ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1116294
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山 (妙義神社〜第2見晴 & 石門群〜中之嶽神社〜さくらの里)

2017年04月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
misakichi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
7.4km
登り
698m
下り
707m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:13
合計
2:19
9:20
9:21
38
9:59
10:10
16
10:26
10:26
20
10:46
10:47
11
日帰り
山行
2:58
休憩
0:59
合計
3:57
10:58
11:16
0
★【車】移動 ★
11:16
11:16
13
中之嶽神社 駐車場
11:29
11:30
5
11:35
11:35
6
11:41
11:44
12
11:56
11:57
9
12:06
12:12
17
12:29
12:32
12
12:44
12:44
13
12:57
13:17
3
13:20
13:26
77
14:43
14:44
11
14:55
ゴール地点
◆山行記録のレコードを二つに分ける(スタート&ゴールを複数回にする)ことが出来ない為、
”宿泊”設定を使用して仮想的にレコードを二つに分けました
※踏破距離が、2回目のスタート地点までの移動距離も含めて表示されてしまうようなので、
”距離”と”ペース”は参考程度ということで
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆市営第2駐車場(無料)を利用
※「道の駅みょうぎ」の公衆トイレが利用可能
◆「中之嶽神社」駐車場(無料)を利用
※公衆トイレあり、自販機あり
コース状況/
危険箇所等
◆中間道ルートは「第二見晴」付近で登山道崩壊の為、現在、相互に通り抜けが出来ません
※「妙義神社」側からなら、「第二見晴」まで行けます
◆「石門巡り」の鎖場では、滑落に要注意!
※鎖場では、軍手でも良いので”グローブ”があった方が安心です
その他周辺情報 ◆「妙義ふれあいプラザ」に、温泉「もみじの湯」有り
また、レストランも併設されているので食事も可能です
まずは「妙義神社」へ参拝をする為に階段を登り始めます!(・∀・)
2017年04月27日 08:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/27 8:44
まずは「妙義神社」へ参拝をする為に階段を登り始めます!(・∀・)
つ・・・潰されちゃってる?(,,゜∀゜)
2017年04月27日 08:45撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 8:45
つ・・・潰されちゃってる?(,,゜∀゜)
長い階段!割と急なので慎重に登ります。階段の先に見えているのが「隋身門」です
2017年04月27日 08:49撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/27 8:49
長い階段!割と急なので慎重に登ります。階段の先に見えているのが「隋身門」です
「本殿」前、色鮮やかな「唐門」を潜れば・・・
2017年04月27日 08:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/27 8:53
「本殿」前、色鮮やかな「唐門」を潜れば・・・
これまた色鮮やかな「拝殿」が目の前に!(≧∀≦)
2017年04月27日 08:54撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 8:54
これまた色鮮やかな「拝殿」が目の前に!(≧∀≦)
いやー、美しいですね!何度見ても楽しめます♪
2017年04月27日 08:56撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 8:56
いやー、美しいですね!何度見ても楽しめます♪
恙無く参拝した後、中間道登山口へ向かいました・・・が、通り抜け出来ないとの表示がありました(゜∀゜)~°
2017年04月27日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/27 10:36
恙無く参拝した後、中間道登山口へ向かいました・・・が、通り抜け出来ないとの表示がありました(゜∀゜)~°
「第二見晴」までは行けるとなっていた為、折角なので眺望を目当てに、鮮やかな新緑を楽しみながら向かいます♪
2017年04月27日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/27 9:16
「第二見晴」までは行けるとなっていた為、折角なので眺望を目当てに、鮮やかな新緑を楽しみながら向かいます♪
そして、まずは「第一見晴」に到着!雲は多いものの、昨夜の雨で視界は意外にクリア(・∀・)
2017年04月27日 09:21撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 9:21
そして、まずは「第一見晴」に到着!雲は多いものの、昨夜の雨で視界は意外にクリア(・∀・)
途中、ツツジもちらほらと咲いていて春の足音を感じられました♪
2017年04月27日 09:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 9:23
途中、ツツジもちらほらと咲いていて春の足音を感じられました♪
こちらは「大黒の滝」!
・・・前回の記憶からすっかり飛んでいたので新鮮(笑)
2017年04月27日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/27 9:36
こちらは「大黒の滝」!
・・・前回の記憶からすっかり飛んでいたので新鮮(笑)
ルート脇の木を振り返っての一枚。なんか、根元のコブが凄かったので思わずパシャっと・・・(゜A゜)
2017年04月27日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/27 9:38
ルート脇の木を振り返っての一枚。なんか、根元のコブが凄かったので思わずパシャっと・・・(゜A゜)
「第二見晴」直前の分岐。登山口の告知通り、ロープが張られ完全に通行禁止になっていました
2017年04月27日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/27 9:51
「第二見晴」直前の分岐。登山口の告知通り、ロープが張られ完全に通行禁止になっていました
ということで、「第二見晴」へ!ちょっとした鎖場を登って・・・
2017年04月27日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/27 10:11
ということで、「第二見晴」へ!ちょっとした鎖場を登って・・・
「第二見晴」からの眺望!正面には『金鶏山』がドドンと鎮座しています(≧∀≦)
2017年04月27日 09:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 9:53
「第二見晴」からの眺望!正面には『金鶏山』がドドンと鎮座しています(≧∀≦)
右手には『金洞山』!本来なら中間道を進んで行ければ、あの山の側面を巻いて「中之嶽神社」に向かえるってことですね
2017年04月27日 09:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 9:53
右手には『金洞山』!本来なら中間道を進んで行ければ、あの山の側面を巻いて「中之嶽神社」に向かえるってことですね
見晴台の下方をパシャっと!新緑の色とりどりの緑がとても鮮やかです♪
2017年04月27日 09:55撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 9:55
見晴台の下方をパシャっと!新緑の色とりどりの緑がとても鮮やかです♪
で、「第二見晴」から「妙義神社」まで戻って来ました(笑)その時に気が付いた「社務所」脇のウコン桜!満開だぁ♪
2017年04月27日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/27 10:47
で、「第二見晴」から「妙義神社」まで戻って来ました(笑)その時に気が付いた「社務所」脇のウコン桜!満開だぁ♪
ふと、視界の端にツツジの花が見えたので向かってみると・・・沢山咲いてる!
2017年04月27日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/27 10:49
ふと、視界の端にツツジの花が見えたので向かってみると・・・沢山咲いてる!
その先は、とても厳かな場所でした。枝垂れ桜が満開の時には更に趣が深そうな場所ですね(´〜`)
2017年04月27日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/27 10:51
その先は、とても厳かな場所でした。枝垂れ桜が満開の時には更に趣が深そうな場所ですね(´〜`)
そこから見る神社方向が、また素晴らしい眺め♪(≧∀≦)
2017年04月27日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/27 10:53
そこから見る神社方向が、また素晴らしい眺め♪(≧∀≦)
「妙義神社」から「中之嶽神社」へ車で移動し、「石門群」登山口からグルっとすることに予定変更!(笑)
2017年04月27日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/27 11:27
「妙義神社」から「中之嶽神社」へ車で移動し、「石門群」登山口からグルっとすることに予定変更!(笑)
前回は逆回りだった為、チャレンジしてなかった「かにのこてしらべ」に調べられる!(゜∀゜)
2017年04月27日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/27 11:28
前回は逆回りだった為、チャレンジしてなかった「かにのこてしらべ」に調べられる!(゜∀゜)
少し進めば「第一石門」!デッカイぞぉぉぉ!!
2017年04月27日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/27 11:31
少し進めば「第一石門」!デッカイぞぉぉぉ!!
石門下の新緑♪岩と新緑のコントラスト、良い感じです!(≧∀≦)
2017年04月27日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/27 11:32
石門下の新緑♪岩と新緑のコントラスト、良い感じです!(≧∀≦)
「第一石門」を潜り抜け、少し進んだ先で振り返ってパシャリ!うーん、デカイ!!
2017年04月27日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/27 11:35
「第一石門」を潜り抜け、少し進んだ先で振り返ってパシャリ!うーん、デカイ!!
そして、こちらが本番の「かにのよこばい」!滑らないよう慎重に足運び(゜∀゜)
2017年04月27日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/27 11:38
そして、こちらが本番の「かにのよこばい」!滑らないよう慎重に足運び(゜∀゜)
続いて縦移動の「たてばり」を登り、「第二石門」を潜ります!
2017年04月27日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/27 11:40
続いて縦移動の「たてばり」を登り、「第二石門」を潜ります!
潜ったら直ぐに下りの「つるべさがり」です!ここが石門群で一番な高低差の鎖場?
2017年04月27日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/27 11:45
潜ったら直ぐに下りの「つるべさがり」です!ここが石門群で一番な高低差の鎖場?
少し進んだ先の「片手さがり」。下から見ると余り高く感じませんが、上から見ると目線が身長分高くなるので見た目よりも高く感じます
2017年04月27日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/27 11:49
少し進んだ先の「片手さがり」。下から見ると余り高く感じませんが、上から見ると目線が身長分高くなるので見た目よりも高く感じます
「第三石門」は此処から眺めるだけで、今回はスルー・・・(笑)
2017年04月27日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/27 11:56
「第三石門」は此処から眺めるだけで、今回はスルー・・・(笑)
そして、これまた大きな「第四石門」に到着!デッカイどぉぉー!!(≧∀≦)
2017年04月27日 11:56撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 11:56
そして、これまた大きな「第四石門」に到着!デッカイどぉぉー!!(≧∀≦)
その「第四石門」内から望む「大砲岩」!ドドォーン!!(・∀・)
2017年04月27日 11:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 11:57
その「第四石門」内から望む「大砲岩」!ドドォーン!!(・∀・)
「第四石門」脇に登っての眺望!いやはや、何とも素晴らしい景色だわ!!(≧∀≦)
2017年04月27日 11:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 11:58
「第四石門」脇に登っての眺望!いやはや、何とも素晴らしい景色だわ!!(≧∀≦)
右手の奇岩をズーム!(ΦωΦ)
「第二石門」の上部かな?
2017年04月27日 12:00撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/27 12:00
右手の奇岩をズーム!(ΦωΦ)
「第二石門」の上部かな?
こちらは左手、「大砲岩」の先の方。時間を忘れ眺めていられる景色です♪
2017年04月27日 12:00撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 12:00
こちらは左手、「大砲岩」の先の方。時間を忘れ眺めていられる景色です♪
「第四石門」の広場で小休止をしてから「中之嶽神社」方面のルートへ!途中には「見晴台」があるので向かいます
2017年04月27日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/27 12:41
「第四石門」の広場で小休止をしてから「中之嶽神社」方面のルートへ!途中には「見晴台」があるので向かいます
「見晴台」になる大岩の上には祠がありました♪そして何故かキューピーちゃん(笑)
2017年04月27日 12:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 12:32
「見晴台」になる大岩の上には祠がありました♪そして何故かキューピーちゃん(笑)
そこからは、左手の眼下に「第四石門」を見ることが出来ました!写真中央左には「大砲岩」も!!
2017年04月27日 12:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 12:32
そこからは、左手の眼下に「第四石門」を見ることが出来ました!写真中央左には「大砲岩」も!!
そこから少し右に視線を移すと、奥の方に『金鶏山』が望めます!
2017年04月27日 12:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 12:33
そこから少し右に視線を移すと、奥の方に『金鶏山』が望めます!
手前の奇岩をアップ!楽しい眺め♪(・∀・)
2017年04月27日 12:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 12:33
手前の奇岩をアップ!楽しい眺め♪(・∀・)
振り返れば『金洞山』がドーン!!(≧∀≦)
2017年04月27日 12:34撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 12:34
振り返れば『金洞山』がドーン!!(≧∀≦)
「見晴台」から先のルートは、石段で整備されている道で奥社への道な雰囲気?
2017年04月27日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/27 12:42
「見晴台」から先のルートは、石段で整備されている道で奥社への道な雰囲気?
その道を暫く降れば「中之嶽神社」に到着!そして参拝!(≧∀≦)
2017年04月27日 12:54撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 12:54
その道を暫く降れば「中之嶽神社」に到着!そして参拝!(≧∀≦)
お社の頭上には「轟岩」がドーン!なんとも凄い迫力です!(≧∀≦)
2017年04月27日 12:54撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 12:54
お社の頭上には「轟岩」がドーン!なんとも凄い迫力です!(≧∀≦)
そんな「轟岩」へ向かえるようだったので様子を見に行ってみました(笑)
2017年04月27日 13:00撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/27 13:00
そんな「轟岩」へ向かえるようだったので様子を見に行ってみました(笑)
手前の岩には祠が。途中にも幾つもの祠がありました。神聖な場所という雰囲気が伺えますね
2017年04月27日 13:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 13:03
手前の岩には祠が。途中にも幾つもの祠がありました。神聖な場所という雰囲気が伺えますね
で、その先に見えたのが「轟岩」!・・・が、鎖場の先のようだったので今回は無理せずに、ここでUターン(汗)
2017年04月27日 13:05撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/27 13:05
で、その先に見えたのが「轟岩」!・・・が、鎖場の先のようだったので今回は無理せずに、ここでUターン(汗)
そして・・・「中之嶽神社」にも、やはり長い階段!(笑)
2017年04月27日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/27 13:16
そして・・・「中之嶽神社」にも、やはり長い階段!(笑)
階段を降って右手には「大国神社」。恙無く参拝!
2017年04月27日 13:18撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/27 13:18
階段を降って右手には「大国神社」。恙無く参拝!
出口に向かう途中には”日本一大きな”というキャッチコピーの「だいこく様」が!確かにデカイ!!(゜∀゜)
2017年04月27日 13:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 13:23
出口に向かう途中には”日本一大きな”というキャッチコピーの「だいこく様」が!確かにデカイ!!(゜∀゜)
「中之嶽神社」」駐車場に戻ってきました。・・・うむ、大きな「だいこく様」が目立つ!(笑)
2017年04月27日 13:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 13:33
「中之嶽神社」」駐車場に戻ってきました。・・・うむ、大きな「だいこく様」が目立つ!(笑)
次に、駐車場脇から入れるルートで「さくらの里」へ向かいます
2017年04月27日 13:35撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/27 13:35
次に、駐車場脇から入れるルートで「さくらの里」へ向かいます
向かう視線の先には『金鶏山』!丁度、西面の麓が「さくらの里」になるみたい(゜∀゜)
2017年04月27日 13:35撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 13:35
向かう視線の先には『金鶏山』!丁度、西面の麓が「さくらの里」になるみたい(゜∀゜)
振り返れば『金洞山』をバックに、色々な桜を見ることが出来ました♪
2017年04月27日 13:38撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 13:38
振り返れば『金洞山』をバックに、色々な桜を見ることが出来ました♪
ソメイヨシノが終わった後でも、それ以外の沢山の品種でまだまだ楽しめますね!
2017年04月27日 13:50撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 13:50
ソメイヨシノが終わった後でも、それ以外の沢山の品種でまだまだ楽しめますね!
丁度、八重桜系で”満開〜これから開花”といった具合で、とても華やかです!(≧∀≦)
2017年04月27日 13:52撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 13:52
丁度、八重桜系で”満開〜これから開花”といった具合で、とても華やかです!(≧∀≦)
多種多様の桜が見られるので、とても新鮮な感じもしますね♪
2017年04月27日 13:59撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 13:59
多種多様の桜が見られるので、とても新鮮な感じもしますね♪
中々の眺望を望める場所もあります!其れは即ち・・・アップダウンも結構あるってことですが(笑)
2017年04月27日 14:07撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 14:07
中々の眺望を望める場所もあります!其れは即ち・・・アップダウンも結構あるってことですが(笑)
とはいえ、奇岩に囲まれた景色を、桜と共に望めるというのが、とても素晴らしい!
2017年04月27日 14:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 14:11
とはいえ、奇岩に囲まれた景色を、桜と共に望めるというのが、とても素晴らしい!
「石門群」を有する『金洞山』の全容も見ることが出来ます♪
2017年04月27日 14:17撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 14:17
「石門群」を有する『金洞山』の全容も見ることが出来ます♪
この日に歩いた「さくらの里」内で、一番視界が開けた景色をパシャリ!
2017年04月27日 14:19撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 14:19
この日に歩いた「さくらの里」内で、一番視界が開けた景色をパシャリ!
「さくらの里」を一巡りし、「中之嶽神社」駐車場に戻って来てゴールです♪お疲れ様でした!(≧∀≦)
2017年04月27日 14:50撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 14:50
「さくらの里」を一巡りし、「中之嶽神社」駐車場に戻って来てゴールです♪お疲れ様でした!(≧∀≦)
【番外】「妙義神社」近くの「妙義ふれあいプラザ」駐車場から望む『白雲山』(右)と『金洞山』(左奥)!
菜の花が沢山咲いていたので、良い一枚が撮れました♪
2017年04月27日 15:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 15:11
【番外】「妙義神社」近くの「妙義ふれあいプラザ」駐車場から望む『白雲山』(右)と『金洞山』(左奥)!
菜の花が沢山咲いていたので、良い一枚が撮れました♪
【番外】その「妙義ふれあいプラザ」の温泉「もみじの湯」で、山行の汗を流してサッパリ!&リラックス〜♪(゜∀゜)
2017年04月27日 15:13撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 15:13
【番外】その「妙義ふれあいプラザ」の温泉「もみじの湯」で、山行の汗を流してサッパリ!&リラックス〜♪(゜∀゜)
【番外】更に「妙義ふれあいプラザ」内のレストランで遅い昼食を堪能♪(笑)とても美味かった!(´д`*)
2017年04月27日 16:44撮影 by  iPod touch, Apple
2
4/27 16:44
【番外】更に「妙義ふれあいプラザ」内のレストランで遅い昼食を堪能♪(笑)とても美味かった!(´д`*)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖アンダーシャツ ズボン スポーツタイツ 登山用靴下 メッシュグローブ 日よけ帽子 ソフトシェル トレッキングシューズ ザック(28L) 昼食 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ガイド地図(ブック) 温度計 十徳ナイフ モバイルバッテリー GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯電話 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋 携帯トイレ カイロ ライター ストック カメラ

感想

--------------------------------------------------------------------------------------------

■今回は友人と共に桜を求めての『妙義山』へ!(・∀・)

標高が高くなるとはいえ、流石にソメイヨシノには遅いわけですが
訪れた「さくらの里」では、色々な桜を見ることが出来る為
この時期辺りから咲き始めてくる八重桜系の桜を見てきました♪


●表妙義中間道(「妙義神社」〜「第二見晴」)
今回もスタートは「妙義神社」から!(≧∀≦)
境内の桜は、ほぼ終わっていましたが、「社務所」付近のウコン桜が満開でした♪

で、「妙義神社」へ参拝し、中間道ルートの登山口へ向かうと何やら表示板が?

 ※現在、「第二見晴」先、”登山道崩壊の為、石門までは通り抜け出来ません”
  (「第二見晴」まで、通行可)

・・・なるほど(゜∀゜,,)
まぁ、折角だし、「第二見晴」から望む”春”の景色を拝みに行こう!
ということで意見も一致した為、レッツらゴーです(笑)

前回に訪れたのが秋だったので、新緑の景色が新鮮!
途中、すっかり忘れていた(水が落ちてなかったからかな?)「大黒の滝」も
今回はしっかりと記憶しました!(笑)

目的とした眺望については、雲は多かったものの、前夜に降った雨のお陰で
「第一見晴」も「第二見晴」からも、クリアな状態で意外に遠くまでを望め
とても良い眺めを見ることが出来ました♪(≧∀≦)


●「石門群」〜「中之嶽神社」〜「さくらの里」
「第二見晴」からUターンして戻った後は、車で「中之嶽神社」へ移動!

予定では、中間道で「中之嶽神社」へ進み
その後「さくらの里」としていたのですが、臨機応変に変更!(笑)

前回では”逆巡り”となっていた「石門群」を、今回は”順巡り”で登り
「第四石門」広場から「中之嶽神社」へ向かうルートに入って
グルリっとして戻ってきてから「さくらの里」へ!(・∀・)

ということで、まずは「石門巡り」!
・・・が、結果として”逆巡り”よりもキツかったかも?(笑)
要因は、”高度感を感じる降り”が、”順巡り”の方が多かったからかなぁ・・・と

で、楽しくも厳しい各所鎖場を、何とか乗り越えて「第四石門」広場に到着!(≧∀≦)
「第四石門」からの景色や眺望を楽しんだら、広場のテーブルベンチで軽く休憩♪

その後、「中之嶽神社」方面ルートに入り、途中の「見晴台」まで少し登って
そこからの眺望も満喫したら、「中之嶽神社」まで一気に降ります!(笑)
でも、道の状態が整備された石段が主だったので、とても歩き易いルートでした♪

そうして「中之嶽神社」に到着!恙無く参拝!!(・∀・)
と、ふと”「轟岩」へ”という道標を見てしまい・・・向かってみることに(笑)
しかし、どうやら「中之嶽神社」の頭上に聳える大岩の上だった・・・
ということは、向かってみてから思い知りました(汗)

その「轟岩」の直前までは行けましたが、その先が、鎖場と梯子場になっているようで
今回は(というか、自分達には(笑))断念し、潔く戻りました(゜∀゜)~°

「中之嶽神社」から駐車場に戻ったら、トイレ休憩をしてから「さくらの里」へ!
「さくらの里」へは、「中之嶽神社」駐車場からもルートがある為
道標に従って降って行けば、東屋のある「中央園地」へと至れます(゜∀゜)

友人の下調べ通り、流石にソメイヨシノは終わってしまっていましたが
枝垂れ桜が若干残っていたり、八重桜では満開のものと、これからといったものがあったりと
まだまだ桜を楽しむことが出来るようで、この日も十分に楽しむことが出来ました♪


■「さくらの里」を一巡りするように「中之嶽神社」駐車場まで戻ったらゴール!

「石門巡り」の鎖場や、その先にある奇岩の絶景!
そして、神社の荘厳さと、華やかな桜の美しさ!
更に今回は・・・山行の後の”温泉”も♪(笑)

いやはや、何とも色々と楽しめた、充実の山行になりました♪(≧∀≦)


--------------------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら