記録ID: 114108
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2000年07月01日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:自転車
電車、
車・バイク
帰り:沼田→熊谷→羽生→館林
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
館林(0:30)→根利(6:15)→栗原川林道始点(7:09)→ケヤキ沢支線分岐(8:34)→ツバメ沢支線分岐(9:11)→栗原川林道終点(9:44)→皇海橋(10:30)→皇海山(13:46-14:00)→不動沢のコル(14:45)→皇海橋(15:48)→手掘のトンネル(16:26)→沼田(19:30)
コース状況/ 危険箇所等 | 根利平川林道は一般車通行止め |
---|
写真
感想/記録
by kumahiko
当時住んでいた館林からMTBで、皇海山へマイチャリハイクングで百名山ピークハントにいった。館林を夜中に出発して122号にそって日光方面に進み、渡瀬渓谷鐵道の水沼駅手前で、沼田へ抜ける沼田大間々線に入り根利まで行く。ここまでは舗装道だったが、ここから栗原川林道に入ると道は舗装されていなく砂利の道となりペースがぐっと落ちる。10時過ぎにようやく皇海橋の登山口に到着する。皇海橋の周辺にはマイカーハイカーの車が数台止まっていた。ここからようやく登山開始となる。頂上までは登山口までの道のりを考えると楽に到着することが出来た。頂上から先にも登山道が続いていて国境平への標識があったが、このころは、日光白根山からの皇海山への縦走路などは全く興味がなく知らなかった。
皇海橋からの沼田方面への栗原川林道は砂利道だったが下り一方だったので快適に下っていくことが出来た。追貝で沼田から男体山へのマイチャリハイクングで通った120号にでて道をつなぐことが出来た。ここから椎坂峠までひと登りして後は下るだけで沼田に着いたがすでに暗くなっていた。
皇海橋からの沼田方面への栗原川林道は砂利道だったが下り一方だったので快適に下っていくことが出来た。追貝で沼田から男体山へのマイチャリハイクングで通った120号にでて道をつなぐことが出来た。ここから椎坂峠までひと登りして後は下るだけで沼田に着いたがすでに暗くなっていた。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1611人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント