ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1121894
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

久々の沖縄の山。山頂標識を探しに、二度熱田岳に登る。

2017年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
5.9km
登り
278m
下り
267m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:05
合計
2:00
距離 5.9km 登り 278m 下り 279m
12:05
5
熱田バス停
12:10
15
県民の森入り口
12:25
20
熱田岳登山道入り口
12:45
30
13:15
15
管理棟
13:30
13:35
15
熱田岳
13:50
15
管理棟
14:05
熱田バス停
熱田岳の山頂標識取り付けのため、二回登頂。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:名護西空港線bus熱田バス停。
帰り:名護西空港線bus熱田バス停。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し。クモの巣多し。
その他周辺情報 飲食施設 :寄らず。
温泉施設spa:寄らず。
[[camera]] 1:めんそ~れ沖縄。再び沖縄にやってきました。 :-D
2017年05月01日 13:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:40
[[camera]] 1:めんそ~れ沖縄。再び沖縄にやってきました。 :-D
[[camera]] 2:那覇空港airplaneです。
2017年05月01日 13:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:53
[[camera]] 2:那覇空港airplaneです。
[[camera]] 3:またもや、海洋博公園に来ました。
2017年05月01日 16:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 16:53
[[camera]] 3:またもや、海洋博公園に来ました。
[[camera]] 4:メガネモチノウオfish
2017年05月01日 17:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:13
[[camera]] 4:メガネモチノウオfish
[[camera]] 5:タマカイfish
2017年05月01日 17:15撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:15
[[camera]] 5:タマカイfish
[[camera]] 6:これは、ハリセンボンです。
2017年05月01日 17:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:27
[[camera]] 6:これは、ハリセンボンです。
[[camera]] 7:チンアナゴ :-P
2017年05月01日 17:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:28
[[camera]] 7:チンアナゴ :-P
[[camera]] 8:ジンベエザメ :roll:
2017年05月01日 17:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:34
[[camera]] 8:ジンベエザメ :roll:
[[camera]] 9:オグロオトメエイ :-?
2017年05月01日 17:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:36
[[camera]] 9:オグロオトメエイ :-?
[[camera]] 10:伊江島と夕陽 8-)
2017年05月01日 18:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 18:26
[[camera]] 10:伊江島と夕陽 8-)
[[camera]] 11:那覇に戻ってきて、沖縄そば屋に行きました。
店内はものすごい数の「サイン色紙」で埋もれていました。
2017年05月01日 22:25撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 22:25
[[camera]] 11:那覇に戻ってきて、沖縄そば屋に行きました。
店内はものすごい数の「サイン色紙」で埋もれていました。
[[camera]] 12:ソーキそばnoodleを注文しました。
2017年05月01日 22:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 22:26
[[camera]] 12:ソーキそばnoodleを注文しました。
[[camera]] 13:「すばや」さんでした。22:00から開店のお店です。
2017年05月01日 22:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 22:35
[[camera]] 13:「すばや」さんでした。22:00から開店のお店です。
[[camera]] 14:翌日、名護西空港線のバスに乗って「熱田」バス停にて下車。
2017年05月02日 12:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:06
[[camera]] 14:翌日、名護西空港線のバスに乗って「熱田」バス停にて下車。
[[camera]] 15:国道58号線を名護方面に北上。
2017年05月02日 12:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:12
[[camera]] 15:国道58号線を名護方面に北上。
[[camera]] 16:沖縄「県民の森」に到着です。
2017年05月02日 12:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:12
[[camera]] 16:沖縄「県民の森」に到着です。
[[camera]] 17:県民の森駐車場から望む「熱田岳」 :roll:
2017年05月02日 12:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:17
[[camera]] 17:県民の森駐車場から望む「熱田岳」 :roll:
[[camera]] 18:今日は熱田岳に登ります。 :-D
2017年05月02日 12:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:18
[[camera]] 18:今日は熱田岳に登ります。 :-D
[[camera]] 19:県民の森総合案内板です。
2017年05月02日 12:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:20
[[camera]] 19:県民の森総合案内板です。
[[camera]] 20:熱田岳登山道入り口。
2017年05月02日 12:25撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:25
[[camera]] 20:熱田岳登山道入り口。
[[camera]] 21:きちんと整備されています。
2017年05月02日 12:30撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:30
[[camera]] 21:きちんと整備されています。
[[camera]] 22:おっ。「地獄の階段」ですね。
2017年05月02日 12:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:31
[[camera]] 22:おっ。「地獄の階段」ですね。
[[camera]] 23:いやいや長い階段ですね。 :evil: [[sweat]] [[sweat]]
2017年05月02日 12:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:31
[[camera]] 23:いやいや長い階段ですね。 :evil: [[sweat]] [[sweat]]
[[camera]] 24:振り返って恩納を望む。
2017年05月02日 12:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:34
[[camera]] 24:振り返って恩納を望む。
[[camera]] 25:またまた階段です。
2017年05月02日 12:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:35
[[camera]] 25:またまた階段です。
[[camera]] 26:登り切って、ここが熱田岳「頂上付近」です。
山頂標識はありませんでした。 :oops:
右側はブセナリゾートホテル。
2017年05月02日 12:42撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:42
[[camera]] 26:登り切って、ここが熱田岳「頂上付近」です。
山頂標識はありませんでした。 :oops:
右側はブセナリゾートホテル。
[[camera]] 27:尾根道の「絶景ポイント」に到着。 8-)
2017年05月02日 12:46撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:46
[[camera]] 27:尾根道の「絶景ポイント」に到着。 8-)
[[camera]] 28:恩納村。
2017年05月02日 12:46撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:46
[[camera]] 28:恩納村。
[[camera]] 29:ANAインターコンチネンタルホテルが見えます。 8-)
2017年05月02日 12:46撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:46
[[camera]] 29:ANAインターコンチネンタルホテルが見えます。 8-)
[[camera]] 30:正面のレーダードームは宇宙開発事業団です。
2017年05月02日 12:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:52
[[camera]] 30:正面のレーダードームは宇宙開発事業団です。
[[camera]] 31:ジャングルみたいな道です。
2017年05月02日 12:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:55
[[camera]] 31:ジャングルみたいな道です。
[[camera]] 32:ユリですね。
2017年05月02日 13:02撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:02
[[camera]] 32:ユリですね。
[[camera]] 33:面白い木がありました。
2017年05月02日 13:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:06
[[camera]] 33:面白い木がありました。
[[camera]] 34:トックリキワタという名です。幹が徳利 [[bottle]] みたいですね。
2017年05月02日 13:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:08
[[camera]] 34:トックリキワタという名です。幹が徳利 [[bottle]] みたいですね。
[[camera]] 35:熱田岳から戻りました。
まさかもう一度登るハメになるとは思いませんでした。 :-o
2017年05月02日 13:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:12
[[camera]] 35:熱田岳から戻りました。
まさかもう一度登るハメになるとは思いませんでした。 :-o
[[camera]] 36:二度目の熱田岳トライ。左側に行くと山頂です。
2017年05月02日 13:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:26
[[camera]] 36:二度目の熱田岳トライ。左側に行くと山頂です。
[[camera]] 37:このあたりが山頂なのですが、やはり山頂標識はありません。 :-(
2017年05月02日 13:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:28
[[camera]] 37:このあたりが山頂なのですが、やはり山頂標識はありません。 :-(
[[camera]] 38:もしかして、この落ちている板が山頂標識でしょうか?
2017年05月02日 13:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:32
[[camera]] 38:もしかして、この落ちている板が山頂標識でしょうか?
[[camera]] 39:ピンポーン。正解でした。山頂標識が壊れて落ちていたのですね。 :-o
2017年05月02日 13:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:32
[[camera]] 39:ピンポーン。正解でした。山頂標識が壊れて落ちていたのですね。 :-o
[[camera]] 40:木の枝に挟み込みました。
2017年05月02日 13:33撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:33
[[camera]] 40:木の枝に挟み込みました。
[[camera]] 41:熱田岳山頂制覇。 :-D [[scissors]]
2017年05月02日 13:33撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:33
[[camera]] 41:熱田岳山頂制覇。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 42:こんな感じです。
2017年05月02日 13:33撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:33
[[camera]] 42:こんな感じです。
[[camera]] 43:下山して国道58号線を恩納方面へ。
2017年05月02日 13:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:54
[[camera]] 43:下山して国道58号線を恩納方面へ。
[[camera]] 44:熱田バス停に到着しました。
2017年05月02日 14:00撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 14:00
[[camera]] 44:熱田バス停に到着しました。
[[camera]] 45:那覇空港行きのバスbusがやってきました。
お疲れさまでした。 :-P
2017年05月02日 14:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 14:05
[[camera]] 45:那覇空港行きのバスbusがやってきました。
お疲れさまでした。 :-P
[[camera]] 46:JALのジンベイザメジェットairplaneです。
ANAで東京に帰ります。 :-D [[scissors]]
2017年05月02日 17:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/2 17:49
[[camera]] 46:JALのジンベイザメジェットairplaneです。
ANAで東京に帰ります。 :-D [[scissors]]

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 飲料 GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

先月に引き続き、再び沖縄にやってきました。GWnine連休なのです。

5月1日、那覇空港に到着し、その足で海洋博公園「美ら海水族館fish」に向かいました。
前回「年間パスポート」を購入したので、入場料はかかりません。
GWですが、平日なので今日は比較的空いていました。

夕陽と伊江島が最高にきれいでした。

那覇に戻って、沖縄そば「すばやnoodle」に行ってみました。
22:00から開店のお店で翌朝5:00までの営業です。
お店に到着したのは開店直後だったので空いていましたが、
その後続々とお客さんが来店。人気があるのですね。
店内の壁は「サイン色紙」で埋め尽くされていました。
美味しかったです。

翌日ですが、久々に沖縄の山に挑戦。「熱田岳」に行きました。
熱田岳は恩納村から名護寄りに北上した熱田というところにあります。
周りは「県民の森」となっていて、その中に位置する山です。標高165mなので楽勝です。

登山道はいくつかあり、Bコースから頂上を目指しました。runupwardright
頂上までは「地獄の階段」が果てしなく続きます。
大汗かきながら頂上付近とおもわれるピークの場所についたのですが、
山頂標識がありません。まあ仕方ないかと思って尾根道を歩いて、
熱田岳を一周して下山しました。
帰りに管理棟に寄って「熱田岳は山頂標識がないのですね?」と聞くと、
「いいえ、職員のものがついこないだ建てたばかりですよ」と言われ、
悔しいので、もう一度熱田岳に登ることとしました。
一回目と同じコース。今度は「地獄の階段」の段数を数えながら登りました。
foureightzero段位ありました。

頂上付近で、山頂標識を探してあれこれ周りを見ましたがやはり「ありません」
注意して今度はコースの外側を見てみました。
すると「ありましたsign01sign01」板が裏返しに落ちていました。
拾い上げてみると「熱田岳山頂標識」でした。風と雨で飛ばされて落ちていたのですね。
取り付ける場所がないので、木の枝に挟んでおきました。
二度上った甲斐がありました。うれしいですね。

下山して管理棟に報告して熱田岳を後にしました。

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

沖縄の山には
ハブはいないのでしょうか?
お気楽に登って大丈夫なのですか?
2017/5/4 15:29
Re: 沖縄の山には
echinaceaさん

こんばんは。pig です。

大丈夫じゃないです。
沖縄の山には、本土で「熊に注意」の立て札が「ハブに注意sign01」となっています。
ですので、ハブに噛まれないように細心の注意をはらっていますよ。
長袖、長ズボン、とにかく肌を露出しないことです。
でも、ハプは夜行性ということで安心していますが。

熱田岳は県民の森の敷地内でまだ安心なところはありますが、
前回の沖縄最高峰の「与那覇岳」は心配でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-752435.html
2017/5/4 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら