また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1197188
全員に公開
ハイキング
丹沢

加入道山、大室山、犬越路でアクシデント、そこから檜洞丸へ。

2017年07月15日(土) 〜 2017年07月16日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:40
距離
22.5km
登り
2,168m
下り
2,269m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
0:31
合計
7:26
8:18
6
スタート地点
10:41
10:53
0
10:44
10:44
10
10:54
10:54
8
11:02
11:02
7
11:09
11:09
11
11:20
11:23
69
12:32
12:32
6
12:38
12:39
56
13:35
13:41
95
15:16
15:16
19
15:35
2日目
山行
7:50
休憩
1:24
合計
9:14
5:39
55
6:34
6:34
13
6:47
7:01
76
8:17
8:23
7
8:30
8:31
39
9:10
10:12
29
10:41
10:41
200
14:01
14:02
34
14:36
14:36
10
14:46
14:46
7
巷の三連休に乗じ我も山に出かけて見た。
今回は経験無かった避難小屋利用で山歩き体験とした。入りは道志の湯から出ある。

北丹沢方面は車での移動が強いられるが周回歩きは限られる。
今回はヤマレコの投稿から参考させて頂きバスの乗り継ぎ利用で奥まで
入って行った。

地元JR橋本駅北口から三ヶ木行が出る、朝6:20分の発車です。
乗客にはちらほら山支度での客が見られる。満員では無い土曜日の移動。

三ヶ木には6:53分到着し乗り換えで月夜野へ移動する、山支度の客は一緒に乗り換えてた。焼山登山口、平山登山口で二人降りる。
次ぎの場所東野で三人降りた、蛭ケ岳でも上がるのか手っ取り早い登山口かと思うが林道歩きは一時間要する。

乗客は二人に成っていた、神ノ川入口で降りていく、残りは自分ひとりと成る。月夜野に着いたバスは定位置に止める為バックしながら停車する。

乗り換えします。バスはどれかなと見たが長又行が無い、富士急登山山梨交通のバスがいつもの配色でなく青いバスが止まってた。行先は山中湖平野と成ってる。

このバス?

運転士に尋ねたらこれですと言われて乗車する、富士急バスだとICカード対応しない物が多いが使えますと言われタッチした。

揺られながら乗客は二人増えて三人です。降り口まではニ人乗車で最後の人は終点の長又で降りると話された。
バスは本社から来たと言うが道志の湯にもたちよると言われ細い道を入って行った、和出村で降りる予定が少し歩かなくてもよく成った。
運転士は湯まで行きますが此処で降りなさいと告げた。

こんな経験は初めてでした。荷物が重いしがさばっている、一泊の予定の荷物が入って居るのだから仕方ないかも。風が流れない林に入って行く、
野獣柵を二か所通過し東屋も通過した。加入道山へと行く。

森林の間1000m越えると富士山が見えるはずたが今日は見えません。
汗は額からポタポタ落ちる暑い連休の始まり、歩き始めた時、山駐車場には三台しか止めてなかった。

人気は今一なのか周回歩きが出来ないのも集まりが悪いのでしょう。
1300m越えると足場が悪いトラバースが現れる、以前に道直した場所です、現在は左程の怖さも無く歩ける状態は維持されてました。

続いて〇危の場所も虎ロープも設置され危険度は低いと思える。
尾根に上がると左右に別れ左がこの先辿る加入道山、大室山へと繋がる。
右は白石峠が畦が丸方向へアクセスできる。

小さな階段から登って進むと加入道山に着く。山頂からの景色は無く静かな場所に避難小屋が設けて有る立て直しされ綺麗その物。

通過する、前大室も通過し破風口に一度下り降りる、上り返して大室山となる。大室山周辺はバイケイソウが終盤、追いかけて山トリカブト、アザミ、オオバダケブキへと花の移動が始まる。

山道にちくちくさせるアザミが張り出して居る。短パンだと痛さ倍に感じるかも。大室山に上がった、景色は望めない、だから静かな佇まいと思える。弁当を広げるにしても味気ない山頂だがね。

木道が二本並んでる場所は山トリカブトの畑で、野獣は食べないので勢力を拡大一途と見た。熊除けの木製が吊ってあるが叩き棒が無い。ストックで叩いてみたが何も感触は得られない。

近くの倒木で叩いては見たこれなら少し感じが出るようで紐の横に置いて来た。加入道山方向へ少し戻ると分岐、その場所から犬越路にアクセス出来今日の歩きは其処までとしてた。

一時間少しで犬越路到着を計算する。歩き安い道だったが此処で思わぬアクシデントに遭遇する。後少しで避難小屋に行けると快調に歩いてた、大杉丸を通過し階段降り始めてた、足が何が如何したか分からず丸太に少しかかとが残っていて滑ってしまう。

この時転倒だ、足首がボギッって音を上げた、やってしまった骨折・・・
と足の折れ曲げを見たら片足正座状態で足首がちょっとずれてた。
驚きが有るので痛さか伝わってこない。

一対あの音は如何して起こった?立っているが痛さは少しだけで歩いても
平坦なら伝わらない。変だよく指を押し付けると音が出ますよね。
あの時の大げさな音がはっきり聞こえた。

兎も角骨には異常が無さそうだしこの先にも歩けそうだとゆっくりながら
降りて行った。暗くも無いのに滑ってしまった結果は足首をひねって音が発生する?不思議な事が起こったのです。

こうして犬越路避難小屋に到着する。先客は三名いました、一人は既に
就寝中です。二人はデッキで宴会状態で過ごしてます。
自分は空いている場所にマットを敷いて疲れを癒す、ごろんと横に成って
騒がしい音の中で寝てしまった様だ。

一時間は寝てかも知れません。到着時刻は15:35分で丁度良い時間に
着いたと思ってます。直ぐに夕飯でも無い足の事が気に成り休んだのですあの時は興奮気味だったので後に痛さが盛り返す事には成らないかと思いながらだったが疲れから自然に眠ったようです。

17時過ぎ起きて様子を見ると二人増えている此れで6人となった。横に並んで6人寝る事に成った。18時回ってイツモの夕飯タイムだ、しかし山ご飯はみじめだ、欲張って持っては来なかったので質素その物だ。

軽く夕飯を済ませやることは無いので寝袋を引っ張り出しマットの上に乗せ寝る事にした。山小屋の雰囲気は無い、何とも引き戸のうるさい小屋、そして出入りの音も半端なく賑やかだった。

この音にも何だか成れて又しても眠りに入ってしまう、何と図々しいのか
ものおじしないのかは分からない。うとうとしながら袋に入ってたら其処に来客が飛び込んで来た。もう一人追加です。

狭くなった板の間に横に一つ縦線が入った形で休む事になる。三連休に
避難小屋かよ、何時もは誰も寄らない場所だとかは聞くがそうだよね。
誰もが泊まれると上がって来る。残念賞です。

消灯時間は無い、起きてはヘッドライトが顔を横切っていた、何とも迷惑な行為、早く静まれよ!!

寝てしまえばいびきの合唱が始まりヒキガエル、ウシガエルも居る。


疲れを癒す場所では無かったが我慢すれば自然と寝てしまうのは特技にしたい所です。

こうして朝を迎えた。日は未だ先であるが4時過ぎに一斉にセミが鳴きだした。如何してこの時間に鳴く?不思議でした。

鳴き声は長く続かず暫くして止んだ、静寂が再び訪れいびきも聴こえません。
五時をまわったらスマホの目覚ましがあっちからこっちから成りだす、朝の支度が始まる。埼玉の青年が一番先に旅出す。半ズボンに身軽な格好だった。続いて自分が部屋を後にする。

檜洞丸に向かうルートには小こうげの崖が待っている。足の動きは傾けなければ痛さが無く歩けそうだ。でも二度有っては歩きは止まってしまう。
慎重に歩くと決める。

鎖場前にも岩場が存在する、手づかみで登って行く、背中の荷物は軽くは成らない。最初から減らない重さの内容物が収まってるから食べ物が小量減った程度では重さは感じない。

後ろに引っ張られるような事は無いが岩山を登るには慎重に歩いてました。寝不足は無く頭はしっかりしているので取りつき場所も適格に掴めた。

急登をこなし大こうけ到着する、今日の核心部はクリアーしました。
熊笹ノ峰が前に聳え木段が上に繋がって見えた。
ベンチにザックを降ろす、景色の良い場所です。富士山も見える筈ですが
空気の性で未だ霞んでる状態。

そのうちに顔を出すであろう。ヤタ尾根からの木段が整備されている、シロヤシオの花を見に来た時おやっと感じ整備されたのか。余り階段を付けるのも善し悪しだ。

丹沢山塊は階段、木段の聖地と思える。

空は澄んで来た、富士山もくっきり、雪解けが進み青い山体が望める、
歩いては横を向いて富士山の撮影でした。

木段を上がって横歩きし木道が再び現れる崩壊地の場所から見晴らしばで景色は最高の場所と成る。上がり切れば木道となり一部残ってるバイケイソウがちらほら咲いてました。

山トリカブトももう少し先で花が見られる場所。1600mまで来た!!
山頂は其処だが取り合えず朝飯にする。おにぎりを食べるが喉につっかえ入って行かない。水分がお湯も無ければスープも無い。ハイドレーションのバックのみです。

仕方なくチュウチュウしながら食事だった。
バックの水を確認したら1Lです。この先蛭ケ岳には行けないとこの時点で諦める。縦走何て飛んでもない、足の不安と水不足これでは見通し真っ暗、戻る道を選び熊笹ノ峰へ引き返す、ヤタ尾根から下山です。

追加の水を入れないと歩きが出来なくなるのでヤタ尾根が終わる林道に出るが其のまま下らず右に林道を歩く事に軌道修正した。

山道は足を疲れさせる為長いが林道を選んだのです。段差滑りやすいなども減らす事でも有った。林道で下れば倍以上の時間は掛る。しかし安全策では有るのでそうした歩きを取った。
水場は300m先に沢から流れる所がある孫左衛門の谷に成るかはっきりしませんが余裕の流れがある。

三度歩いてるのでこの場所は頭に入ってた、さあ〜大休憩の始まりです。
一度もコーヒーを飲んでなくこの場所に着いたら飲むぞと決めて此処に来たのだ。お湯を沸かし早速ミックスのコーヒーを入れる。
腹の状態から菓子パンを序に食べる。空は綺麗に澄んで気持ちも晴れる、足は大丈夫痛さは少し出るが普通の歩きは可能、くるぶしの横が少し膨らんでた。

押してみると痛さは出るがこの程度かと安心する。
コーヒーはドリップへと変わった、沢水を沸かすも天然水と勘違いする美味しさを味わう。うめい〜と思わず発する。

汗も流した少しはさっぱりした顔で歩きは続けられる、林道は折り返すまでが長い、折り返しの舗装道に変われば広河原の場所にアクセスする。
通過し草生した先にヒワタ橋の鉄橋が建つ、誰も通らない見事な橋、眼下にヒワタ沢を流している。多段に落ちる天然の滝が幾重にも連なる場所。

橋はその先にも架かるがトンネルは二つ通過しゲートも通過する。ようやく姫次、東海自然歩道の入口に来た。そして崩壊の林道手前でヤタ尾根取りつきの場を通過すれば神ノ川ヒッテ前となる。

時間は14時53分到着した。この先8kmの歩きはと考えると帰りのバスタイムには間に合わない。そうだヒッチハイクを試みる。

止まっている車に近づき乗ってないかと見てたら居ました。話をし交渉すると快く受けてくれた。歩かずしてバスに乗れると成りお邪魔して運んで頂く。東野バス停には15:15分に着きここで待つ事にした。

一時間以上の待ち時間が有る。神ノ川から歩けばこの先の三ヶ木まで歩かなければと考えると親切して頂いたドライバーさんに感謝しました。

バスを待つにも一時間の消費だから少し先へ行って乗るかと一時間413号を歩いてます。結局4km程先に歩き夫婦園でバスに乗車する。
三ヶ木からのも順調ですんなり橋本へ帰ってこれらました。

ヒッチハイクは初めてですが、親切してくれる人が居たのは有難いこの精神を自分も忘れずにして居たい。有難う御座いました。




天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR橋本駅からバス3本乗り換えてた。   神奈川中央交通 http://www.kanachu.co.jp/
土日運行
JR橋本駅北口 6:20(三ヶ木行) ー 三ヶ木 6:53着 430円
乗り換え
三ヶ木 6:55発 月夜野行− 月夜野7:38着 560円
乗り換え
富士急山梨バス 土曜日の運行である。http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/nagamata-tukiyono.pdf
月夜野 7:50発 富士急山梨バス長又行 道志の湯 8:13着 630円

行った日は山中湖内野行だったが、案内は長又行とアナウンス。
  
コース状況/
危険箇所等
危険個所は有るが手足で固めればOK、犬越路から小こうげまでは結構なハード道です。
その他周辺情報 道志の湯
バスで移動です、橋本駅から三ヶ木そして月夜野到着。
2017年07月15日 07:46撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/15 7:46
バスで移動です、橋本駅から三ヶ木そして月夜野到着。
神奈中バス左からこのバスに乗りました、何時もなら横縞が入った緑色バスです。
2017年07月15日 07:46撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/15 7:46
神奈中バス左からこのバスに乗りました、何時もなら横縞が入った緑色バスです。
413号線から入った場所にお風呂がある。バスは普段入らないが何故か送って貰う。
2017年07月15日 08:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/15 8:18
413号線から入った場所にお風呂がある。バスは普段入らないが何故か送って貰う。
道志の湯から上がった山登者駐車場。三台のみでした。
加入道山に上がります。
2017年07月15日 08:24撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 8:24
道志の湯から上がった山登者駐車場。三台のみでした。
加入道山に上がります。
室久保登山口、ポストは無い。
2017年07月15日 08:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/15 8:25
室久保登山口、ポストは無い。
イノシシのほじくり、大きな穴を作ってた。
2017年07月15日 09:25撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 9:25
イノシシのほじくり、大きな穴を作ってた。
数年前、傾斜がきつかったので道を付けた場所
2017年07月15日 10:18撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 10:18
数年前、傾斜がきつかったので道を付けた場所
不安は感じない道に成ってた。
2017年07月15日 10:22撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 10:22
不安は感じない道に成ってた。
〇危の場所、以前より安定して歩けた。虎ロープあり。
2017年07月15日 10:23撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 10:23
〇危の場所、以前より安定して歩けた。虎ロープあり。
尾根に上がった場所。
2017年07月15日 10:25撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 10:25
尾根に上がった場所。
右に白石峠。
2017年07月15日 10:25撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 10:25
右に白石峠。
梯子を上がって15分、加入道山へ。
2017年07月15日 10:25撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 10:25
梯子を上がって15分、加入道山へ。
加入道山到着する。
2017年07月15日 10:38撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 10:38
加入道山到着する。
三角点
2017年07月15日 10:38撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 10:38
三角点
以前の道標。
2017年07月15日 10:54撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 10:54
以前の道標。
この先大室山へ向かいます。
2017年07月15日 10:54撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 10:54
この先大室山へ向かいます。
避難小屋、綺麗に建て替えられてます。
2017年07月15日 10:54撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 10:54
避難小屋、綺麗に建て替えられてます。
木道に下げられた板。叩くものが有りません。
2017年07月15日 11:00撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 11:00
木道に下げられた板。叩くものが有りません。
景色、箱根山方向。
2017年07月15日 11:04撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 11:04
景色、箱根山方向。
景色
2017年07月15日 11:04撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 11:04
景色
一登りで前大室
2017年07月15日 11:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/15 11:09
一登りで前大室
もう一つ有りますが此方も叩けない。
2017年07月15日 11:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/15 11:17
もう一つ有りますが此方も叩けない。
一旦下がってこの場所破風口
2017年07月15日 11:22撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 11:22
一旦下がってこの場所破風口
細尾根の風の抜け道。
2017年07月15日 11:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/15 11:22
細尾根の風の抜け道。
遠望
2017年07月15日 11:32撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 11:32
遠望
遠望
2017年07月15日 11:45撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 11:45
遠望
遠望
2017年07月15日 11:45撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/15 11:45
遠望
残り少ないバイケイソウ
2017年07月15日 11:52撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/15 11:52
残り少ないバイケイソウ
バイケイソウ
2017年07月15日 11:54撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
7/15 11:54
バイケイソウ
ウズキ
2017年07月15日 12:19撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 12:19
ウズキ
分岐点。取り合えず大室山に上がり。戻って犬越路に歩きます。
2017年07月15日 12:33撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 12:33
分岐点。取り合えず大室山に上がり。戻って犬越路に歩きます。
木道を歩くと花畑の散策路、もうじき山トリカブトが一面埋め尽くす。
2017年07月15日 12:20撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/15 12:20
木道を歩くと花畑の散策路、もうじき山トリカブトが一面埋め尽くす。
2017年07月15日 12:21撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/15 12:21
此花見たさに来ました。
2017年07月15日 12:23撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
7/15 12:23
此花見たさに来ました。
12:38大室山到着、ひっそりしてました。
2017年07月15日 12:38撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
7/15 12:38
12:38大室山到着、ひっそりしてました。
三角点
2017年07月15日 12:39撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 12:39
三角点
山頂表示
2017年07月15日 12:39撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/15 12:39
山頂表示
眺望
2017年07月15日 13:49撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 13:49
眺望
草の尾根道幾分暑さ和らぐ。この先に大杉丸がある、下ってた、丸太に滑り転倒その時「ぼぎっ」って音を立てた。骨折か足首が折れたと座り込んだ。
2017年07月15日 14:21撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 14:21
草の尾根道幾分暑さ和らぐ。この先に大杉丸がある、下ってた、丸太に滑り転倒その時「ぼぎっ」って音を立てた。骨折か足首が折れたと座り込んだ。
左足は正座状態で足首は幾分逸れている感じ。立ってみた、う・・ん痛くない。変先程の音は・・・
何だった。何とか15:35犬越路着いた。
2017年07月15日 15:36撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/15 15:36
左足は正座状態で足首は幾分逸れている感じ。立ってみた、う・・ん痛くない。変先程の音は・・・
何だった。何とか15:35犬越路着いた。
周りの様子
2017年07月15日 15:36撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 15:36
周りの様子
眺望
2017年07月15日 15:36撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/15 15:36
眺望
左奥が小こうげ辺り、撮影の後足をかばって避難小屋に入った。マットを敷いて横になる。
2017年07月16日 05:38撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 5:38
左奥が小こうげ辺り、撮影の後足をかばって避難小屋に入った。マットを敷いて横になる。
7/16日になる、若者は朝一番に歩き出す。四時過ぎ一斉にセミの大合唱が聞こえたが明るく成ると止まっていた。
2017年07月16日 05:39撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 5:39
7/16日になる、若者は朝一番に歩き出す。四時過ぎ一斉にセミの大合唱が聞こえたが明るく成ると止まっていた。
足の痛さはひねりを入れなければ大丈夫のようで続投する。
2017年07月16日 05:48撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 5:48
足の痛さはひねりを入れなければ大丈夫のようで続投する。
朝日が出て来てまぶしかった。セミは未だ寝ているか静かでした。
2017年07月16日 05:50撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 5:50
朝日が出て来てまぶしかった。セミは未だ寝ているか静かでした。
この先難関が待ち受ける、小こうげの鎖場と岩の崖。
2017年07月16日 05:59撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 5:59
この先難関が待ち受ける、小こうげの鎖場と岩の崖。
遠望
2017年07月16日 06:33撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 6:33
遠望
シモツケ
2017年07月16日 06:45撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/16 6:45
シモツケ
朝一番の富士の顔を拝む。ぼんやりで分かりづらい。
2017年07月16日 06:56撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 6:56
朝一番の富士の顔を拝む。ぼんやりで分かりづらい。
トリアシショウマ
2017年07月16日 07:19撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
7/16 7:19
トリアシショウマ
大室山、手前犬越路
2017年07月16日 07:26撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
7/16 7:26
大室山、手前犬越路
やっと見栄えよく成りました
2017年07月16日 07:58撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 7:58
やっと見栄えよく成りました
ウスユキソウ
2017年07月16日 08:05撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/16 8:05
ウスユキソウ
2017年07月16日 08:05撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 8:05
見通し良いと此の撮影
2017年07月16日 08:19撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/16 8:19
見通し良いと此の撮影
ヤタ尾根からの上がり場。
2017年07月16日 08:25撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 8:25
ヤタ尾根からの上がり場。
白い所はゴーラ沢。
2017年07月16日 08:38撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/16 8:38
白い所はゴーラ沢。
2017年07月15日 11:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/15 11:45
2017年07月16日 07:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/16 7:47
オオバダケブキの蕾
2017年07月15日 12:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/15 12:19
オオバダケブキの蕾
熊笹ノ峰が正面。
2017年07月16日 08:50撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 8:50
熊笹ノ峰が正面。
ウエルカム檜洞丸
2017年07月16日 08:52撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 8:52
ウエルカム檜洞丸
アカショウマ、トリアシショウマ
2017年07月16日 09:00撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 9:00
アカショウマ、トリアシショウマ
シモツケ
2017年07月16日 09:04撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/16 9:04
シモツケ
ミニの花畑も在る。
2017年07月16日 09:04撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 9:04
ミニの花畑も在る。
檜洞丸到着後此の手前でバタンキューでした。暑さと足のかばいで低速歩きベンチでゴロリしたのちの撮影する。
2017年07月16日 10:09撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
7/16 10:09
檜洞丸到着後此の手前でバタンキューでした。暑さと足のかばいで低速歩きベンチでゴロリしたのちの撮影する。
山頂
2017年07月16日 10:09撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 10:09
山頂
山頂の祠、此処で犬越路で一夜明かしたハイカーと又しても遭遇する。
2017年07月16日 10:10撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 10:10
山頂の祠、此処で犬越路で一夜明かしたハイカーと又しても遭遇する。
ウズキ
2017年07月16日 10:13撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/16 10:13
ウズキ
檜洞丸から先臼が岳へと計画したが、足に不安で引き返す事にする。戻りながら崩壊地の階段から熊笹ノ峰を撮影。真ん中の山。
2017年07月16日 10:15撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 10:15
檜洞丸から先臼が岳へと計画したが、足に不安で引き返す事にする。戻りながら崩壊地の階段から熊笹ノ峰を撮影。真ん中の山。
アップダウンに力ないので蛭ケ岳は諦める。神ノ川へ降りる事にする。
2017年07月16日 10:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/16 10:45
アップダウンに力ないので蛭ケ岳は諦める。神ノ川へ降りる事にする。
静かな歩きがいい、林によってはセミは鳴かない。
2017年07月16日 10:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/16 10:51
静かな歩きがいい、林によってはセミは鳴かない。
ブナ林1400m〜
2017年07月16日 10:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/16 10:51
ブナ林1400m〜
下草笹が消える、この辺が一番歩き安い1200m辺り。
2017年07月16日 11:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/16 11:25
下草笹が消える、この辺が一番歩き安い1200m辺り。
ヤタ尾根から下りに入った。
2017年07月16日 11:07撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 11:07
ヤタ尾根から下りに入った。
一旦林道へ出る、正面に山道が続くもハイドレーションバックの中身底をついた。右へ林道を歩く水場へと。
2017年07月16日 12:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/16 12:01
一旦林道へ出る、正面に山道が続くもハイドレーションバックの中身底をついた。右へ林道を歩く水場へと。
林道を歩く羽目になり水場で大休息をとる。コーヒー二杯、汗も洗い流す。
2017年07月16日 12:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/16 12:55
林道を歩く羽目になり水場で大休息をとる。コーヒー二杯、汗も洗い流す。
タマアジサイがもう咲いてます。
2017年07月16日 13:29撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/16 13:29
タマアジサイがもう咲いてます。
2017年07月16日 13:53撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 13:53
上の名前よく見るとひわた沢と読む様だ。数段に分かれて下にあるアーチ橋へと流れ下る。
2017年07月16日 13:53撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 13:53
上の名前よく見るとひわた沢と読む様だ。数段に分かれて下にあるアーチ橋へと流れ下る。
広河原、ゴーラ沢より広い河原です、姫次の先地蔵平へのアクセスが可能、熟達者向け。
2017年07月16日 13:58撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 13:58
広河原、ゴーラ沢より広い河原です、姫次の先地蔵平へのアクセスが可能、熟達者向け。
風巻ノ頭左、右袖平山奥は姫次
2017年07月16日 13:58撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/16 13:58
風巻ノ頭左、右袖平山奥は姫次
右ミカゲ沢ノ頭、奥が蛭ヶ岳
2017年07月16日 13:59撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 13:59
右ミカゲ沢ノ頭、奥が蛭ヶ岳
2017年07月16日 14:06撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 14:06
立派な橋、檜皮沢からの流れを渡る
2017年07月16日 14:06撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/16 14:06
立派な橋、檜皮沢からの流れを渡る
檜皮沢の流れ
2017年07月16日 14:07撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7/16 14:07
檜皮沢の流れ
今が見頃山百合、林道で多く見られます。
2017年07月16日 14:18撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
7/16 14:18
今が見頃山百合、林道で多く見られます。
オダマキ
2017年07月16日 08:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/16 8:02
オダマキ
2017年07月16日 08:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/16 8:03
広河原取りつき口
2017年07月16日 14:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/16 14:02
広河原取りつき口
のり面の山百合
2017年07月16日 14:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/16 14:28
のり面の山百合
仮ゲート。その後神ノ川ヒッテ前に出る。
2017年07月16日 14:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/16 14:36
仮ゲート。その後神ノ川ヒッテ前に出る。

装備

個人装備
一泊でしたので水は予定より多め4Lは必要かと思いました。<br />減らして行ったため途中で水場に寄って補充する。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら