後ろの林床には,シラネアオイ,サンカヨウ,ユキザサなどが見事に咲くという(三浦さん)。
境界分岐よりばっけ杉方面の道を振り返る。
2017年04月22日 11:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:17
境界分岐よりばっけ杉方面の道を振り返る。
境界分岐より姫神公園登山口への下り道。ばっけ杉から戻り,姫神山頂上を目指す。
2017年04月22日 11:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:17
境界分岐より姫神公園登山口への下り道。ばっけ杉から戻り,姫神山頂上を目指す。
境界分岐より姫神山頂上へ。急斜面に擬木の階段が取りつけられている。頂上までは旧神岡町と旧大曲市の境界上を歩いてゆく。
2017年04月22日 11:18撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:18
境界分岐より姫神山頂上へ。急斜面に擬木の階段が取りつけられている。頂上までは旧神岡町と旧大曲市の境界上を歩いてゆく。
蛇行する玉川も見下ろすことができる。天気が良ければ秋田駒ヶ岳や和賀岳などの奥羽山脈の眺めも良さそう。
2017年04月22日 11:24撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:24
蛇行する玉川も見下ろすことができる。天気が良ければ秋田駒ヶ岳や和賀岳などの奥羽山脈の眺めも良さそう。
大曲市街を含む仙北平野とその向こうの奥羽山脈
2017年04月22日 11:25撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:25
大曲市街を含む仙北平野とその向こうの奥羽山脈
姫神山頂上への擬木の階段の足元にカタクリの花。日当たりが良いと花がしっかり開いている。
2017年04月22日 11:25撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:25
姫神山頂上への擬木の階段の足元にカタクリの花。日当たりが良いと花がしっかり開いている。
登山道の足元に束状になって咲くカタクリ。
2017年04月22日 11:25撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:25
登山道の足元に束状になって咲くカタクリ。
眼下に雄物川と丸子川の合流点。大曲捷水路工事によって合流点が姫神山のすぐ下の地点になった。もとは雄物川が東側に蛇行しており,丸子川は蛇行の頂点付近で合流していたという。
2017年04月22日 11:26撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:26
眼下に雄物川と丸子川の合流点。大曲捷水路工事によって合流点が姫神山のすぐ下の地点になった。もとは雄物川が東側に蛇行しており,丸子川は蛇行の頂点付近で合流していたという。
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)
2017年04月22日 11:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:28
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)
2017年04月22日 11:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:29
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)
2017年04月22日 11:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:29
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)
姫神山頂上への急坂
2017年04月22日 11:31撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:31
姫神山頂上への急坂
姫神山頂上への急坂
2017年04月22日 11:31撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:31
姫神山頂上への急坂
姫神山頂上直前は杉木立の間を登る。
2017年04月22日 11:33撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:33
姫神山頂上直前は杉木立の間を登る。
姫神山頂上部の建物が木立の向こうに見えてきた。
2017年04月22日 11:34撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:34
姫神山頂上部の建物が木立の向こうに見えてきた。
姫神山頂上部直前
2017年04月22日 11:35撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:35
姫神山頂上部直前
姫神山頂上付近より北東側を見下ろす。旧神岡町の中心部,神宮寺地区。
2017年04月22日 11:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:35
姫神山頂上付近より北東側を見下ろす。旧神岡町の中心部,神宮寺地区。
雄物川にかかる岳見橋を見下ろす。岳見橋は玉川と雄物川合流点の下流にある。玉川と雄物川は水の色が違う。合流した後もしばらく混ざらないので対岸側と水の色の違いが見える。
2017年04月22日 11:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:35
雄物川にかかる岳見橋を見下ろす。岳見橋は玉川と雄物川合流点の下流にある。玉川と雄物川は水の色が違う。合流した後もしばらく混ざらないので対岸側と水の色の違いが見える。
岳見橋より下流側の雄物川
2017年04月22日 11:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:35
岳見橋より下流側の雄物川
姫神山の頂上部にほぼ到着。現地では認識していなかったが,右に写っているのが三吉神社。
2017年04月22日 11:35撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:35
姫神山の頂上部にほぼ到着。現地では認識していなかったが,右に写っているのが三吉神社。
姫神山(大平山)頂上部入口にある標柱。標高387.6mとある。
2017年04月22日 11:35撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
4/22 11:35
姫神山(大平山)頂上部入口にある標柱。標高387.6mとある。
姫神山の頂上部の一画にある小さな祠
2017年04月22日 11:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 11:36
姫神山の頂上部の一画にある小さな祠
姫神山頂上部の電波塔の一つ。頂上部にはアンテナがいくつも林立している。
2017年04月22日 11:36撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:36
姫神山頂上部の電波塔の一つ。頂上部にはアンテナがいくつも林立している。
姫神山頂上部の電波塔の一つ
2017年04月22日 11:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:36
姫神山頂上部の電波塔の一つ
姫神山頂上部の電波塔の一つ。
2017年04月22日 11:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:36
姫神山頂上部の電波塔の一つ。
姫神山頂上より黒森山,御嶽山方面。
2017年04月22日 11:37撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:37
姫神山頂上より黒森山,御嶽山方面。
姫神山頂上より焼石岳の方向
2017年04月22日 11:37撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:37
姫神山頂上より焼石岳の方向
黒御影石のテレビ塔完成記念碑
2017年04月22日 11:40撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:40
黒御影石のテレビ塔完成記念碑
テレビ塔完成記念碑
2017年04月22日 11:40撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:40
テレビ塔完成記念碑
テレビ塔完成記念碑の裏にはAKTが昭和45年2月,NHKが昭和48年11月,ABSが昭和53年8月完成と記されている。
2017年04月22日 11:40撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:40
テレビ塔完成記念碑の裏にはAKTが昭和45年2月,NHKが昭和48年11月,ABSが昭和53年8月完成と記されている。
姫神山頂上の二等三角点。三角点名は「姫神」。三角点の標高は387.3m。三浦さんにここまで案内していただいた。三浦グループの5人とはここでお別れ。
2017年04月22日 11:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:41
姫神山頂上の二等三角点。三角点名は「姫神」。三角点の標高は387.3m。三浦さんにここまで案内していただいた。三浦グループの5人とはここでお別れ。
姫神山頂上のAAB(秋田朝日放送)の電波塔。三角点の向こう(西側)にある。
2017年04月22日 11:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:41
姫神山頂上のAAB(秋田朝日放送)の電波塔。三角点の向こう(西側)にある。
姫神山頂上のアンテナ塔の一つ。三角点付近より東側を見たところ。
2017年04月22日 11:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:44
姫神山頂上のアンテナ塔の一つ。三角点付近より東側を見たところ。
三角点付近でグループ写真を撮ってしばし休憩。クッキーやリンゴ,お菓子をみなさんからいただく。
2017年04月22日 11:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:44
三角点付近でグループ写真を撮ってしばし休憩。クッキーやリンゴ,お菓子をみなさんからいただく。
いただいたリンゴ
2017年04月22日 11:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:45
いただいたリンゴ
いただいたナッツ類
2017年04月22日 11:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:49
いただいたナッツ類
姫神山頂上のアンテナ塔の一つ
2017年04月22日 11:46撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:46
姫神山頂上のアンテナ塔の一つ
アンテナ基部の銘板。総合TV・教育TVやABS大曲という文字が見えるので,NHKや秋田放送のアンテナ塔のようだ。
2017年04月22日 11:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:53
アンテナ基部の銘板。総合TV・教育TVやABS大曲という文字が見えるので,NHKや秋田放送のアンテナ塔のようだ。
AKT秋田テレビの施設を後にすれば姫神山頂上部とお別れ。姫神公園へと下山。
2017年04月22日 11:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:54
AKT秋田テレビの施設を後にすれば姫神山頂上部とお別れ。姫神公園へと下山。
紫花のキクザキイチゲとカタクリ
2017年04月22日 11:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:58
紫花のキクザキイチゲとカタクリ
カタクリの花。カタクリの花があまりに多いので,美しく咲いていてもだんだん気に留まらなくなってくるくらい。
2017年04月22日 11:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 11:59
カタクリの花。カタクリの花があまりに多いので,美しく咲いていてもだんだん気に留まらなくなってくるくらい。
境界分岐へと長い擬木の階段を下りてゆく。
2017年04月22日 12:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:00
境界分岐へと長い擬木の階段を下りてゆく。
境界分岐へと長い擬木の階段を下りてゆく。
2017年04月22日 12:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:01
境界分岐へと長い擬木の階段を下りてゆく。
境界分岐まではかなり勾配の強い階段の坂
2017年04月22日 12:02撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:02
境界分岐まではかなり勾配の強い階段の坂
境界分岐から下りて来た方を振り返る。
2017年04月22日 12:05撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:05
境界分岐から下りて来た方を振り返る。
境界分岐からの下り
2017年04月22日 12:06撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:06
境界分岐からの下り
境界分岐から蛭川・姫神公園分岐へ
2017年04月22日 12:07撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:07
境界分岐から蛭川・姫神公園分岐へ
蛭川・姫神公園分岐へと擬木で整備された急坂を下りてゆく。
2017年04月22日 12:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:09
蛭川・姫神公園分岐へと擬木で整備された急坂を下りてゆく。
蛭川・姫神公園分岐への擬木の急坂から遠くに和賀岳の山塊
2017年04月22日 12:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:09
蛭川・姫神公園分岐への擬木の急坂から遠くに和賀岳の山塊
蛭川・姫神公園分岐への擬木の急坂を下りてゆく。
2017年04月22日 12:10撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:10
蛭川・姫神公園分岐への擬木の急坂を下りてゆく。
コブシ(辛夷)の花。モクレン科モクレン属の落葉広葉樹の高木。
2017年04月22日 12:10撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:10
コブシ(辛夷)の花。モクレン科モクレン属の落葉広葉樹の高木。
コブシ(辛夷)の花。よく見ると,ところどころに緑の葉が見える。
2017年04月22日 12:11撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:11
コブシ(辛夷)の花。よく見ると,ところどころに緑の葉が見える。
蛭川・姫神公園分岐付近より下りて来た急坂を振り返る。
2017年04月22日 12:11撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:11
蛭川・姫神公園分岐付近より下りて来た急坂を振り返る。
蛭川・姫神公園分岐
2017年04月22日 12:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:12
蛭川・姫神公園分岐
ナガハシスミレ(長嘴菫)。別名:テングスミレ。主に日本海側に分布する雪国のスミレ。
2017年04月22日 12:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:12
ナガハシスミレ(長嘴菫)。別名:テングスミレ。主に日本海側に分布する雪国のスミレ。
イワウチワ(岩団扇)。イワウメ科イワウチワ属の多年草。姫神山のイワウチワの花の盛期は終わりつつある。
2017年04月22日 12:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:15
イワウチワ(岩団扇)。イワウメ科イワウチワ属の多年草。姫神山のイワウチワの花の盛期は終わりつつある。
山側に岩が出ているところを通る。帰りは252mピークを左から巻いてゆく。
2017年04月22日 12:15撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:15
山側に岩が出ているところを通る。帰りは252mピークを左から巻いてゆく。
252mピークの巻き道を終えて木段の急坂の上に出た。
2017年04月22日 12:18撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:18
252mピークの巻き道を終えて木段の急坂の上に出た。
帰りは木段の急坂を左に迂回
2017年04月22日 12:19撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:19
帰りは木段の急坂を左に迂回
杉林の中の迂回路
2017年04月22日 12:19撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:19
杉林の中の迂回路
杉林の中の迂回路
2017年04月22日 12:20撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:20
杉林の中の迂回路
迂回終了。迂回して回避した急坂を見上げる。
2017年04月22日 12:21撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:21
迂回終了。迂回して回避した急坂を見上げる。
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)
2017年04月22日 12:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:20
紫花のキクザキイチゲ(菊咲一華)
カタクリの花
2017年04月22日 12:22撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:22
カタクリの花
足元がドロドロの急斜面を下る。張られたロープに自然としがみついてしまう。この斜面を下ると展望台との間の鞍部。
2017年04月22日 12:23撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:23
足元がドロドロの急斜面を下る。張られたロープに自然としがみついてしまう。この斜面を下ると展望台との間の鞍部。
ドロドロの急坂を下りた先の鞍部から展望台を目指しての登り返しの始まり。
2017年04月22日 12:25撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:25
ドロドロの急坂を下りた先の鞍部から展望台を目指しての登り返しの始まり。
展望台への登り返しは,途中にちょっとしたアップダウンあり。
2017年04月22日 12:26撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:26
展望台への登り返しは,途中にちょっとしたアップダウンあり。
展望台への登り返し
2017年04月22日 12:28撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:28
展望台への登り返し
展望台の道標標柱とベンチ
2017年04月22日 12:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:29
展望台の道標標柱とベンチ
展望台のベンチより姫神山
2017年04月22日 12:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:29
展望台のベンチより姫神山
展望台から姫神公園を目指して下山を続ける。
2017年04月22日 12:30撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:30
展望台から姫神公園を目指して下山を続ける。
展望台を振り返る。
2017年04月22日 12:30撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:30
展望台を振り返る。
アブラチャン(油瀝青)の花
2017年04月22日 12:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:29
アブラチャン(油瀝青)の花
コシアブラの新芽
2017年04月22日 12:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:30
コシアブラの新芽
コシアブラの新芽。三浦さんがいなくても,帰りにはみなさん見分けがつくようになってその場で口に含んだり,採って集めたりしながら下山。
2017年04月22日 12:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:30
コシアブラの新芽。三浦さんがいなくても,帰りにはみなさん見分けがつくようになってその場で口に含んだり,採って集めたりしながら下山。
コシアブラの新芽
2017年04月22日 12:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:30
コシアブラの新芽
コシアブラの新芽
2017年04月22日 12:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:31
コシアブラの新芽
よく見ると,根元に名前板がくくりつけられているコシアブラの木もあった。
2017年04月22日 12:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:35
よく見ると,根元に名前板がくくりつけられているコシアブラの木もあった。
エゾユズリハ(蝦夷譲葉)
2017年04月22日 12:32撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:32
エゾユズリハ(蝦夷譲葉)
オクチョウジザクラ(奥丁子桜)。バラ科サクラ属の落葉低木。
2017年04月22日 12:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:34
オクチョウジザクラ(奥丁子桜)。バラ科サクラ属の落葉低木。
オクチョウジザクラ(奥丁子桜)。チョウジザクラは花を横から見ると丁の字のように見えることが名の由来。「オク」は東北地方を意味する「みちのく」の意味。
2017年04月22日 12:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:34
オクチョウジザクラ(奥丁子桜)。チョウジザクラは花を横から見ると丁の字のように見えることが名の由来。「オク」は東北地方を意味する「みちのく」の意味。
笛ヶ沢の清水への入口を過ぎてから,下りて来た方を振り返る。
2017年04月22日 12:40撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:40
笛ヶ沢の清水への入口を過ぎてから,下りて来た方を振り返る。
広くなった道の真ん中に,よく見れば穴がある。以前はここに何か構造物があったのだろうか。
2017年04月22日 12:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:41
広くなった道の真ん中に,よく見れば穴がある。以前はここに何か構造物があったのだろうか。
姫神公園に向かって擬木の階段を下りてゆく。
2017年04月22日 12:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:41
姫神公園に向かって擬木の階段を下りてゆく。
姫神公園に向かって擬木の階段を下りてゆく。
2017年04月22日 12:42撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:42
姫神公園に向かって擬木の階段を下りてゆく。
階段を下りたところが姫神公園登山口
2017年04月22日 12:42撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:42
階段を下りたところが姫神公園登山口
姫神公園登山口にも駐車できるスペースがある(第2駐車場)。
2017年04月22日 12:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:43
姫神公園登山口にも駐車できるスペースがある(第2駐車場)。
姫神公園登山口の標柱
2017年04月22日 12:43撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/22 12:43
姫神公園登山口の標柱
姫神ハイツの上に出た。
2017年04月22日 12:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:43
姫神ハイツの上に出た。
松山への南西側からの登り口。
2017年04月22日 12:44撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:44
松山への南西側からの登り口。
松山への南西側からの登り口に,「菅江真澄の道」の標柱。ここには「松山」ではなく「花館山」と記されている。
2017年04月22日 12:44撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:44
松山への南西側からの登り口に,「菅江真澄の道」の標柱。ここには「松山」ではなく「花館山」と記されている。
大平山(姫神山)登山道登り口の表示板のあるところ。奥に見えている建物の奥に簡易トイレがある。
2017年04月22日 12:45撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:45
大平山(姫神山)登山道登り口の表示板のあるところ。奥に見えている建物の奥に簡易トイレがある。
姫神ハイツ前の駐車場
2017年04月22日 12:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:58
姫神ハイツ前の駐車場
姫神ハイツ裏より奥羽山脈の真昼岳
2017年04月22日 12:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:54
姫神ハイツ裏より奥羽山脈の真昼岳
姫神ハイツ裏より奥羽山脈。真昼岳はこの写真では右寄りにある。ほぼ中央の雪で白い山は国土地理院の地形図には山名がない。
2017年04月22日 12:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:55
姫神ハイツ裏より奥羽山脈。真昼岳はこの写真では右寄りにある。ほぼ中央の雪で白い山は国土地理院の地形図には山名がない。
姫神ハイツ裏より真昼岳を中心とする奥羽山脈。登山前よりも晴れて奥羽山脈がよく見える。
2017年04月22日 12:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:54
姫神ハイツ裏より真昼岳を中心とする奥羽山脈。登山前よりも晴れて奥羽山脈がよく見える。
姫神ハイツから100mほど北東側のあずまやで昼食。うどん鍋をつくっていただいた。沸かしたお湯でコーヒーもいただく。
2017年04月22日 13:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 13:25
姫神ハイツから100mほど北東側のあずまやで昼食。うどん鍋をつくっていただいた。沸かしたお湯でコーヒーもいただく。
あずまやの下のテニスコート。テニスコートの向こうが松山の頂上。松山の最高点は標高90mより少し高いくらい。松山にはジャンボ滑り台もあるが,使用禁止と書かれていた。
2017年04月22日 12:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 12:53
あずまやの下のテニスコート。テニスコートの向こうが松山の頂上。松山の最高点は標高90mより少し高いくらい。松山にはジャンボ滑り台もあるが,使用禁止と書かれていた。
昼食をつくっていただいている間に,買ってから2年くらい開封もしていなかった2人用テントを試す。結局組み立て方を教えていただきながら皆さんに手伝ってもらった。
2017年04月22日 13:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 13:36
昼食をつくっていただいている間に,買ってから2年くらい開封もしていなかった2人用テントを試す。結局組み立て方を教えていただきながら皆さんに手伝ってもらった。
2人用テントはoxtos(オクトス) 製(韓国産)。底面は205cm×120cm。総重量は2kg弱。現在,ネット価格で3万円弱のものもあるようだ。グランドシートもこの機会に早速注文。
2017年04月22日 13:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 13:36
2人用テントはoxtos(オクトス) 製(韓国産)。底面は205cm×120cm。総重量は2kg弱。現在,ネット価格で3万円弱のものもあるようだ。グランドシートもこの機会に早速注文。
帰りにかみおか温泉嶽の湯(だけのゆ)で入浴(14:25-15:03)。入浴料1人400円。
2017年04月22日 15:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 15:01
帰りにかみおか温泉嶽の湯(だけのゆ)で入浴(14:25-15:03)。入浴料1人400円。
嶽の湯で1個110円の大きな酒まんじゅうを買ってみた。白とピンクのものがある。
2017年04月22日 15:00撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 15:00
嶽の湯で1個110円の大きな酒まんじゅうを買ってみた。白とピンクのものがある。
酒まんじゅうの中には黒餡が入っている。
2017年04月22日 15:00撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 15:00
酒まんじゅうの中には黒餡が入っている。
かみおか温泉嶽の湯の前より姫神山(大平山)
2017年04月22日 15:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 15:01
かみおか温泉嶽の湯の前より姫神山(大平山)

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 風呂セット テント
備考 持って行けば良かったもの:コップ,食器

感想

 姫神山は安山岩質溶岩でできた古い火山。地質年代でいうと新第三紀中新世後期(1000万年前から500万年前)西山が形成されたという。船川層と呼ばれる泥岩が当時海底で堆積しつつあった時代で,火山活動は海底で始まったと考えられている。姫神山は安山岩質だが,神宮寺岳や伊豆山はデイサイト質の溶岩ドーム。秋田大学におられた大口健志先生から,神宮寺岳の年代は600万年くらい前だと教えていただいたと記憶している。
 神宮寺岳には古来,副川神社(そえがわじんじゃ)が鎮座していた。江戸時代に佐竹義格(さたけよしただ)(第四代出羽久保田藩主)によって保呂羽山(ほろわさん)の波宇志別神社(はうしわけじんじゃ),御岳山の塩湯彦神社とともに副川神社も「領内三国社」とされた。当時,副川神社は絶えており,八郎潟町の高岳山(たかおかやま)に復興された。現在では古い副川神社は神宮寺岳にあったと考えられている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人

コメント

西山の花が変わりました。
5月1日の花模様です。私の好きな、シラネアオイ、イカリソウ、ヒトリシズカ=花は群れてうるさい、オオバキスミレ。サンカヨウの花芽が出ました。また来てください。
2017/5/1 15:07
Re: 西山の花が変わりました。
私はまだ生まれてこのかた,イカリソウを見たことがありません。五月の連休は秋田を離れているので,姫神山のイカリソウはまた来年かもしれません。残っていれば見に行ってみたいと思います。
2017/5/1 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
大平山(姫神山) 姫神公園口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら