ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1215578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳・宝剣岳(上松Aルート・テン泊)

2017年08月04日(金) 〜 2017年08月05日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:01
距離
22.1km
登り
2,462m
下り
2,495m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:49
休憩
0:30
合計
7:19
8:05
9
スタート地点
8:14
8:18
113
10:11
10:26
253
14:39
14:43
22
15:05
15:12
12
2日目
山行
6:11
休憩
3:24
合計
9:35
4:36
5:12
14
5:26
5:26
11
5:37
5:54
5
5:59
6:01
10
6:11
6:11
6
8:29
8:33
4
8:37
8:43
11
8:54
9:01
15
9:16
9:17
166
12:03
12:13
83
13:36
13:41
22
14:03
ゴール地点
登りは予定より20分遅れで、ほぼ予定通りで歩けました。
さすがに後半はバテてきました。
下山は、木曽前岳からともかく長い下りでした。膝が笑うとはこう言うことかと思い知りました。金懸小屋からは、ともかく小さくても一歩前に進めることしか考えませんでした。敬神ノ滝小屋の前の小さな渓流の水を頭から浴び生き返りました。
天候 1日目曇り、2日目快晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
上松駅〜アルプス山荘登山口はタクシーで20分
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 上松駅前に小さなスーパーと酒屋さんあり。
駅から1Km位のところの、ねざめホテルに日帰り温泉ありとのタクシー運転手さん情報あり。
敬神ノ滝小屋登山口です。
現在は密漁者が入れないように、アルプス山荘ゲートが閉じられているので、ここまで車は入れないそうです。アルプス山荘登山口まで乗せてもらったタクシーの運転手さんに聞きました。
2017年08月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 8:15
敬神ノ滝小屋登山口です。
現在は密漁者が入れないように、アルプス山荘ゲートが閉じられているので、ここまで車は入れないそうです。アルプス山荘登山口まで乗せてもらったタクシーの運転手さんに聞きました。
三合半。皆さんのヤマレコ拝見し、半合毎の標識あること知っていましたが、最初はともかく、後半は、その半合標識の間隔(感覚?)が長くなっていきます。
2017年08月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 9:19
三合半。皆さんのヤマレコ拝見し、半合毎の標識あること知っていましたが、最初はともかく、後半は、その半合標識の間隔(感覚?)が長くなっていきます。
金懸小屋。
ここを過ぎて20m位のところに水場があります。
水量多いこの時期では、ちょろちょろの出です。
それと落石注意の注意書きがあり、長居したくはないですね。
2017年08月04日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/4 10:16
金懸小屋。
ここを過ぎて20m位のところに水場があります。
水量多いこの時期では、ちょろちょろの出です。
それと落石注意の注意書きがあり、長居したくはないですね。
綺麗に整備されています。
2017年08月04日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 10:23
綺麗に整備されています。
ここで前泊すれば、もう少し早い時間に山頂に着けそうだと思いました。
2017年08月04日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 10:23
ここで前泊すれば、もう少し早い時間に山頂に着けそうだと思いました。
ベニテングダケ
2017年08月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 10:41
ベニテングダケ
シイタケのようにも見えるが・・・?
2017年08月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 10:41
シイタケのようにも見えるが・・・?
それほど長い急登攀という感じではありませんでした。
2017年08月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 10:45
それほど長い急登攀という感じではありませんでした。
こんな感じ
2017年08月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 10:49
こんな感じ
ギンリョウソウ(別名ユウレイタケ)は至る所で目にしました。
2017年08月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 10:52
ギンリョウソウ(別名ユウレイタケ)は至る所で目にしました。
標高2000mを超え、少し植生が変わってきました。
2017年08月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 10:55
標高2000mを超え、少し植生が変わってきました。
大きな高低差ではないけど、疲れてきたのか、下ってからの登り返しがチョイときつい。
2017年08月04日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 11:06
大きな高低差ではないけど、疲れてきたのか、下ってからの登り返しがチョイときつい。
ようやく六合目。頂上まで「4時間」の文字が恨めしい。
2017年08月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 11:14
ようやく六合目。頂上まで「4時間」の文字が恨めしい。
宝剣岳が微かに見える程度。
なんとかテントを張るまで雨は降らないでほしいと思い、気だけが先を急ぐ。
2017年08月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 11:22
宝剣岳が微かに見える程度。
なんとかテントを張るまで雨は降らないでほしいと思い、気だけが先を急ぐ。
ウスタケ
2017年08月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 11:27
ウスタケ
宇宙人?
2017年08月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 11:29
宇宙人?
???
2017年08月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 11:30
???
ギンリョウソウの集団
2017年08月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 11:32
ギンリョウソウの集団
2017年08月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 11:35

まだ、キノコを写す余裕はあったようです。
2017年08月04日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 11:52

まだ、キノコを写す余裕はあったようです。
確かに大きな岩ですが、全国至る所にありますね。神話の国ニッポン。
2017年08月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 12:11
確かに大きな岩ですが、全国至る所にありますね。神話の国ニッポン。
七合目
2017年08月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 12:13
七合目
これは何でしょう?
透明な可愛いキノコでした。
2017年08月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 12:28
これは何でしょう?
透明な可愛いキノコでした。
8合目。
ようやく、頂上まであと2時間。
2017年08月04日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/4 13:34
8合目。
ようやく、頂上まであと2時間。
大ナギ経由で玉乃窪山荘に向かいます。
2017年08月04日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 13:48
大ナギ経由で玉乃窪山荘に向かいます。
花の道らしいです。
2017年08月04日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 13:49
花の道らしいです。
一部ロープもありますが、問題なく渡れます。
それよりも、小路がアザミの葉や夏草に覆われて、虫も多く、歩き辛かった。
2017年08月04日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 14:04
一部ロープもありますが、問題なく渡れます。
それよりも、小路がアザミの葉や夏草に覆われて、虫も多く、歩き辛かった。
大ナギから、激登りをし、巻道を経て、やっと見えた玉乃窪山荘。山荘の御主人にこれからの天気を聞きましたが、”さあ、どうなるか”。そりゃ誰にも分らんよね!
2017年08月04日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/4 14:38
大ナギから、激登りをし、巻道を経て、やっと見えた玉乃窪山荘。山荘の御主人にこれからの天気を聞きましたが、”さあ、どうなるか”。そりゃ誰にも分らんよね!
見上げれば、頂上木曽小屋。
ところが、ここから足が中々動かない。
なんとか一歩一歩ゆっくり確実に。
2017年08月04日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 14:54
見上げれば、頂上木曽小屋。
ところが、ここから足が中々動かない。
なんとか一歩一歩ゆっくり確実に。
頂上木曽小屋到着。
木曽駒ケ岳山頂は目指さず、巻き道で、頂上山荘のテン場を目指す。
2017年08月04日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/4 15:12
頂上木曽小屋到着。
木曽駒ケ岳山頂は目指さず、巻き道で、頂上山荘のテン場を目指す。
頂上木曽小屋の下に咲いていた、チシマギキョウ?
2017年08月04日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/4 15:13
頂上木曽小屋の下に咲いていた、チシマギキョウ?
頂上木曽小屋からの巻き道経由で、ようやく辿りついた頂上山荘とテン場です。
奥に見えるのは中岳。
明日は、あの中岳からのご来光をみるぞ!!
2017年08月04日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 15:24
頂上木曽小屋からの巻き道経由で、ようやく辿りついた頂上山荘とテン場です。
奥に見えるのは中岳。
明日は、あの中岳からのご来光をみるぞ!!
テン場の風景。
平日の金曜日なので、もう少し少ないかと思ったけど、20〜25張はありました。そうだ、学生は夏休みだ!
中央の薄緑のテントが私のテントです。
白っぽいテントは、アブやハエなどの虫に狙われやすいことを初めて体験しました。買い替えるときは、オレンジにしよう!
2017年08月04日 17:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/4 17:18
テン場の風景。
平日の金曜日なので、もう少し少ないかと思ったけど、20〜25張はありました。そうだ、学生は夏休みだ!
中央の薄緑のテントが私のテントです。
白っぽいテントは、アブやハエなどの虫に狙われやすいことを初めて体験しました。買い替えるときは、オレンジにしよう!
テン場の横に、残雪発見。
2017年08月04日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 18:04
テン場の横に、残雪発見。
ガスが一面を覆い始めました。
星空はあきらめ、早めの夕食をしシュラフに潜り込みました。
が、お隣の50歳台御夫婦の会話が遅くまで続き、夜中にも突然会話し始め、3時起きが危うくなっていきます。
2017年08月04日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/4 18:04
ガスが一面を覆い始めました。
星空はあきらめ、早めの夕食をしシュラフに潜り込みました。
が、お隣の50歳台御夫婦の会話が遅くまで続き、夜中にも突然会話し始め、3時起きが危うくなっていきます。
寝坊しましたが、ぎりぎり星空を見ることができました。
天文薄明はとうに過ぎ、航海薄明のころですが、雨やガスに差曲げることなく、初テン泊で、こんな素敵な星空が見れて感動です。
2017年08月05日 03:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/5 3:48
寝坊しましたが、ぎりぎり星空を見ることができました。
天文薄明はとうに過ぎ、航海薄明のころですが、雨やガスに差曲げることなく、初テン泊で、こんな素敵な星空が見れて感動です。
サブザックを背負い、急ぎ中岳に登頂。
ご来光を待ちながら、南アルプスを眺めると、塩見岳と農鳥岳?の間に富士山が見えます。
2017年08月05日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 4:45
サブザックを背負い、急ぎ中岳に登頂。
ご来光を待ちながら、南アルプスを眺めると、塩見岳と農鳥岳?の間に富士山が見えます。
後ろを振り返ると雲海の中に、ぽつりと独峰御嶽山が浮かんでいます。
2017年08月05日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 4:49
後ろを振り返ると雲海の中に、ぽつりと独峰御嶽山が浮かんでいます。
ご来光は、雲海に浮かぶ八ヶ岳から上ってきています。
中岳には2人の若者パーティーと私の3人だけでした。
他の人達は皆木曽駒ケ岳山頂からのご来光のようです。
私は、この後、宝剣岳、中岳に戻り、木曽駒ケ岳、木曽前岳に行くため、体力温存の為、中岳でのご来光を選択。この選択が本当に良かった!
2017年08月05日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/5 5:04
ご来光は、雲海に浮かぶ八ヶ岳から上ってきています。
中岳には2人の若者パーティーと私の3人だけでした。
他の人達は皆木曽駒ケ岳山頂からのご来光のようです。
私は、この後、宝剣岳、中岳に戻り、木曽駒ケ岳、木曽前岳に行くため、体力温存の為、中岳でのご来光を選択。この選択が本当に良かった!
日に照らされたテン場の風景。
2017年08月05日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 5:12
日に照らされたテン場の風景。
木曽駒ケ岳の右に目を向けると、穂高連峰と槍ヶ岳の北アルプスの全景が目に飛び込んできました。360°の大パノラマです。
2017年08月05日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 5:16
木曽駒ケ岳の右に目を向けると、穂高連峰と槍ヶ岳の北アルプスの全景が目に飛び込んできました。360°の大パノラマです。
中岳から降りて、宝剣岳に向かいます。
危険そうなら途中で引き返そうと決めて登頂開始。
手も足もホールドできる岩が多くあり、鎖を使わずに登頂することができました。
(この写真は、宝剣岳下山後撮影)
下山途中、欧米男性と日本人女性の2人組に会いましたが、男性は力任せに鎖を手繰り寄せ登っていきます。女性も同様に登ろうとしますが、腕力なく苦労していました。見るに見かねて、鎖だけを頼りにしないで、足と手を使ってみてはと、ついついアドバイスしてしまいました。自分も素人同然なのに。このアドバイスは果たして良かったのかどうか?
2017年08月05日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 6:02
中岳から降りて、宝剣岳に向かいます。
危険そうなら途中で引き返そうと決めて登頂開始。
手も足もホールドできる岩が多くあり、鎖を使わずに登頂することができました。
(この写真は、宝剣岳下山後撮影)
下山途中、欧米男性と日本人女性の2人組に会いましたが、男性は力任せに鎖を手繰り寄せ登っていきます。女性も同様に登ろうとしますが、腕力なく苦労していました。見るに見かねて、鎖だけを頼りにしないで、足と手を使ってみてはと、ついついアドバイスしてしまいました。自分も素人同然なのに。このアドバイスは果たして良かったのかどうか?
宝剣岳から、三ノ沢岳、檜尾岳、空木岳の稜線を望む。
何かそそられる稜線です。
2017年08月05日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 5:42
宝剣岳から、三ノ沢岳、檜尾岳、空木岳の稜線を望む。
何かそそられる稜線です。
太陽が雲海をキラキラと照らし始めています。
2017年08月05日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 5:42
太陽が雲海をキラキラと照らし始めています。
宝剣岳山頂で!
結構なお年(自分のことはさて置いて)の団体さんがいなくなったので、セルフタイマーで自撮りです。
2017年08月05日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/5 5:47
宝剣岳山頂で!
結構なお年(自分のことはさて置いて)の団体さんがいなくなったので、セルフタイマーで自撮りです。
宝剣岳から望む、千畳敷カールです。
秋の紅葉時期になんとか同じ景色を眺めたいと思いました。
2017年08月05日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 5:50
宝剣岳から望む、千畳敷カールです。
秋の紅葉時期になんとか同じ景色を眺めたいと思いました。
中岳に戻ってきました。
2017年08月05日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 6:12
中岳に戻ってきました。
2017年08月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 8:25
中岳から望む、宝剣岳、三ツ沢岳、空木岳の稜線。
雄大です。
2017年08月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 8:25
中岳から望む、宝剣岳、三ツ沢岳、空木岳の稜線。
雄大です。
テン場、頂上山荘、木曽駒ケ岳(実は、まだこの時点では登頂していませんでした)を望む。
2017年08月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 8:25
テン場、頂上山荘、木曽駒ケ岳(実は、まだこの時点では登頂していませんでした)を望む。
木曽駒ケ岳初登頂です。
皆さん軽装です。
そういえば、上松Aコースで出会ったのは、朝、下山してこられた50台と思われる男性一人だけでした。
さすが、土曜日朝の山頂は人がいっぱいでした。
2017年08月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 8:31
木曽駒ケ岳初登頂です。
皆さん軽装です。
そういえば、上松Aコースで出会ったのは、朝、下山してこられた50台と思われる男性一人だけでした。
さすが、土曜日朝の山頂は人がいっぱいでした。
これから登る木曽前岳と、手前、頂上木曽小屋です。
2017年08月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 8:34
これから登る木曽前岳と、手前、頂上木曽小屋です。
木曽前岳登頂。
2017年08月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 9:20
木曽前岳登頂。
これから下山です。
これ以降、しんどすぎて、写真撮る余裕もありませんでした。
2017年08月05日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 9:29
これから下山です。
これ以降、しんどすぎて、写真撮る余裕もありませんでした。

感想

初めてのテン泊は木曽駒ケ岳と決めていました。あとはルート選びでしたが、ウォルター・ウェストンの足跡を辿ることしにました。ただ、17Kg(水4L含む)のザックは思った以上に63歳に体には堪えました。
登りは、大ナギを登り切った後の玉乃窪山荘から頂上木曽小屋までが最高に厳しかったですが、一歩一歩進めば目的地にたどり着くことを信じて足を運んでいました。頂上木曽小屋からは巻き道を行き、頂上山荘とテン場が見えた時には、急に荷が軽く思えました。
夕方からガスが出てきて夕日は見れなったものの、夜半からは晴れ、星空の美しさと、雲海の彼方からのご来光を堪能し、また何度も訪れたいと思いました。
下山時は、木曽前岳〜敬神ノ滝までの長〜い下りのキツさは想像以上でした。
木曽駒ケ岳は何度も来たいと思いますが、この下りは懲り懲りかもしれません。
次回は、ロープウェイになるかもしれません・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人

コメント

長いですよね〜(^^;
pinotさん、はじめまして。
この土曜日に信州側から木曽駒に登ってましたgomatと言います。

私も一昨年に上松Aコースをピストンしましたが、長いですよね
しかも登山者が少ないので余計にそう感じますし。
じっくり山を楽しむには良いコースなのは確かなんですけど、一回歩いたら
結構満足しちゃいますよね

テン泊装備担いでの山行、お疲れ様でした!
2017/8/9 21:57
Re: 長いですよね〜(^^;
gomatさん
はじめまして。
上松Aコースをピストンとはすごいですね。
本格的なアルピニストですね。
私は、今年山登り始めたばかりで、上松Aコースのテン泊は、少し早かったかもしれません。
反省です。
コースは、確かに静かなコースで、登りで会ったのは1人だけ。下山時も、木曽前岳の下で1パーティー5人と、下山後のアルプス山荘前で1人会っただけでした。帰りは、上松駅まで歩く予定でしたが、余りにしんどくて、アルプス山荘までタクシーを呼んでしまいました。
本当に長かったですね。
gomatさんは、最近はRW利用させているようですね。
私も、疲れが取れたら、また木曽駒ケ岳には行ってみたくなり、RWの年間パスポートを買ってしまいました。
もう少し体力をつけて北岳にもチャレンジしたいと思っています。
gomatさんのようにクライミングは無理ですが、60の手習いで、少しづつレベルアップしたいと思います。
コメントありがとうございました。
2017/8/10 13:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら