また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1174853
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

カモシカに会えた!赤岳〜阿弥陀岳(美濃戸口)

2017年06月16日(金) 〜 2017年06月17日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.6km
登り
1,358m
下り
1,361m

コースタイム

1日目
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
20:50
120
22:50
2日目
山行
6:10
休憩
1:10
合計
7:20
7:00
60
8:00
8:00
40
8:40
8:40
100
10:20
10:20
0
10:20
10:20
40
11:00
11:00
70
12:10
13:20
60
14:20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ルートの日陰にはごくわずかに残雪がありましたが、特に影響ありません。
静岡から急いで向かう。シルエットが美しい!
1
静岡から急いで向かう。シルエットが美しい!
21時に赤岳山荘駐車場より入山、23時に到着。
1
21時に赤岳山荘駐車場より入山、23時に到着。
寒くてシュラフから出られず。外も明るくなり、ようやく気温も上がってきたので外に出られました。
寒くてシュラフから出られず。外も明るくなり、ようやく気温も上がってきたので外に出られました。
テントには霜が。
1
テントには霜が。
地蔵尾根が登り、振り返ると北アのスター達が!
1
地蔵尾根が登り、振り返ると北アのスター達が!
階段が現れます。
階段が現れます。
チラッと赤岳。
さらに高度を上げると、後立〜白馬まで。
さらに高度を上げると、後立〜白馬まで。
さらには御嶽。
乗鞍の脇には白山も。
乗鞍の脇には白山も。
いつも断念している阿弥陀岳。今回こそは登れるかな?
1
いつも断念している阿弥陀岳。今回こそは登れるかな?
地蔵尾根も終盤、険しさを増します。
地蔵尾根も終盤、険しさを増します。
地蔵の頭はもうすぐそこ。
地蔵の頭はもうすぐそこ。
赤岳が迫ってきました。
赤岳が迫ってきました。
地蔵の頭に到着。
地蔵の頭に到着。
野辺山高原&奥秩父の山脈。
1
野辺山高原&奥秩父の山脈。
赤岳の奥には・・・
2
赤岳の奥には・・・
雲海に浮かぶ富士山!
2
雲海に浮かぶ富士山!
赤岳展望荘。
急斜面を登り、赤岳山頂に到着!
4
急斜面を登り、赤岳山頂に到着!
赤岳山頂から見る阿弥陀岳。だいぶ下に見る感じです。中岳なんてあってないようなもの。
1
赤岳山頂から見る阿弥陀岳。だいぶ下に見る感じです。中岳なんてあってないようなもの。
中岳に向かって下っていきます。
中岳に向かって下っていきます。
文三郎尾根の分岐点。赤岳〜権現岳ルート、いつかは歩きたい・・・。
1
文三郎尾根の分岐点。赤岳〜権現岳ルート、いつかは歩きたい・・・。
硫黄岳〜横岳。このルートは歩いたことあります。楽しいルートでしたな〜。
2
硫黄岳〜横岳。このルートは歩いたことあります。楽しいルートでしたな〜。
今回は頑張れそう。阿弥陀岳初挑戦です。
1
今回は頑張れそう。阿弥陀岳初挑戦です。
・・・の前に中岳。中途半端感この上ないピークです。
・・・の前に中岳。中途半端感この上ないピークです。
中岳山頂。奥は権現岳。
1
中岳山頂。奥は権現岳。
中岳からの阿弥陀岳。
中岳からの阿弥陀岳。
中岳からの硫黄岳〜横岳。
1
中岳からの硫黄岳〜横岳。
中岳からの赤岳。さすが「中」岳。まさしく南八ツの中心です。
1
中岳からの赤岳。さすが「中」岳。まさしく南八ツの中心です。
中岳を下り、目の前には阿弥陀岳が壁のようにそびえます。
中岳を下り、目の前には阿弥陀岳が壁のようにそびえます。
少しだけ雪が残っていました。ここから先は疲労と急斜面の連続で写真をほとんど撮っていません。
少しだけ雪が残っていました。ここから先は疲労と急斜面の連続で写真をほとんど撮っていません。
ガサガサ・・・!?
ハイマツの中に茶色い毛。カモシカが間近に現れてビックリ!
13
ガサガサ・・・!?
ハイマツの中に茶色い毛。カモシカが間近に現れてビックリ!
阿弥陀岳初登頂。中々にハードでしたが、岩を登る感じがとっても楽しかったです。
1
阿弥陀岳初登頂。中々にハードでしたが、岩を登る感じがとっても楽しかったです。
阿弥陀岳からはさっと下って、行者小屋。阿弥陀岳〜中岳の間にあるルートは地蔵尾根、文三郎尾根より下りやすいです。
阿弥陀岳からはさっと下って、行者小屋。阿弥陀岳〜中岳の間にあるルートは地蔵尾根、文三郎尾根より下りやすいです。
自分へのご褒美のコーヒーです。スタバのORIGAMI、これで決まり!
1
自分へのご褒美のコーヒーです。スタバのORIGAMI、これで決まり!
行者小屋前は登山者で大賑わい。
行者小屋前は登山者で大賑わい。
登山後はソバを食べに。蓼科湖近くの「長寿更科」さん。
登山後はソバを食べに。蓼科湖近くの「長寿更科」さん。
「梅肉そば」
冷たいおソバに梅肉たっぷり、シソとカイワレも。登山後に食べるには最高のソバです。
2
「梅肉そば」
冷たいおソバに梅肉たっぷり、シソとカイワレも。登山後に食べるには最高のソバです。

装備

個人装備
Tシャツ グローブ 防寒着 雨具 ヘッドランプ サングラス ストック ヘルメット

感想

 17時に静岡での研修を終わらせ、すぐにデリカを北に走らせ八ヶ岳へ。研修中も八ヶ岳のことばかり考えていた。日の入りが遅い今の季節はこんな時間でもまだ明るく、八ヶ岳のシルエットを拝めることができた。前までは全部まとめて八ヶ岳と呼んでいたその山塊だが、今ではその一つ一つのピークを「○○岳」と言えるようになった。
 当初は駐車場で仮眠を取った後に入山しようと考えていたのだが、それよりも今入山して、行者小屋で幕営して仮眠を取り、少しでも休憩したほうがその後の山行が楽になると考え、21時に入山することに決めた。真っ暗な南沢だが、今回新調したヘッドランプ「BlackDiamond REVOLT」が明るく照らしてくれた。
 23時前に行者小屋に到着、テン場には多くのテントが張られていた。すでに入眠している登山者に申し訳ないと思いつつ、とにかく音を極力出さないように幕営した。「3時に起きて地蔵の頭で御来光を拝もう。」
そう思いシュラフに身を包んで就寝・・・、のハズが眠れない。寒い。夜中といえど額から滴るほど汗をかいた。汗冷えして寒いのだ。しかもあろうことにテントはフルメッシュ。なんとかシュラフから上半身を出し、ザックの中にしまってあるダウンジャケットとパンツを出し羽織る。震える体は徐々に落ち着き、眠ることができた。しかし3時にはとても起きられず、起きたのは外も明るくなった6時30分。まあ、仕方ない。あの寒さではどうしようもなかった。とりあえず無事に朝を迎えることができたことを善しとしよう。
 外は雲ひとつ見当たらない。今が梅雨時であることを忘れるくらいの快晴だ。寒さによるトラブルはあったものの、眠って体力の回復は図れた。今日ならいつも断念してきた赤岳から阿弥陀岳へのルートを辿れるだろう。そこで赤岳への登頂ルートに地蔵尾根を選択、登りの途中で振り返ると北アルプスの山脈がはっきりと見えた。さらに高度を上げると、御嶽、白山、乗鞍、穂高&槍、後立に白馬、そして妙高までも見ることができた。
 急斜面を登ること1時間。地蔵の頭に到着すると同時に奥秩父の山脈が目に飛び込んできた。しかしお目当てはそれじゃない。目を南に向けると、あった!富士山が雲海の中に浮かんでいた。何度見ても富士は美しい。朝焼けに照らされた富士が見たかった。今度はちゃんと起きて登ろう。地蔵の頭までくれば赤岳山頂はすぐ。急斜面を登り登頂。ここにはもう何度も登っているので特に感慨深いこともない。しかし、山頂からはさらに南アルプス、中央アルプスまで見ることができた。
 赤岳山頂から下り、文三郎尾根分岐へ。いつもはここで諦めて下ってしまうが、今回は体力が残っている。よし、阿弥陀岳初挑戦だ!目の前の中岳が邪魔だな、と思いながらもその小ピークを登る。しかし、その頂に立つと印象が変わった。東に赤岳、西に阿弥陀岳、南に権現岳、そして北に硫黄岳&横岳。南八ツの主要ピークに囲まれた、まさに「中」岳。こんな贅沢な場所、他にあるだろうか?
 中岳から下り、さあ今回のラスボス・阿弥陀岳が目の前にそびえていた。登り始めから梯子が設置されていることから、この登りは容赦ないことを物語っている。想像通り、急斜面の連続だ。四肢を使いよじ登っていく感じ。
「怖くない、ちゃんと3点支持を守れば問題ない。」
そう自分に言い聞かせ登っていくと、ガサガサ。ハイマツの中にうごめくものがいた。茶色い背中が見えた!カモシカだ!こんな間近で見たのは初めて。私を警戒しながらも眼前を横切っていく。カモシカにとってこの急斜面は何ともないのだろう。そんなスペシャルゲストに楽しませてもらいながらも阿弥陀岳登頂成功。山頂はとても広かった。昼になりガスも上がってきたため、景色はあまり楽しめなかったのが残念だった。でもカモシカに会えた、それだけでも幸運だ。
 阿弥陀岳を下り、1時間ほどで行者小屋に戻る。八ヶ岳は水が豊富で、しかも美味しい。ここの水を沸かして飲むコーヒーは格別だ。コーヒーを飲みながら今日自分が辿ったルートを見上げながら確認した。この瞬間が自分にとって至福の時だ。
 行者小屋から駐車場までは飛ばして下った。1時間ほどで着いたのでまあまあなペースだっただろう。下ってからは長野に来た時の楽しみである蕎麦を戴きに店を探す。時間も中途半端なので準備中、支度中の看板が目立つ。そんな中営業中の蕎麦屋を発見、よしここにしよう。メニューを見て一番に飛び込んできたのが「梅肉そば」。登山で疲れた体にはもってつけの蕎麦じゃないか。これに決めた。予想通り梅肉そばは酸っぱさが前面に出た味で、登山後の体を癒してくれる味だった。
 これで赤岳の登頂は5回目くらい。今回は阿弥陀岳にも登ることができた。硫黄岳、横岳、編笠岳にも登ったことはある。残すは権現岳のみだ。そう思いながら八ヶ岳を後にして帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら