また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1208340
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢湖周辺を歩く 山市場〜丹沢湖〜中川〜西丹沢BS

2017年07月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
587m
下り
244m

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:30
合計
3:27
8:00
5
山市場BS
8:05
8:08
10
不老山入口の吊り橋
8:18
8:19
8
平山橋
8:27
8:27
7
行き止まりゲート
8:34
8:35
9
平山橋
8:44
8:45
24
9:09
9:12
3
三保ダム堤体の上
9:15
9:18
7
9:25
9:25
21
9:55
9:58
14
10:12
10:12
17
10:29
10:34
9
大滝橋手前の洞門
10:43
10:44
11
10:55
10:59
10
11:09
11:13
14
11:27
西丹沢ビジターセンターBS
平均歩行速度は約4.82km/h。
猛烈に蒸し暑い登り坂ですので、まぁ頑張ったと言えるのかも知れません。
標高グラフはトンネルや洞門などで狂っていますが、総じて約400mほど登っています。
20〜30‰の登り坂が連続していた感じでしょうか。
天候 天気予報とは裏腹に強烈な日差し。そして猛烈な湿気……。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
START……小田急新松田駅、またはJR御殿場線松田&谷峨駅から、富士急湘南バス・西丹沢ビジターセンター行きに乗車。山市場BSにて下車。
GOAL……西丹沢ビジターセンターから新松田行きバスに乗車。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。ほとんど県道歩きですので、車にご注意下さい。
とりわけ、中川温泉〜西丹沢間は、行き違い不可能な狭隘路あり。
車の通行を妨げないためにも、足早に通過する必要があります。

平山橋から三保ダムに通じる古道らしき道は、途中にゲートがあるため通り抜け不可!……【後で補足:yamahero様から頂いた情報によりますと、このゲートは開けられるようです。どうやらクルマ対応の巨大な鹿柵の模様。開けたら必ず閉めましょう! なお、事情が変わって鍵がかかるようになってしまうかも知れませんが、その場合は御容赦下さい】
01. 新松田駅の「富士見窓」から、本日は全く期待していなかった富士山が見えてビックリ仰天。
2017年07月28日 06:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
7/28 6:26
01. 新松田駅の「富士見窓」から、本日は全く期待していなかった富士山が見えてビックリ仰天。
02. 金時山も何やら仙境っぽく見えます。このあと富士も金時も雲隠れしました。
2017年07月28日 06:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
7/28 6:26
02. 金時山も何やら仙境っぽく見えます。このあと富士も金時も雲隠れしました。
03. 箱根そばで朝食ののち、7:15発の西丹沢行きが来るまで、しばしバスを撮って遊びました。人とバスが狭い駅前広場にひしめく新松田駅前の光景は、まさに昭和遺産☆
2017年07月28日 07:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/28 7:06
03. 箱根そばで朝食ののち、7:15発の西丹沢行きが来るまで、しばしバスを撮って遊びました。人とバスが狭い駅前広場にひしめく新松田駅前の光景は、まさに昭和遺産☆
04. バスが進むにつれて意外にも青空となり、山市場にて下車。こりゃー暑くなりそうだ……。
2017年07月28日 07:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/28 7:57
04. バスが進むにつれて意外にも青空となり、山市場にて下車。こりゃー暑くなりそうだ……。
05. 戻り梅雨の中、この空の色を喜ぶべきか、「舗装路歩き暑ちぃ……」と嘆くべきか (^^;)。
2017年07月28日 08:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/28 8:00
05. 戻り梅雨の中、この空の色を喜ぶべきか、「舗装路歩き暑ちぃ……」と嘆くべきか (^^;)。
06. ともあれ、不老山方面にモクモク湧く雲を眺めつつ、谷沿いウォークに踏み出しました。
2017年07月28日 08:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
7/28 8:02
06. ともあれ、不老山方面にモクモク湧く雲を眺めつつ、谷沿いウォークに踏み出しました。
07. 不老山方面への吊り橋。そのうちここから赤線延ばします。渡って右にある棚沢キャンプ場、40年以上前の幼い頃、親に連れてきてもらったことがありますが、数年前の豪雨の影響もあって既に廃業……。
2017年07月28日 08:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
7/28 8:07
07. 不老山方面への吊り橋。そのうちここから赤線延ばします。渡って右にある棚沢キャンプ場、40年以上前の幼い頃、親に連れてきてもらったことがありますが、数年前の豪雨の影響もあって既に廃業……。
08. 湯本平の自動車整備工場の脇で保存されている日野のモノコック車体バスに萌え〜♪
2017年07月28日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
7/28 8:15
08. 湯本平の自動車整備工場の脇で保存されている日野のモノコック車体バスに萌え〜♪
09. 地図を見ると三保ダムへ向かう道は、神縄BSからの道と、湯本平を過ぎて平山橋を渡る道があり、後者の方は見るからに往年の古道っぽいため、平山橋を渡って対岸の山里をパチリ。
2017年07月28日 08:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/28 8:18
09. 地図を見ると三保ダムへ向かう道は、神縄BSからの道と、湯本平を過ぎて平山橋を渡る道があり、後者の方は見るからに往年の古道っぽいため、平山橋を渡って対岸の山里をパチリ。
10. 集落を抜けて、田んぼや茶畑の奥に、いよいよ三保ダムの堤体が迫って来ました。
2017年07月28日 08:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/28 8:25
10. 集落を抜けて、田んぼや茶畑の奥に、いよいよ三保ダムの堤体が迫って来ました。
11. ところが何と……ゲートで通行止め (号泣)。「ダムの真下で通せんぼ」というわけではないだけマシだと思わないと……。
【後で補足】yamahero様によりますと、このゲートは開けられるようです。要は鹿柵ということで……。なお、鍵がかかってしまう可能性もありますので、その場合には御容赦下さい。
2017年07月28日 08:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/28 8:26
11. ところが何と……ゲートで通行止め (号泣)。「ダムの真下で通せんぼ」というわけではないだけマシだと思わないと……。
【後で補足】yamahero様によりますと、このゲートは開けられるようです。要は鹿柵ということで……。なお、鍵がかかってしまう可能性もありますので、その場合には御容赦下さい。
12. 平山橋へ戻る途中、不老山へ連なる稜線の上の空が良い感じでした。
2017年07月28日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/28 8:31
12. 平山橋へ戻る途中、不老山へ連なる稜線の上の空が良い感じでした。
13. 平山橋に戻りました。ロスタイムは20分弱。神縄BSまでは路側帯がほとんどないところもある県道歩きです。
2017年07月28日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/28 8:36
13. 平山橋に戻りました。ロスタイムは20分弱。神縄BSまでは路側帯がほとんどないところもある県道歩きです。
14. 神縄BSで左に曲がり、ダムサイトに向かいますと……をを〜洪水吐を5基備えた偉容が (ロックフィルダムでは稀に見る規模とか←ウィキペディアによる。ダムマニアではないのでそれ以上のことは分かりません ^^;)。
2017年07月28日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
7/28 8:52
14. 神縄BSで左に曲がり、ダムサイトに向かいますと……をを〜洪水吐を5基備えた偉容が (ロックフィルダムでは稀に見る規模とか←ウィキペディアによる。ダムマニアではないのでそれ以上のことは分かりません ^^;)。
15. 右は不老山に連なる太郎小屋山 (?)。相変わらずモクモク。
2017年07月28日 08:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/28 8:53
15. 右は不老山に連なる太郎小屋山 (?)。相変わらずモクモク。
16. 堤体の奥に世附権現山。画面右端にウッドチップと階段の遊歩道があります。
2017年07月28日 08:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
7/28 8:56
16. 堤体の奥に世附権現山。画面右端にウッドチップと階段の遊歩道があります。
17. ユルユルと登るにつれてダムがカッコ良く見えます。
2017年07月28日 08:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
7/28 8:56
17. ユルユルと登るにつれてダムがカッコ良く見えます。
18. それにしても暑い!
しかし夏空の雰囲気は良い!
(どっちだ? ^^;)
2017年07月28日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
7/28 9:01
18. それにしても暑い!
しかし夏空の雰囲気は良い!
(どっちだ? ^^;)
19. たぶん、今年見る最後の紫陽花の花になるでしょうか?
2017年07月28日 09:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
7/28 9:03
19. たぶん、今年見る最後の紫陽花の花になるでしょうか?
20. 誰も歩いていない中、自分だけのために咲いていると思うと嬉しくなります。
2017年07月28日 09:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
7/28 9:03
20. 誰も歩いていない中、自分だけのために咲いていると思うと嬉しくなります。
21. うぉぉ〜とろけそう。
景色は天国♡
気温は地獄!
2017年07月28日 09:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
7/28 9:06
21. うぉぉ〜とろけそう。
景色は天国♡
気温は地獄!
22. とにかく青空と白雲を眺めて気分を紛らわせ……
2017年07月28日 09:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
7/28 9:07
22. とにかく青空と白雲を眺めて気分を紛らわせ……
23. 三保ダムの堤体に到着!
あぁ〜〜ポカリ美味し!!
2017年07月28日 09:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
7/28 9:09
23. 三保ダムの堤体に到着!
あぁ〜〜ポカリ美味し!!
24. 世附方面を望む。まだ一度も踏み込んだことがなく、そのうち林道を歩きながら渓谷撮影を楽しんでみたいところです。
2017年07月28日 09:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
7/28 9:09
24. 世附方面を望む。まだ一度も踏み込んだことがなく、そのうち林道を歩きながら渓谷撮影を楽しんでみたいところです。
25. 世附権現山の上はますますモクモク!
2017年07月28日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
7/28 9:10
25. 世附権現山の上はますますモクモク!
26. 大野山を望む。下から湧く水蒸気でモロに霞んでおり、山頂からの富士山は、今日は多分ムリ?
2017年07月28日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
7/28 9:11
26. 大野山を望む。下から湧く水蒸気でモロに霞んでおり、山頂からの富士山は、今日は多分ムリ?
27. 空梅雨の影響で、7月末でこの異常渇水というのはヤバい……。嗚呼天よ、狭い範囲に被害を与える豪雨ではなく、もっと均等に雨を降らせ給え!
2017年07月28日 09:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/28 9:17
27. 空梅雨の影響で、7月末でこの異常渇水というのはヤバい……。嗚呼天よ、狭い範囲に被害を与える豪雨ではなく、もっと均等に雨を降らせ給え!
28. 永歳橋。今年でちょうど竣工から40年となります。当時の神奈川県では斜張橋は珍しく (?)、幼心に感動したのを思い出します。
2017年07月28日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
7/28 9:21
28. 永歳橋。今年でちょうど竣工から40年となります。当時の神奈川県では斜張橋は珍しく (?)、幼心に感動したのを思い出します。
29. 永歳橋と観光エリアの奥に、大野山 (右) から丹沢湖に至る登山道のピークが連なっています。昨年夏に歩きましたが、ヤセ尾根マジ怖……。
2017年07月28日 09:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
7/28 9:26
29. 永歳橋と観光エリアの奥に、大野山 (右) から丹沢湖に至る登山道のピークが連なっています。昨年夏に歩きましたが、ヤセ尾根マジ怖……。
30. 三保郵便局前から。出来れば満水、かつ濁っていない状態で撮りたいものですね……。
2017年07月28日 09:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
7/28 9:30
30. 三保郵便局前から。出来れば満水、かつ濁っていない状態で撮りたいものですね……。
31. 「あゝ湖底のふるさと」碑。三保ダム・丹沢湖建設の影で200数十戸が移転を強いられたことを忘れてはならないでしょう。
2017年07月28日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
7/28 9:32
31. 「あゝ湖底のふるさと」碑。三保ダム・丹沢湖建設の影で200数十戸が移転を強いられたことを忘れてはならないでしょう。
32. 焼津トンネルを抜けたあたりから、畦ヶ丸手前の権現山方面を望む。手前右は大杉山 (?)。それにしても水がない……。
2017年07月28日 09:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
7/28 9:35
32. 焼津トンネルを抜けたあたりから、畦ヶ丸手前の権現山方面を望む。手前右は大杉山 (?)。それにしても水がない……。
33. 中川橋から下流側を望む。奥に見えるのは大野山。川底からの涼風が余りにも涼しくコーフンしていたところ、県道からこちらを見ていた町職員の方々 (?) が、「スズメバチがいるから戻って!」と叫びましたので、仕方なくすぐ出発 (-o-;)。
2017年07月28日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
7/28 9:46
33. 中川橋から下流側を望む。奥に見えるのは大野山。川底からの涼風が余りにも涼しくコーフンしていたところ、県道からこちらを見ていた町職員の方々 (?) が、「スズメバチがいるから戻って!」と叫びましたので、仕方なくすぐ出発 (-o-;)。
34. 細川橋を渡る。ここから西に入る二本木峠越えのうち東側は、へたれハイカーでも何とかなりますでしょうか? (西側は崩落でヤバいとのこと)。
2017年07月28日 09:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/28 9:54
34. 細川橋を渡る。ここから西に入る二本木峠越えのうち東側は、へたれハイカーでも何とかなりますでしょうか? (西側は崩落でヤバいとのこと)。
35. 中川温泉入口をゆく新松田行きバス。左奥の西洋風建物は宿泊施設ではなく特養のようで……(歩いてみてはじめて知りました)。
2017年07月28日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/28 10:06
35. 中川温泉入口をゆく新松田行きバス。左奥の西洋風建物は宿泊施設ではなく特養のようで……(歩いてみてはじめて知りました)。
36. 同じ位置から中川温泉を遠望。真正面奥のピークは、大杉山北稜の橅ノ平でしょうか?
2017年07月28日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/28 10:07
36. 同じ位置から中川温泉を遠望。真正面奥のピークは、大杉山北稜の橅ノ平でしょうか?
37. 中川バス停を通過。30年前の全国時刻表を繙いてみますと、新松田からのバスの本数は今と比べて多かった代わりに、大部分のバスが中川止まりで、西丹沢行きは非常に少なかったという……(新松田7時台のバスも中川止まり)。
2017年07月28日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/28 10:12
37. 中川バス停を通過。30年前の全国時刻表を繙いてみますと、新松田からのバスの本数は今と比べて多かった代わりに、大部分のバスが中川止まりで、西丹沢行きは非常に少なかったという……(新松田7時台のバスも中川止まり)。
38. 中川から北の、ところどころ超狭隘路を含む県道を進みます。権現山方面のモクモク空を望む。
2017年07月28日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/28 10:18
38. 中川から北の、ところどころ超狭隘路を含む県道を進みます。権現山方面のモクモク空を望む。
39. 次第に水面が近づいて来ました。上流で水道水か発電用の水を取っているため、このあたりの流れは普段から細いですが、今年はとくに細すぎ……。
2017年07月28日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/28 10:22
39. 次第に水面が近づいて来ました。上流で水道水か発電用の水を取っているため、このあたりの流れは普段から細いですが、今年はとくに細すぎ……。
40. 石棚山方面を望みます。登ると展望なし、谷底はビカビカに照りまくりという天気です。
2017年07月28日 10:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/28 10:27
40. 石棚山方面を望みます。登ると展望なし、谷底はビカビカに照りまくりという天気です。
41. 洞門がつくった日影の下、この眺めとともにパンをかじって小休止。ふぅ涼しい……。
2017年07月28日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/28 10:34
41. 洞門がつくった日影の下、この眺めとともにパンをかじって小休止。ふぅ涼しい……。
42. 激狭ゾーンを進む。バスの車内から見ても阿鼻叫喚のスリル感ですが、実際に歩いてみると改めて狭さを痛感!
2017年07月28日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
7/28 10:34
42. 激狭ゾーンを進む。バスの車内から見ても阿鼻叫喚のスリル感ですが、実際に歩いてみると改めて狭さを痛感!
43. 大滝橋のキャンプ場を望む。小学生のキャンプで大賑わい。帰宅後見たニュースでは、「自治体が主催する不特定多数の小学生のサマーキャンプは旅行業法に抵触しない」というニュースが流れていました。タイミング的にドンピシャすぎ (笑)。
2017年07月28日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/28 10:40
43. 大滝橋のキャンプ場を望む。小学生のキャンプで大賑わい。帰宅後見たニュースでは、「自治体が主催する不特定多数の小学生のサマーキャンプは旅行業法に抵触しない」というニュースが流れていました。タイミング的にドンピシャすぎ (笑)。
44. 左は一軒家避難小屋を経て畦ヶ丸へ。これで、畦ヶ丸まで外界から赤線を延ばす今回のミッションを達成しました (汗)。
2017年07月28日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/28 10:43
44. 左は一軒家避難小屋を経て畦ヶ丸へ。これで、畦ヶ丸まで外界から赤線を延ばす今回のミッションを達成しました (汗)。
45. 大滝橋のトンネルをくぐると、いよいよ水面のブルー感が増し始めます。飛び込みてぇ……(^^;
2017年07月28日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/28 10:50
45. 大滝橋のトンネルをくぐると、いよいよ水面のブルー感が増し始めます。飛び込みてぇ……(^^;
46. 天然記念物に指定されている「箒杉」がいよいよ眼前に。
2017年07月28日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/28 10:51
46. 天然記念物に指定されている「箒杉」がいよいよ眼前に。
47. 樹齢約2000年、とにかく巨大です……。
2017年07月28日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
7/28 10:54
47. 樹齢約2000年、とにかく巨大です……。
48. 箒沢公園橋。石棚山〜檜洞丸へはここを渡ります。
2017年07月28日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/28 11:09
48. 箒沢公園橋。石棚山〜檜洞丸へはここを渡ります。
ユーシンブルー
2017年07月28日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/28 11:07
ユーシンブルー
ほどではないですが
2017年07月28日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
7/28 11:12
ほどではないですが
清涼なエメラルドを
2017年07月28日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/28 11:23
清涼なエメラルドを
お楽しみ下さい
2017年07月28日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
7/28 11:25
お楽しみ下さい
2017年07月28日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/28 11:25
2017年07月28日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
7/28 11:29
2017年07月28日 11:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
7/28 11:46
2017年07月28日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/28 11:49
57. 西丹沢自然教室あらためビジターセンターに到着〜。当初はさらに西沢に進み、3年ちょいぶりに本棚・下棚を訪ねようと思っていたのですが、止めにして帰ることにしました。
2017年07月28日 11:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/28 11:27
57. 西丹沢自然教室あらためビジターセンターに到着〜。当初はさらに西沢に進み、3年ちょいぶりに本棚・下棚を訪ねようと思っていたのですが、止めにして帰ることにしました。
58. 何故なら……余りにも蒸し暑い中を14km登ってバテたことに加え、西沢の水量がメッチャ少ないから……(ビジターセンター目の前の合流点で撮影)。
2017年07月28日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
7/28 11:54
58. 何故なら……余りにも蒸し暑い中を14km登ってバテたことに加え、西沢の水量がメッチャ少ないから……(ビジターセンター目の前の合流点で撮影)。
59. ともあれ、西丹沢の水の清らかさを久しぶりに再確認しました。他の山域や街道での赤線延ばしばかりでなく、地元も大事にしないとなぁ〜(^^;
2017年07月28日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/28 11:55
59. ともあれ、西丹沢の水の清らかさを久しぶりに再確認しました。他の山域や街道での赤線延ばしばかりでなく、地元も大事にしないとなぁ〜(^^;
60. 帰りに乗ったのは、行きに乗ったのと全く同じ、日野ブルーリボンのノンステップ車でした (確か富士急湘南バスの大型車では最新で、2015年製)。二段窓のボロバスに乗りたかったのですが……(^^;
2017年07月28日 11:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/28 11:59
60. 帰りに乗ったのは、行きに乗ったのと全く同じ、日野ブルーリボンのノンステップ車でした (確か富士急湘南バスの大型車では最新で、2015年製)。二段窓のボロバスに乗りたかったのですが……(^^;

感想

戻り梅雨に加え、台風から流れ込む猛烈な湿気……。
絵に描いたような夏は一体どこへ行った??
そんな中、展望目当てに山に登っても、文句タラタラとなるのが関の山です。
もちろん、トレーニングと称して登る手もあるでしょうが、写真ヲタを兼ねたへたれハイカーとしては、最初から分かっている苦悶には手を出したくないのが正直なところです。
それでも、ちゃんと定期的に体を動かさないと、みるみるうちに脚力や持久力も落ちてしまいます。う〜む、さぁどうする? 困ったもんだ……。
「困ったときの高尾山」に出掛けるにしても、せっかくレンゲショウマやイワタバコが咲き出したというのに、八王子の予報は雨……。

そんなときは、赤線延ばしを兼ねて、景色が開けない谷底を歩くに限ります (笑)。
そこで、個人的な赤線網の中で手薄になってしまっている西丹沢にあって (地元だというのに恥ずかしい限り! いつでも行けるという安心感が良くない……)、3年前に歩いて赤線が孤立した状態になっている畦ヶ丸を外界と結びつけるべく、丹沢湖バス停から大滝橋・西丹沢ビジターセンター界隈まで歩くことにしました。
そしてついでに、今後の不老山〜三国山〜須走&山中湖への赤線延ばしの足がかりとして、山市場BS〜三保ダムもくっつけることにしました。

……いやいや、いずれにしても、ちゃんと稜線を歩いて赤線つなぎしたいところです。しかしまぁ、まずは手っ取り早く登山口を谷底経由でつなぐということでスミマセン……(^^;;

というわけで、早朝の小田急線車内から、重〜く湿った車窓風景を眺めつつ新松田に着いてみますと、何と富士山が顔を見せている! そして、酒匂川〜河内川の谷沿いだけは青空が広がって行きました。「蒸し暑いなりに、日照りもなく辛うじて涼しい舗装路歩き」をするはずが、強烈な夏の日射しの中の蒸し風呂トレーニング歩行となってしまい、「これはハイキングなのか、それともトレーニングなのか。ヤマレコ記事にしてアップする際のカテゴリはどーするんだ、これは……」と思うほど (苦笑)。

とはいえその分、夏の青空と白雲と緑は美しく、そういえば今年は丹沢湖界隈がダム湖として整備されて約40周年。幼い頃両親に連れられて、キャンプに温泉に川遊びを楽しんだ記憶が蘇るウォーキングとなりました……。
当初の予定では、西丹沢BSからさらに畦ヶ丸方面に進み、本棚で「涼しい〜!」と絶叫するつもりでしたが、西丹沢のBSまでの14kmの炎天下登りで相当消耗していたのと、余りの空梅雨で水量が少ないことに愕然としたことから、またいずれのお楽しみとしたのでした。

それにしてもこの渇水、何とかならないものか……。
以上、舗装路歩きレコではありますが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

ダム下に続く道
bobandouさん、こんばんは。

この道路歩きは、さらに犬越路を越えて東野まで、
かつて私も歩こうかと思ったことあるのですが、
幸いミツバ岳から畦ヶ丸、加入道山、大室山まで繋がったので
その必要もなくなりました。
冬なら歩いてもいいかなと思いますが、標高低いので夏は暑いですね。

あのダム下に繋がる道は獣柵みたいな扉ができているんですね。
昨年、ダムから逆で歩いているのですが、その時は無かったです。
それよりダムの手前にしっかりした鉄のゲートがありました。
手で閉開できるタイプのゲートなので通過できましたが。
詳しい写真は載せてませんが、こちらのレコです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-825257.html
2017/7/29 20:14
>yamaheroさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
浅瀬入口から稜線伝いに大室山&犬越路まで赤線がつながっていらっしゃれば、確かにこの県道歩きは不要……ということでうらやましい限りです!
私も早く、少々難度が高いといわれるミツバ岳〜大滝峠上のルートに挑戦したいものです。

ただ今回は、これはこれで結構楽しめました。幼い頃の家族旅行の思い出が蘇って来ましたし 、バスの車内から眺める風景を歩く速度でじっくり眺めるというのもオツなものでした。夏色もキレイでしたし……。
以上はもちろん、もし暑くなければ!という前提での話でございます。
異常な蒸し暑さにはホント死にました……。たまに湖面や河面から吹き上がってきた風で清涼を感じることがなければ、相当ヤバかったです……

というわけで今後は、西丹沢の山々を攻略しつつも、続編として西丹沢BS〜東野 (できればやまなみ温泉まで ) を考えております。
もちろん、涼しい季節に……(秋とか良さそうです

それはさておき、ご紹介頂いたレコ、ミャンマー旅行中につき完全に見逃してしまっており恐縮です。
要するにこのゲート、ただの鹿柵だったのですね……
そういえば、手前の平山集落は、どこもかしこも猪や鹿を除けるための柵を周到に繞らせていました
あぁぁぁ〜、一応ゲートまで接近して、開かないかどうかいじってみれば良かったです!!
歩き始めから余りの暑さで、少しでも歩かない方が良いと思いまして、目の前にゲートが見えただけで「あ、ダメだこりゃ」と諦めてしまったのでした。
結果的に、ゲートを開けた方が歩行距離がはるかに短く済んだという……
とにかく、蒸し暑さはハイカーの敵ですね!!
というわけで、ご教示頂き誠にありがとうございました!! m(_ _)m
2017/7/29 20:37
爽やかな写真、でも・・・
bobandouさん、こんにちは。

夏らしい青空と、涼やかな沢の写真ばかりですが、ご自身で感想に書かれているように実際は蒸し風呂状態だったんですね。
あと、丹沢湖は満々と水をたたえているのかと思いきや、これほど丹沢湖の水位がグッと下がっているとは思いませんでした。
神奈川県は宮ヶ瀬湖があるから水不足と無縁と言われていますが、やはり水は大切ですね・・・
2017/7/30 22:42
>ardisiaさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
爽やかに見えるのは青空と水の色だけでして、ご承知の通りの異常な湿度に加えてこの日射しということで、本当に死にそうな気分でした……
東南アジアの暑季でもこんなに辛かったっけ?と思ったほどです……。
それなのに、湿気が雨となって森を潤すことはなく、地球環境がどうかしてしまったのではないか??と思います。
利根川水系や荒川水系で渇水の危機!と叫ばれても、海に近い丹沢に沢山雨が降るだけでなくダムの備えもある神奈川県は絶対的な安心感がありましたが、このままロクに雨が降らなければ今年は立場が逆転するのでは……とすら思えます 。丹沢湖にしても宮ヶ瀬湖にしても、8割前後たまっているのが常のはずですので……(湖岸や橋に染みついた通常の水面の線に、今の水面が全然及ばないことが、生々しい現実を物語っています……)。
2017/7/30 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら