記録ID: 1204112
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山〜南沢山:ササユリの高原ハイク
2017年07月21日(金) [日帰り]
長野県
岐阜県
- GPS
- 10:26
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 2,469m
- 下り
- 2,463m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:26
6:40
20分
スタート地点
17:06
ゴール地点
天候 | 曇り 時々 晴れ 夕方にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広河原の林道ゲート手前(20台)に駐車しました。 他にも 神坂峠、ふるさと村自然公園(有料:500円)に駐車可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト、各登山口にありました。 トイレは各登山口、恵那山避難小屋の脇にありました。 《広河原〜恵那山〜南沢山〜ふるさと村自然公園》 広河原から本谷川渡渉ポイントまで林道歩き。渡渉ポイントに標識あり。 渡渉後は急登ですが一本道で迷いません。山頂まで到達度の看板が立っていて目安になります。 恵那山山頂は樹林に囲まれ展望はありません。山頂から10分くらい歩くと避難小屋があり、小屋の裏の岩場からの方が見晴らしが良さそうです。 恵那山から500mくらい先で前宮コースとの分岐。ここを右方向、富士見台を目指します。はじめは急な下り坂。天狗ナギ付近からゆるやなになり小さなアップダウンを繰り返し大判山・鳥越峠さらに神坂峠と快適なトレイルです。 林道を渡り富士見台へ。ここから先は広々とした笹原の道です。道標や赤テープなど少ないのでガスなど視界の悪い時は注意が必要です。 南沢山から雑木林に入ります。よく踏まれた登山道は途中で沢コースと尾根コースの分岐があります。私は尾根コースを歩きました。ひのきの植林帯を抜ければ登山口のふるさと村自然公園です。 《ふるさと村自然公園〜広河原》 国道256を昼神・飯田方向へ1キロくらい下り横川林道を横川峠までの急坂を2キロ上り、峠から園原まで7キロの下り。さらに広河原まで5.5キロ、ジワジワ上ります。道迷いはしませんが、20キロを超えるトレイルを歩いた後で熱いアスファルトの道は堪えました(^^; |
その他周辺情報 | 昼神温泉、「湯ったり〜な昼神」の利用しました。(入泉料:600円) ドコモのガラケーは富士見台高原付近とふるさと村自然公園で利用可能でした。広河原から山の中は殆ど通話圏外でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
梅雨明けした割にスッキと晴れません。
一等三角点の恵那山から富士見台・横川山・南沢山とハイキングしました。
入山口の広河原が標高1135m
恵那山は2191mで一番高いポイント
富士見台高原が1739m
横川山が1620m
南沢山が1564m
下山口のふるさと自然村1050m
恵那山から下り基調で歩きやすいトレイルで富士見台から南沢山まで広々した気持ちのいい笹原です。今回は曇りがちで展望は今一でしたが、もし晴れたら....遮るもののない炎天下(;^_^A
下山口から入山口へ戻るロードは国道256を1キロ下り、林道を2キロ上がり横山峠越え。峠から7キロを超える下り坂、再び園原から5.5キロをジワジワ上り返す。十分トレーニングになりました(^^ゞ
下山後は湯ったり〜な昼神で一息つきました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する