記録ID: 1117272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2017年04月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り 下山後に雨 |
アクセス |
利用交通機関
行き:JR青梅線「奥多摩駅」西東京バス峰谷行き「水根バス停」
電車、
バス
帰り:西東京バス「峰谷橋バス停」JR青梅線「奥多摩駅」
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | どこもよく歩かれているため危険箇所はありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Chilica
今日は六ツ石山から鷹ノ巣山に行ってきました。
先週、テントを購入したので歩荷訓練と言うわけではありませんが背負って登る事にしました。
奥多摩駅からバスで水根のバス停に向かいここから登りました。
水根からの登山道は急登だということもありますがザックが重いとこんなに違うとは思いませんでした。
休みながら何とかトオノクボまで出るとようやくなだらかになり、六ツ石山へ着きました。
六ツ石山からは石尾根を進み途中の水根山で少し休憩した後に鷹ノ巣山への登りに入りましたが、荷物が重いせいか途中で太腿が攣りそうになり再度休憩をし足攣りの秘薬「芍薬甘草湯」を飲みしばらくすると大丈夫そうなので山頂へ向かいました。
山頂からは富士山も見えましたが雲が多くハッキリは見えませんでした。
鷹ノ巣山からは避難小屋方面に下り浅間尾根で下山しましたが、一番近い峰谷のバス停からのバスは時間が合わないので峰谷橋まで歩くつもりで下山しました。
尾根の末端にある浅間神社を過ぎると奥集落に出ました。
ここには桜や花桃がたくさん咲いていて撮影に来ている人もいました。
集落を下りていくと林の中に何かがいたので、近づくとニホンカモシカがジッとこっちを見たまま動かなくなっていたので近くで見ることができました。
峰谷のバス停に着きましたがやっぱりバスは3時間後なので峰谷橋まで歩きました。
その後、峰谷橋バス停まで来るといきなり雨が降って来たので近くのあずま屋に避難した後バスで奥多摩駅に向かいました。
今日は重い荷物で登りが大変でしたがニホンカモシカが見られたり、雨にもギリギリ振られなかったのでよかったです。
先週、テントを購入したので歩荷訓練と言うわけではありませんが背負って登る事にしました。
奥多摩駅からバスで水根のバス停に向かいここから登りました。
水根からの登山道は急登だということもありますがザックが重いとこんなに違うとは思いませんでした。
休みながら何とかトオノクボまで出るとようやくなだらかになり、六ツ石山へ着きました。
六ツ石山からは石尾根を進み途中の水根山で少し休憩した後に鷹ノ巣山への登りに入りましたが、荷物が重いせいか途中で太腿が攣りそうになり再度休憩をし足攣りの秘薬「芍薬甘草湯」を飲みしばらくすると大丈夫そうなので山頂へ向かいました。
山頂からは富士山も見えましたが雲が多くハッキリは見えませんでした。
鷹ノ巣山からは避難小屋方面に下り浅間尾根で下山しましたが、一番近い峰谷のバス停からのバスは時間が合わないので峰谷橋まで歩くつもりで下山しました。
尾根の末端にある浅間神社を過ぎると奥集落に出ました。
ここには桜や花桃がたくさん咲いていて撮影に来ている人もいました。
集落を下りていくと林の中に何かがいたので、近づくとニホンカモシカがジッとこっちを見たまま動かなくなっていたので近くで見ることができました。
峰谷のバス停に着きましたがやっぱりバスは3時間後なので峰谷橋まで歩きました。
その後、峰谷橋バス停まで来るといきなり雨が降って来たので近くのあずま屋に避難した後バスで奥多摩駅に向かいました。
今日は重い荷物で登りが大変でしたがニホンカモシカが見られたり、雨にもギリギリ振られなかったのでよかったです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:710人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 338
下山してからも長かったですね。
背負ってのトレーニング、後は食料等も必用になるのでまだまだ重くなりますね。
手応えはありましたでしょうか
ワクワクと重みとテン泊の登山…
楽しみですね
投稿数: 1305
やっぱり荷物が多いと違いますね。
水根からの登りは急すぎて無理せず高尾山ぐらいにしとけばよかったと登り始めてから思いました。
今回、食料はフリーズドライにしてなるべく軽くしようと思います。
投稿数: 4798
手ごたえつかめたかしら?
しかしチリさんは慎重派だね〜〜〜
私なら、使いもしないテント背負って歩くなんて、絶対やらない
しかも、奥多摩なんて絶対選ばない(どこを登っても急登多いでしょ?)
登りが大変と言いつつ、いいペースで歩いてるじゃないですか
本番楽しみですね
この時期の晩御飯は、熱々を食べられる、カップ麺とパンが簡単で美味しいよ
投稿数: 1305
念のためにテントを背負って歩こうと思ったら、石橋を叩いて渡るどころか叩き壊してしまい、本日は筋肉痛です(>_<)
予定では明日出発でしたが若干天気も崩れそうなので、1日延ばすことにしましたσ(^_^;)
パンとカップ麺は軽くて良さそうですが、私の燃費が良くないのでちょっと考え中です。
投稿数: 1794
マイホーム購入、楽しく悩んで手に入れていざ!
わたくしも何度となく夢に描いているマイホーム、
ですが、、、
重い荷物、肩でなく足に来るのですか。。
ニホンカモシカは、Chiliさんと見合い、どう思ったのかな。
本番楽しみにしています、
というか
初めての歩荷テン泊詳細レコお待ちしております。
投稿数: 1305
奥多摩にもカモシカが増えてきているんですね。
車道の横で見たのは初めてだったので驚きました。
マイホームはずっと迷っていたのですがついに買ってしまいました。
当たり前ですが荷物が重くなるとやっぱり大変ですね。
無理せずに行ってこようと思います。