また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1173283
全員に公開
ハイキング
近畿

伊勢参宮本街道その6(伊勢奥津から多気)

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:53
距離
35.7km
登り
520m
下り
758m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:00
合計
7:53
11:04
473
スタート地点
18:57
ゴール地点
天候 快晴。梅雨に入っているはずなのに全く雨が降らない。来週あたりから降りそうなので今のうちに行く。
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄の川合高岡で降りて徒歩3分のJR一志へ、そこからJR伊勢奥津。
大阪から特急を使わずに行くと11:02着になってしまう。
復路:JR多岐から松坂。近鉄で大阪へ帰る。
コース状況/
危険箇所等
前半は峠越の山道もあるが、後半の横野から先は全くの舗装道路。
近鉄の川合高岡駅。ここから徒歩3分のJR一志駅へ乗り継ぐ。松坂まで行くよりも時間短縮になる。
2017年06月17日 09:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/17 9:24
近鉄の川合高岡駅。ここから徒歩3分のJR一志駅へ乗り継ぐ。松坂まで行くよりも時間短縮になる。
車内には登山スタイルの年配の方たちが多数いた。伊勢本街道を歩くのかなと思っていたら駅前に止まっていたマイクロバスに乗り込んだ。さて、どこかの登山に行ったのか、伊勢本街道の別の場所に向かったのか。私は前回ここまでで36km、今回ここから34kmの鉄道の駅の間を歩いたが、そんな人は滅多にはいないのかな。なお、写真の撮影時間はすべて1分プラスをしてください。伊勢奥津駅着は11:02です。
2017年06月17日 11:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
6/17 11:01
車内には登山スタイルの年配の方たちが多数いた。伊勢本街道を歩くのかなと思っていたら駅前に止まっていたマイクロバスに乗り込んだ。さて、どこかの登山に行ったのか、伊勢本街道の別の場所に向かったのか。私は前回ここまでで36km、今回ここから34kmの鉄道の駅の間を歩いたが、そんな人は滅多にはいないのかな。なお、写真の撮影時間はすべて1分プラスをしてください。伊勢奥津駅着は11:02です。
奥津の宿。街道沿いの多数の民家には暖簾がかかっており、伊勢本街道奥津の宿と書かれてあり、各家の名前も書かれている。例によって行燈もある。宿場町の面影をよく残している。
2017年06月17日 11:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
6/17 11:05
奥津の宿。街道沿いの多数の民家には暖簾がかかっており、伊勢本街道奥津の宿と書かれてあり、各家の名前も書かれている。例によって行燈もある。宿場町の面影をよく残している。
谷口常夜灯
「常夜灯は道の曲がったところを照らす意味もあり、現在のカーブミラーとの対比が興味を引きます。」と説明書きに書かれているが、なるほどすぐ横にカーブミラーがある。
2017年06月17日 11:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/17 11:21
谷口常夜灯
「常夜灯は道の曲がったところを照らす意味もあり、現在のカーブミラーとの対比が興味を引きます。」と説明書きに書かれているが、なるほどすぐ横にカーブミラーがある。
首切地蔵
「峠越えの際に山賊等の犠牲となった人たちの成仏を願い、供養のためにけん建立された。」とある。なるほど首のあたりで切れているが、切れてから(割れてから)首切り地蔵と言われるようになったのではないか。
2017年06月17日 11:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/17 11:33
首切地蔵
「峠越えの際に山賊等の犠牲となった人たちの成仏を願い、供養のためにけん建立された。」とある。なるほど首のあたりで切れているが、切れてから(割れてから)首切り地蔵と言われるようになったのではないか。
飼坂峠への登り口。トンネルは勿論後から作られたもので本街道では無い。
2017年06月17日 11:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/17 11:39
飼坂峠への登り口。トンネルは勿論後から作られたもので本街道では無い。
腰切り地蔵
「首切地蔵と同様に、山賊のために命を奪われた旅人を供養するために祀られた」なるほど、これも腰のあたりが切れている。
2017年06月17日 11:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/17 11:42
腰切り地蔵
「首切地蔵と同様に、山賊のために命を奪われた旅人を供養するために祀られた」なるほど、これも腰のあたりが切れている。
飼坂峠の最高点にある茶屋跡。ここから数十メートル降りたところでバイクの2人組にあった。下のトンネルを通らずに伊勢本街道をツーリングしているらしい。写真の場所はいいのだが、もっと急な抉れたところもある。歩くよりも難所であろう。
2017年06月17日 11:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/17 11:54
飼坂峠の最高点にある茶屋跡。ここから数十メートル降りたところでバイクの2人組にあった。下のトンネルを通らずに伊勢本街道をツーリングしているらしい。写真の場所はいいのだが、もっと急な抉れたところもある。歩くよりも難所であろう。
上多気宿。水路もあり立派な宿である。
2017年06月17日 12:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/17 12:17
上多気宿。水路もあり立派な宿である。
上多気宿常夜灯。元治二年九月(1865年)に建てられた高さが4.9mで伊勢参宮街道でも最大級の常夜灯。「夜ごとに明かりがともされ、怖い飼坂を下ってきた旅人たちの心をどれだけ安心させてことであろうか。」と書かれている。
2017年06月17日 12:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/17 12:18
上多気宿常夜灯。元治二年九月(1865年)に建てられた高さが4.9mで伊勢参宮街道でも最大級の常夜灯。「夜ごとに明かりがともされ、怖い飼坂を下ってきた旅人たちの心をどれだけ安心させてことであろうか。」と書かれている。
左から読んで「宿屋の町」と思ったら、普通に右から読んで「町屋宿(まちやのしゅく)」だった。
2017年06月17日 12:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/17 12:20
左から読んで「宿屋の町」と思ったら、普通に右から読んで「町屋宿(まちやのしゅく)」だった。
宗田口の道標。「左いせ 右やま」と書かれているらしい。
2017年06月17日 12:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/17 12:47
宗田口の道標。「左いせ 右やま」と書かれているらしい。
櫃坂道への降り口。これだけ大きな標識があれば見過ごすことは無いと思うが、ここから急な下り坂が一三丁も続く。逆コースなら延々とのぼりが続く嫌なコースだっただろう。
2017年06月17日 13:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/17 13:28
櫃坂道への降り口。これだけ大きな標識があれば見過ごすことは無いと思うが、ここから急な下り坂が一三丁も続く。逆コースなら延々とのぼりが続く嫌なコースだっただろう。
柿野神社。街道沿いにはいくつもの神社がある。
2017年06月17日 15:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/17 15:00
柿野神社。街道沿いにはいくつもの神社がある。
大石神社。建物は階段を上がったところにあるのだろうがパスした。
2017年06月17日 15:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/17 15:52
大石神社。建物は階段を上がったところにあるのだろうがパスした。
四疋田の大常夜灯。弘化二年(1845年)
「高さ5.5m、この街道では最大級のものである。」と書かれているが、最大であると言い切ってはいない。さて、最大の常夜灯はどこにあるのか。
2017年06月17日 18:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/17 18:01
四疋田の大常夜灯。弘化二年(1845年)
「高さ5.5m、この街道では最大級のものである。」と書かれているが、最大であると言い切ってはいない。さて、最大の常夜灯はどこにあるのか。
相可の道標。
上の木製の「道標広場由緒」は昭和39年に建てられたもので古くて読めない。
下の説明書に依ると、右の道標には「左くまのみち 右まつさかみち」、左の道標には「伊勢本街道 右くまのみち」と書いてある。また、この辺りは制札場でもあり、盆踊りをする踊り場でもあったらしい。
2017年06月17日 18:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/17 18:12
相可の道標。
上の木製の「道標広場由緒」は昭和39年に建てられたもので古くて読めない。
下の説明書に依ると、右の道標には「左くまのみち 右まつさかみち」、左の道標には「伊勢本街道 右くまのみち」と書いてある。また、この辺りは制札場でもあり、盆踊りをする踊り場でもあったらしい。
JR多気駅。予定より1時間ぐらい早く着いたので余裕をもって帰れる。松坂>鶴橋>大阪で22:21
2017年06月17日 19:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/17 19:05
JR多気駅。予定より1時間ぐらい早く着いたので余裕をもって帰れる。松坂>鶴橋>大阪で22:21
撮影機器:

感想

伊勢参りの最盛期では1日に数百人が通るとどこかに書かれていたが、今回私がすれ違ったのはバイクの兄ちゃんを含めて4人ぐらいか。そうそう自転車のツーリングは10人ぐらいいた。歩いて伊勢参りする人は少ないですね。大阪から日帰りで続けてきて交通費がだんだんと大きくなってきた。次で最終回。いつ行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら