ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1159702
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

中山最高峰 中山観音〜山本

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
647m
下り
646m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:15
合計
4:55
10:30
2
中山観音駅
10:32
83
11:55
12:00
45
12:45
12:50
80
14:52
2
14:54
4
14:58
15:03
4
15:07
18
15:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急電車 中山観音駅
復路:阪急電車 山本駅
コース状況/
危険箇所等
中山最高峰から山本駅へ向かうコースには中山連山縦走路岩場、鎖・ロープなかったと思いますので下り特に注意です。
本日は阪急中山観音駅からスタート!
2017年06月04日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:29
本日は阪急中山観音駅からスタート!
中山寺。今日は戌の日だったので安産祈願の妊婦さんがたくさん参拝されてました。
2017年06月04日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:30
中山寺。今日は戌の日だったので安産祈願の妊婦さんがたくさん参拝されてました。
墓地の間を通らせてもらいます。
2017年06月04日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:49
墓地の間を通らせてもらいます。
墓地を通過し山道に入ってすぐの短い橋を渡る。
2017年06月04日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:50
墓地を通過し山道に入ってすぐの短い橋を渡る。
道が2つに分かれていて、どちらからもいけますが前回右から下りてきたので今回は左から登っていきます。
2017年06月04日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:52
道が2つに分かれていて、どちらからもいけますが前回右から下りてきたので今回は左から登っていきます。
はい。心して通らせていただきます。
2017年06月04日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:57
はい。心して通らせていただきます。
八丁。まだまだ序の口です。主にこんな感じの道が続きます。
2017年06月04日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:08
八丁。まだまだ序の口です。主にこんな感じの道が続きます。
夫婦岩近く。東屋もあり休憩もできます。
お天気も良く見晴らしもよくて気持ちいいです。
2017年06月04日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:17
夫婦岩近く。東屋もあり休憩もできます。
お天気も良く見晴らしもよくて気持ちいいです。
十丁の丁石が見えたらそこ¥の先すぐに夫婦岩が見えてきます。
2017年06月04日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:20
十丁の丁石が見えたらそこ¥の先すぐに夫婦岩が見えてきます。
夫婦岩。こないだ見逃してしまったので見れてよかった。
2017年06月04日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:20
夫婦岩。こないだ見逃してしまったので見れてよかった。
大小の岩が並んでいます。なるほど。
2017年06月04日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:20
大小の岩が並んでいます。なるほど。
夫婦岩を過ぎて、木々の合間に甲山が見えます。
2017年06月04日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 11:25
夫婦岩を過ぎて、木々の合間に甲山が見えます。
中山寺奥之院に続く舗装路が見えてきました。
2017年06月04日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:46
中山寺奥之院に続く舗装路が見えてきました。
白のシャクナゲ。ピンクはよく見かけるけど白はあまり見たことなかった(^^)
2017年06月04日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:47
白のシャクナゲ。ピンクはよく見かけるけど白はあまり見たことなかった(^^)
中山寺奥之院到着。今日のゴールはここではなくむしろここからがスタート。参拝をして休憩もそこそに先へ進みます。
2017年06月04日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:00
中山寺奥之院到着。今日のゴールはここではなくむしろここからがスタート。参拝をして休憩もそこそに先へ進みます。
奥之院から少し引き返したところに鳥居があります。左右に道がありどちらからも行けそうです。
2017年06月04日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:01
奥之院から少し引き返したところに鳥居があります。左右に道がありどちらからも行けそうです。
右の道から。
2017年06月04日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:04
右の道から。
少し進むと黒八大神への案内札がありました。
行ってみます。
2017年06月04日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:10
少し進むと黒八大神への案内札がありました。
行ってみます。
黒八大神。元の道に下りてもいいのですが割と急坂で落ち葉が多いので岩をぐるりと後ろに回って上り右へ進んでいくと山頂方面の道につながります。
2017年06月04日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:15
黒八大神。元の道に下りてもいいのですが割と急坂で落ち葉が多いので岩をぐるりと後ろに回って上り右へ進んでいくと山頂方面の道につながります。
黒八大神へ立ち寄らないコースとの合流地点に出ました。
2017年06月04日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:22
黒八大神へ立ち寄らないコースとの合流地点に出ました。
中山最高峰まであと0.6Km。
2017年06月04日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:36
中山最高峰まであと0.6Km。
このフェンスが続きだしたら山頂も間もなく。
2017年06月04日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:38
このフェンスが続きだしたら山頂も間もなく。
この先山頂。小さな道標。
2017年06月04日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:45
この先山頂。小さな道標。
中山最高峰到着(^^)/
2017年06月04日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 12:46
中山最高峰到着(^^)/
ランチタイムの方が多いので山頂札と一緒に撮れなかったけど三角点。
2017年06月04日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:47
ランチタイムの方が多いので山頂札と一緒に撮れなかったけど三角点。
山頂自体は何も無いですが眺めはいいです。
2017年06月04日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 12:48
山頂自体は何も無いですが眺めはいいです。
この先もまだまだ続きそうなんで下山を急ぎます。
2017年06月04日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:48
この先もまだまだ続きそうなんで下山を急ぎます。
どこを見渡しても景色がとてもいいです。
2017年06月04日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 12:48
どこを見渡しても景色がとてもいいです。
山頂を来た道で下りて左に進むと山本駅方面になります。
2017年06月04日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:51
山頂を来た道で下りて左に進むと山本駅方面になります。
しばらくこのフェンスに沿って進む。
2017年06月04日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:53
しばらくこのフェンスに沿って進む。
2017年06月04日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:15
囲い付きの鉄塔横を通過。
2017年06月04日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:15
囲い付きの鉄塔横を通過。
空が開けた感じが好きです。
2017年06月04日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 13:18
空が開けた感じが好きです。
三日月岩?どれのことかわからなかった;
2017年06月04日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 13:21
三日月岩?どれのことかわからなかった;
あまり道標がなくて少々不安。
小さく山本駅とあった。よかった。
2017年06月04日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:53
あまり道標がなくて少々不安。
小さく山本駅とあった。よかった。
白とオレンジの鉄塔横通過。
2017年06月04日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:57
白とオレンジの鉄塔横通過。
伊丹空港から飛行機が飛び立ちました。
その後ろの山大阪南方、左から二上山、大和葛城山、金剛山までは私にもわかりました。
2017年06月04日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:10
伊丹空港から飛行機が飛び立ちました。
その後ろの山大阪南方、左から二上山、大和葛城山、金剛山までは私にもわかりました。
さてここからが大変でした。飛行機を眺め見送ったあと鉄塔を過ぎた下りからかなりの急斜面。通り過ぎた方にこの先崖があるからと聞きました。
2017年06月04日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:11
さてここからが大変でした。飛行機を眺め見送ったあと鉄塔を過ぎた下りからかなりの急斜面。通り過ぎた方にこの先崖があるからと聞きました。
この一部分が全てだと思って岩場あった、なんて浮かれて写真を撮って
2017年06月04日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:16
この一部分が全てだと思って岩場あった、なんて浮かれて写真を撮って
いい眺めだなと歩いていたら
2017年06月04日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:18
いい眺めだなと歩いていたら
ん〜、先の道がみえない;
2017年06月04日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:21
ん〜、先の道がみえない;
すれ違いで登っていかれたご夫婦。ご婦人は妊婦さんでした。
中山観音さんへ行くんでしょうね、幸あれ〜(^^)
2017年06月04日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 14:28
すれ違いで登っていかれたご夫婦。ご婦人は妊婦さんでした。
中山観音さんへ行くんでしょうね、幸あれ〜(^^)
こんなに急でこんなに長いと思わなかった、怖かったわ><;
2017年06月04日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 14:37
こんなに急でこんなに長いと思わなかった、怖かったわ><;
岩の後も割と段差の激しい道でしたが、さっきの岩場で麻痺してるのでそんなに気になりません。
2017年06月04日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:43
岩の後も割と段差の激しい道でしたが、さっきの岩場で麻痺してるのでそんなに気になりません。
突き当りを右へ。(左は住宅街になりますバス停もあるらしいけど)。
2017年06月04日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:43
突き当りを右へ。(左は住宅街になりますバス停もあるらしいけど)。
階段を下りる。
2017年06月04日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:52
階段を下りる。
一旦辰巳橋前を通過。
2017年06月04日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:54
一旦辰巳橋前を通過。
最明の滝
2017年06月04日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:58
最明の滝
光が差してきれいです。
2017年06月04日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:58
光が差してきれいです。
滝の後ろにはおおきな岩が聳えています。
2017年06月04日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 15:03
滝の後ろにはおおきな岩が聳えています。
再び引き返し辰巳橋と石門をくぐる。
2017年06月04日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 15:07
再び引き返し辰巳橋と石門をくぐる。
阪急山本駅到着です!ふ〜岩場無事でよかった〜(><;)v
2017年06月04日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 15:26
阪急山本駅到着です!ふ〜岩場無事でよかった〜(><;)v
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

前回宝塚から清荒神を経て中山寺奥之院までの続きで中山寺ー奥之院ー中山最高峰ー山本駅までをつなぎました。奥之院から山本駅手前の最明の滝までの間が未踏の地でした。縦走路ということで緩いアップダウンが繰り返しあり街が見下ろせるので大きな不安はないもののいつまでも標高に変化がなく下山路を間違ったんじゃないかと思いました。急斜面の岩場があると事前資料で見てはましたが予想以上に長かったし怖かった。晴れていてよかったと思いました。一枚岩ではないものの幅広の岩場に鎖やロープもなくしゃがみながら下りました。下る人は私一人登って来られる方が数名気を付けてと声をかけていただきながた無事下り終え振り返るとかなりの斜面でした。ここのインパクトが今回の山行で一番大きかったです。
播磨アルプスの千間岩を登りましたが、今回のほうが足がすくんでしまいました。
有名なスポットだったみたいですが、岩場の好きな方におすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山半縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山連山最高峰
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら