苗場山(秡川コース〜ピストン)

日程 | 2017年07月08日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2017年07月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by kasyaneko
むか〜し昔、スキーを現役でやっていた頃に何度か訪れた事がある苗場山。
まさか歩いて登る時が来るとはあの頃は考えもしなかった(^^)
前日に”道の駅みつまた”で車中泊をして翌日相変わらず寝坊をして💦駐車場に着いたのは7:00過ぎ(^_^;)
既に駐車場は満車で路駐もチラホラ…でもよく見ると駐車場の隅にスペースが!ラッキー♪と一目散に向かうと皆さんその場所を避けている理由が明らかに…
そう!泥濘でした(◎o◎)💦タイヤも軽く空回り…(笑)4WDじゃなきゃ脱出も厳しかったかも…しかし時間に余裕もないし何とか汚れずに歩けるからいいか!とその場を確保♪
さっさと準備をして7:30スタート!遅っ💦
今日は暑くなるのはわかっていたのでザックの中身はほぼ飲料で占拠されてます(笑)
重いけど帰りは軽くなるしね♪
道中はやっぱり暑い💦しかし日陰も結構あるし序盤はそんなにキツく無かった(^^)「お〜いいペースだ♪」と思ったのは束の間(笑)徐々に暑さで体力が奪われ…空を見上げる&写真撮影という名の休憩を繰り返す…(;´Д`)
そんなこんなで雷清水に到着!温くなった飲料には目もくれず冷たい清水に飛びついた(´ρ`)喉を潤し顔を洗う♪さっぱりして生き返りました('◇')ゞ
生き返った後は…ガッツリ登り返し💦目の前に立ちはだかる苗場山の山容に少し圧倒されながら牛歩で山頂へ!
山頂は今までの道が嘘のように平坦な台地が広がってました(*'▽')
歩き回りたい気持ちはあったのですが広過ぎるのと時間の関係と体力の関係と暑さの関係で遠巻きから眺めるだけに(^_^;)それでも充分堪能できました♪
ちょうど日陰を見つけて暑さをしのぎながらゆっくり出来たので体力も回復!
帰りの足取りは軽かった♪
今回も無事に終えられた事に感謝感謝です!('◇')ゞ
まさか歩いて登る時が来るとはあの頃は考えもしなかった(^^)
前日に”道の駅みつまた”で車中泊をして翌日相変わらず寝坊をして💦駐車場に着いたのは7:00過ぎ(^_^;)
既に駐車場は満車で路駐もチラホラ…でもよく見ると駐車場の隅にスペースが!ラッキー♪と一目散に向かうと皆さんその場所を避けている理由が明らかに…
そう!泥濘でした(◎o◎)💦タイヤも軽く空回り…(笑)4WDじゃなきゃ脱出も厳しかったかも…しかし時間に余裕もないし何とか汚れずに歩けるからいいか!とその場を確保♪
さっさと準備をして7:30スタート!遅っ💦
今日は暑くなるのはわかっていたのでザックの中身はほぼ飲料で占拠されてます(笑)
重いけど帰りは軽くなるしね♪
道中はやっぱり暑い💦しかし日陰も結構あるし序盤はそんなにキツく無かった(^^)「お〜いいペースだ♪」と思ったのは束の間(笑)徐々に暑さで体力が奪われ…空を見上げる&写真撮影という名の休憩を繰り返す…(;´Д`)
そんなこんなで雷清水に到着!温くなった飲料には目もくれず冷たい清水に飛びついた(´ρ`)喉を潤し顔を洗う♪さっぱりして生き返りました('◇')ゞ
生き返った後は…ガッツリ登り返し💦目の前に立ちはだかる苗場山の山容に少し圧倒されながら牛歩で山頂へ!
山頂は今までの道が嘘のように平坦な台地が広がってました(*'▽')
歩き回りたい気持ちはあったのですが広過ぎるのと時間の関係と体力の関係と暑さの関係で遠巻きから眺めるだけに(^_^;)それでも充分堪能できました♪
ちょうど日陰を見つけて暑さをしのぎながらゆっくり出来たので体力も回復!
帰りの足取りは軽かった♪
今回も無事に終えられた事に感謝感謝です!('◇')ゞ
訪問者数:906人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ザック チングルマ ハクサンチドリ 急登 イワカガミ 林道 三角点 シラネアオイ 山座同定 バイケイソウ ギンリョウソウ リンドウ ピストン デポ 車中泊 ウソ ニガナ 道標 カラマツ ヒュッテ チング ガッツリ サラサドウダン 登山ポスト カラマツソウ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 22
って、わたしも翌日、みついわでヘロヘロでしたが・・・
秋くらいには一泊で苗場山に行くべく、現在計画中です。赤湯経由という条件が難しいです。
投稿数: 95
最高の天気でした♪その分、激暑でかなりの汗を絞り取られました(;'∀')
最後の登り返しは気力だけで登りましたよ(笑)
下山中、山頂ヒュッテ泊りの方々と沢山すれ違いました!週末は混むようですね💦
紅葉時期もきっと混むかと…(^_^;)それだけ魅力的な山です♪
雷清水は登りが苦手な我々にとっては命の水ですよ(*´▽`*)