ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1146976
全員に公開
ハイキング
比良山系

幻の滝〜広谷〜武奈ヶ岳

2017年05月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,143m
下り
1,128m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:30
合計
5:43
7:53
56
スタート地点
8:49
0:00
31
9:20
0:00
7
9:27
0:00
10
9:37
9:50
70
11:00
11:05
50
11:55
12:05
5
12:10
0:00
8
12:18
0:00
4
12:22
0:00
21
12:43
0:00
3
12:50
0:00
4
12:54
12:56
15
13:11
0:00
25
13:36
ゴール地点
ダケ道の稜線の下部は踏み跡程度。
幻の滝への下降凹部は少し飛び降りる位の段差有り。
幻の滝より先は3つの滝。でも補助ロープが有る。
武奈ヶ岳東陵はそろそろブッシュ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土・日・祝日 JR比良駅〜イン谷口間 バスあり。
正面谷駐車スペース30台位。トイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
正面谷管理棟に登山ポストあり。
大山口手前〜ダンダ坊道〜ダケ道は踏み跡程度。
八雲ヶ原〜幻の滝〜広谷分岐は登山道では有りません。
広谷二股〜東稜で武奈ヶ岳は登山道では有りません。
その他周辺情報 比良川沿いに比良トピア。
正面谷管理棟に登山ポストあり。
A7:50 谷空木が今日の山行の始まり。
2017年05月22日 07:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/22 7:50
A7:50 谷空木が今日の山行の始まり。
A8:01 大山口の手前で右側の川(正面谷)を渡る。
2017年05月22日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 8:01
A8:01 大山口の手前で右側の川(正面谷)を渡る。
A8:04 渡って川下に少し歩くと左に斜上する道が有る。ダンダ坊の散策道。荒れ放題です。
2017年05月22日 08:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 8:04
A8:04 渡って川下に少し歩くと左に斜上する道が有る。ダンダ坊の散策道。荒れ放題です。
A8:11 1.5m位の道跡を辿って行くと、ダンダ坊遺跡の一番奥の石組み跡へ出る。道跡は此処まで。ここから一番右の凹部を登る。
2017年05月22日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 8:11
A8:11 1.5m位の道跡を辿って行くと、ダンダ坊遺跡の一番奥の石組み跡へ出る。道跡は此処まで。ここから一番右の凹部を登る。
A8:25 ダケ道の尾根の下部に出る。右に行くと591ピーク。左がダケ道へ。
2017年05月22日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 8:25
A8:25 ダケ道の尾根の下部に出る。右に行くと591ピーク。左がダケ道へ。
A8:32 左から登って来たのだが、下りだと直進が本尾根に見える。下りの場合テープに注意。直進(南進)すると大山口ですが、崖になってます。
2017年05月22日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 8:32
A8:32 左から登って来たのだが、下りだと直進が本尾根に見える。下りの場合テープに注意。直進(南進)すると大山口ですが、崖になってます。
A8:38 左奥から来た。右に行くとダケ道下り。
2017年05月22日 08:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 8:38
A8:38 左奥から来た。右に行くとダケ道下り。
A8:57 岩鏡がこんなにピンピンしている。
2017年05月22日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/22 8:57
A8:57 岩鏡がこんなにピンピンしている。
A9:14 なのにベニドウダンが見頃。不思議・・
2017年05月22日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/22 9:14
A9:14 なのにベニドウダンが見頃。不思議・・
A9:24 天巧磨崖仏の神璽谷側にもう一つ同じ岩の造形物が有る。でもこれには名前が無い。道も無い。でも味がある岩です。一度見に行きたい。
2017年05月22日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 9:24
A9:24 天巧磨崖仏の神璽谷側にもう一つ同じ岩の造形物が有る。でもこれには名前が無い。道も無い。でも味がある岩です。一度見に行きたい。
A9:37 八雲が原は夏の気配。暑いくらい。
2017年05月22日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 9:37
A9:37 八雲が原は夏の気配。暑いくらい。
A9:40 八雲の紫サギゴケ?
2017年05月22日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 9:40
A9:40 八雲の紫サギゴケ?
A9:43 八雲の祠の裏の凹部から幻の滝へ行きます。
2017年05月22日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 9:43
A9:43 八雲の祠の裏の凹部から幻の滝へ行きます。
A9:51 こんな1〜2m位の段差が続く凹部です。
2017年05月22日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 9:51
A9:51 こんな1〜2m位の段差が続く凹部です。
A9:52 水溜りがあり、靴は必ず濡れます。
2017年05月22日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 9:52
A9:52 水溜りがあり、靴は必ず濡れます。
A9:56 登のは簡単ですが、下るのは面倒です。
2017年05月22日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 9:56
A9:56 登のは簡単ですが、下るのは面倒です。
A9:59 最後にこの2.5m。中々楽しませてくれます。
2017年05月22日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 9:59
A9:59 最後にこの2.5m。中々楽しませてくれます。
A10:00 降りてきた凹部。
2017年05月22日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 10:00
A10:00 降りてきた凹部。
A10:01 幻の滝に行くにはここを渡ります。丁度膝位でした。
2017年05月22日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/22 10:01
A10:01 幻の滝に行くにはここを渡ります。丁度膝位でした。
A10:02 幻の滝です。右奥に入って落ち口へ。
2017年05月22日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 10:02
A10:02 幻の滝です。右奥に入って落ち口へ。
A10:03 奥へ行くのですが深そう・・なるべく遠くへ跳ぶ。腿まで浸かる。
2017年05月22日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 10:03
A10:03 奥へ行くのですが深そう・・なるべく遠くへ跳ぶ。腿まで浸かる。
A10:06 落ち口。濡れても全く気にならない。
2017年05月22日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/22 10:06
A10:06 落ち口。濡れても全く気にならない。
A10:06 小滝がいくつか・・
2017年05月22日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 10:06
A10:06 小滝がいくつか・・
A10:07 へつって越えます。
2017年05月22日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 10:07
A10:07 へつって越えます。
A10:21 渓相はこんな感じ。流水部は一部なのでそんなに濡れずに行ける。
2017年05月22日 10:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:21
A10:21 渓相はこんな感じ。流水部は一部なのでそんなに濡れずに行ける。
A10:23 1つ目の滝。と言ってもいいでしょう。滝の右側の大きい三角の所に青いロープが付けられています。そこを登る。
2017年05月22日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 10:23
A10:23 1つ目の滝。と言ってもいいでしょう。滝の右側の大きい三角の所に青いロープが付けられています。そこを登る。
A10:24 3m位か?
2017年05月22日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 10:24
A10:24 3m位か?
A10:28 この岩を越えます。次々と楽しませてくれます。見た目より簡単です。
2017年05月22日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:28
A10:28 この岩を越えます。次々と楽しませてくれます。見た目より簡単です。
A10:30 2つ目の滝。滝の左は一枚岩。ここが一番緊張します。
2017年05月22日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 10:30
A10:30 2つ目の滝。滝の左は一枚岩。ここが一番緊張します。
A10:34 中央の木のある溝を登ります。補助ロープがあるので・・・
2017年05月22日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 10:34
A10:34 中央の木のある溝を登ります。補助ロープがあるので・・・
A10:36 上から見るとこんな感じ。
2017年05月22日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:36
A10:36 上から見るとこんな感じ。
A10:38 2つ目の直ぐ先に3つ目の滝。
2017年05月22日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 10:38
A10:38 2つ目の直ぐ先に3つ目の滝。
A10:36 中央上に木が有り、そこにロープが付いています。それを上がります。
2017年05月22日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 10:36
A10:36 中央上に木が有り、そこにロープが付いています。それを上がります。
A10:40 3つ目の滝の落ち口から2つ目を見る。2つ目は上に上り又下に下る。
2017年05月22日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:40
A10:40 3つ目の滝の落ち口から2つ目を見る。2つ目は上に上り又下に下る。
A10:40 登ったところ。こんなん好きな人が多いのでは?
2017年05月22日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 10:40
A10:40 登ったところ。こんなん好きな人が多いのでは?
A10:41 この後も暫くジャブジャブ。
2017年05月22日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 10:41
A10:41 この後も暫くジャブジャブ。
A10:44 これが最後の小滝。左岸をへつる。
2017年05月22日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:44
A10:44 これが最後の小滝。左岸をへつる。
A11:05 広谷分岐。靴を履き替える。
2017年05月22日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 11:05
A11:05 広谷分岐。靴を履き替える。
A11:11 広谷二股。ここから武奈ヶ岳東陵に取り付く。
2017年05月22日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 11:11
A11:11 広谷二股。ここから武奈ヶ岳東陵に取り付く。
A11:14 少し登ると老杉が有る。目印に。
2017年05月22日 11:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 11:14
A11:14 少し登ると老杉が有る。目印に。
A11:20 東陵を登る。
2017年05月22日 11:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 11:20
A11:20 東陵を登る。
A11:33 東陵から見る武奈ヶ岳。
2017年05月22日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 11:33
A11:33 東陵から見る武奈ヶ岳。
A11:35 東陵鞍部。
2017年05月22日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 11:35
A11:35 東陵鞍部。
A11:52 もうすぐ北稜。
2017年05月22日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/22 11:52
A11:52 もうすぐ北稜。
A11:53 武奈ヶ岳。
2017年05月22日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 11:53
A11:53 武奈ヶ岳。
P0:03 武奈ヶ岳出発。
2017年05月22日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/22 12:03
P0:03 武奈ヶ岳出発。
P0:12 オオカメノキ。
2017年05月22日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 12:12
P0:12 オオカメノキ。
P0:24 コヤマノ岳南稜下る。葉が日差しを遮る様になった。
2017年05月22日 12:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 12:24
P0:24 コヤマノ岳南稜下る。葉が日差しを遮る様になった。
P0:50 蛇との遭遇・・逃げない。
2017年05月22日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/22 12:50
P0:50 蛇との遭遇・・逃げない。
P0:54 金糞峠の石仏。石仏のある所は霊的なものが強い所らしい。
2017年05月22日 12:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 12:54
P0:54 金糞峠の石仏。石仏のある所は霊的なものが強い所らしい。
P1:36 本日も無事帰ってきました。
2017年05月22日 13:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 13:36
P1:36 本日も無事帰ってきました。

装備

個人装備
ヘルメット1個 ロープ1本 ゴム手袋1双 スリング1本 濡れて良い靴1足 替えの靴下1組 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ

感想

前回雪と水の多さで断念した幻の滝へ行く。
八雲が原の祠の裏の凹部で降りる。水が流れていて必ず靴は濡れる。
幻の滝は左岸から高巻できる。それより滝の右奥に入り落ち口に出る方が簡単。ただ奥に入る時川に入らなければならない。腰ぐらいは濡れるかも・・

広谷まで滝が3つあり超えるのに少し大変。でもここが好きな人がいるらしくロープを付けたり手をいれてくれている。

2つ目の滝の落ち口から上がると望武小屋跡に行くが、少し急斜面。エスケープルートとしてはもう一つ。

武奈ヶ岳東陵は細川越で行くより近道だが、そろそろブッシュ。

ダンダ坊遺跡の上の稜線はダケ道に繋がっている。ダケ道から稜線伝いにイン谷口へ降りられる。591ピークの方が本稜だがそこへ向かう所は支稜の方が本稜に見える。

幻の滝だが、どうも今の幻の滝は似つかわしくない。幻の滝見尾根を降りると、対岸に水量の多い時、流れは少ないが30メートル位の滝になる所が有る。案外それが本来の幻の滝ではないだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

Yさんらしい、バリルート!
kol-yosiokaさん、今晩は!
先日からバリルートを縦横無尽に歩かれていますね。。。
慣れていない方は難しいコースばかりだと思いますが興味をそそられます。まぼろしの滝から広谷までは7月に予定してますがジャブジャブ沢の中を歩くのは気持ちが良いです。
ところで今年はフデリンドウが増えているような気がしますが、日曜日に北比良峠付近でも少し群生していました。
では又!
2017/5/24 19:48
Re: Yさんらしい、バリルート!
Yさん、今日は。

比良山をもう一度歩き直しています。これから水遊びの季節。何処か一緒にどうですか?
2017/5/25 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら