記録ID: 1202749
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2017年07月21日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ。 32.5℃(アメダス青森ポストの09:00の記録) |
アクセス |
利用交通機関
青森鉄道 西平内駅付近から北側に抜けていきます。
車・バイク
途中から未舗装路。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 多少熊笹がうるさいけれども問題なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 笛 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by poly2color
水ケ沢山 △323.3
という事で、夏泊半島のほぼ真ん中にある低山です。
アクセスは西平内駅のわきから山間の田んぼ地帯を抜けていく形になります。
途中分岐がありどっちにいってもアンテナ施設があるように地図には記されていますが、水ケ沢山の山行記録に出てくるアンテナ施設は右側のほうです。
左のほうにいくと草ぼうぼうでクルマに傷がつきますよー(ついた…
アンテナ施設まではクルマでアクセス出来てそこに置けるようですが、クルマの腹を擦りそうに感じたので手前に置いて歩くことにしました。
トレイルトレイル。
アンテナ施設までは管理道路ということで掘れたところに砂利が入れてあったりと整備されている様子が伺えます。
アンテナ施設手前のカーブのところから山頂へ伸びる遊歩道の入り口があります。
遊歩道は熊笹やフキが目立ちますが、見失う心配がない程度にしっかりとついており安心して歩くことが出来ます。
急登もほとんどなく、木漏れ日を楽しみながら大きな負荷もなく歩けるルートだと感じました。
山頂はアンテナ施設があるため多少切り拓かれていますが、展望は無いと言ってもいいです。
味気なく感じるかもしれませんが、低山では鬱蒼と茂った山頂も少なくないので明るいというだけでも休憩しやすいかもしれません。
復路も同じルートをサクサク下って戻りました。
物足りないと感じる方も多いかもしれませんが、遊歩道が整備されている山という事で歩きやすさは高いので「半日しか時間ないけどどっか登りたいなー」という場合などには選択肢に入ってくる山かもしれません。
どんなに低くても登って降りてくればそれなりに満足感は味わえたりしますからね。
---
さてこの日はこの後に浅虫森林公園の高森山にも登りました。
それはまた次の山行記録で。
という事で、夏泊半島のほぼ真ん中にある低山です。
アクセスは西平内駅のわきから山間の田んぼ地帯を抜けていく形になります。
途中分岐がありどっちにいってもアンテナ施設があるように地図には記されていますが、水ケ沢山の山行記録に出てくるアンテナ施設は右側のほうです。
左のほうにいくと草ぼうぼうでクルマに傷がつきますよー(ついた…
アンテナ施設まではクルマでアクセス出来てそこに置けるようですが、クルマの腹を擦りそうに感じたので手前に置いて歩くことにしました。
トレイルトレイル。
アンテナ施設までは管理道路ということで掘れたところに砂利が入れてあったりと整備されている様子が伺えます。
アンテナ施設手前のカーブのところから山頂へ伸びる遊歩道の入り口があります。
遊歩道は熊笹やフキが目立ちますが、見失う心配がない程度にしっかりとついており安心して歩くことが出来ます。
急登もほとんどなく、木漏れ日を楽しみながら大きな負荷もなく歩けるルートだと感じました。
山頂はアンテナ施設があるため多少切り拓かれていますが、展望は無いと言ってもいいです。
味気なく感じるかもしれませんが、低山では鬱蒼と茂った山頂も少なくないので明るいというだけでも休憩しやすいかもしれません。
復路も同じルートをサクサク下って戻りました。
物足りないと感じる方も多いかもしれませんが、遊歩道が整備されている山という事で歩きやすさは高いので「半日しか時間ないけどどっか登りたいなー」という場合などには選択肢に入ってくる山かもしれません。
どんなに低くても登って降りてくればそれなりに満足感は味わえたりしますからね。
---
さてこの日はこの後に浅虫森林公園の高森山にも登りました。
それはまた次の山行記録で。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:702人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 水ヶ沢山 (323m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する