また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1218619
全員に公開
ハイキング
中国

三ヶ岳 琴石山 藪漕ぎと虫の王国

2017年08月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
10.6km
登り
757m
下り
753m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:26
合計
4:14
7:31
109
スタート地点
9:19
9:19
29
9:48
9:52
35
10:27
10:50
55
11:45
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
柳井駅スタート、柳井港駅ゴール。電車のログ取ってしまった部分は修正しました。
コース状況/
危険箇所等
三ヶ岳側は藪漕ぎ必要な箇所あり。ルートを見失うほどではないが要注意。
その他周辺情報 特になし。柳井駅の売店で雁木売ってました、買っておけばよかった。
岩国駅は晴れてたのに柳井駅付近はどよーんと。不安はありますがとりあえず出発。
2017年08月08日 07:49撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
8/8 7:49
岩国駅は晴れてたのに柳井駅付近はどよーんと。不安はありますがとりあえず出発。
一般道から金剛寺に向かいます。
2017年08月08日 07:53撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 7:53
一般道から金剛寺に向かいます。
ここまで石造りの観音様が並びます。岩国城の城山と趣が似ています。
2017年08月08日 08:06撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
8/8 8:06
ここまで石造りの観音様が並びます。岩国城の城山と趣が似ています。
ルートは2つあったよう。気づかなかった。
2017年08月08日 08:06撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
8/8 8:06
ルートは2つあったよう。気づかなかった。
雲の向こうにうっすら景色は見えています。
2017年08月08日 08:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
8/8 8:47
雲の向こうにうっすら景色は見えています。
ダムとの分岐直後が第一藪漕ぎゾーン。ここまでもこの時期は誰も歩いてないのか、蜘蛛の巣の数が半端なかった。ポールで丁寧に左右に避けて通行。どっちにしろ蜘蛛にとっては迷惑でしょうが…
2017年08月08日 08:53撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
8/8 8:53
ダムとの分岐直後が第一藪漕ぎゾーン。ここまでもこの時期は誰も歩いてないのか、蜘蛛の巣の数が半端なかった。ポールで丁寧に左右に避けて通行。どっちにしろ蜘蛛にとっては迷惑でしょうが…
藪漕ぎました。このあとも何ヶ所か藪漕ぎあります。一部巻き道の途中も藪があり、足元見えないので滑落に注意。まぁ藪が落下からは守ってくれそうですが。
2017年08月08日 08:54撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 8:54
藪漕ぎました。このあとも何ヶ所か藪漕ぎあります。一部巻き道の途中も藪があり、足元見えないので滑落に注意。まぁ藪が落下からは守ってくれそうですが。
うっすら。
2017年08月08日 09:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
8/8 9:08
うっすら。
山頂が近づくにつれて岩が増えてきます。
2017年08月08日 09:13撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 9:13
山頂が近づくにつれて岩が増えてきます。
オニユリ。目立ちますねー
2017年08月08日 09:18撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 9:18
オニユリ。目立ちますねー
三ヶ岳中岳に到着。
2017年08月08日 09:19撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 9:19
三ヶ岳中岳に到着。
海近いところからスタートなので、標高と標高差大体おなじです。
2017年08月08日 09:23撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 9:23
海近いところからスタートなので、標高と標高差大体おなじです。
オニユリ群生。
2017年08月08日 09:25撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 9:25
オニユリ群生。
三ヶ岳東岳に到着。一番広い山頂です。景色は今回は残念。
2017年08月08日 09:33撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
8/8 9:33
三ヶ岳東岳に到着。一番広い山頂です。景色は今回は残念。
歩きやすそうに見えますが、まぁまぁ草深いです。
2017年08月08日 09:34撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 9:34
歩きやすそうに見えますが、まぁまぁ草深いです。
トンビたくさん!
2017年08月08日 09:36撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
8/8 9:36
トンビたくさん!
しばらく歩いていると、一旦舗装路に出ます。舗装路のお地蔵様。ここから登山道に入り直します。
2017年08月08日 09:48撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 9:48
しばらく歩いていると、一旦舗装路に出ます。舗装路のお地蔵様。ここから登山道に入り直します。
ここから琴石山に向かいます。こちらの山は全体的に整備された登山道です。
2017年08月08日 09:52撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
8/8 9:52
ここから琴石山に向かいます。こちらの山は全体的に整備された登山道です。
鉄砲台展望台。写真だと全くですが、肉眼だとまぁまぁ景色は見えてます。
2017年08月08日 10:11撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 10:11
鉄砲台展望台。写真だと全くですが、肉眼だとまぁまぁ景色は見えてます。
どよどよー
2017年08月08日 10:11撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 10:11
どよどよー
山頂着きました。広くてピクニックに良さそうです。
2017年08月08日 10:26撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 10:26
山頂着きました。広くてピクニックに良さそうです。
景色は秋以降だなー
2017年08月08日 10:27撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 10:27
景色は秋以降だなー
大島、は見えない。
2017年08月08日 10:37撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 10:37
大島、は見えない。
この島は周防大島の一個西、と思っていたのだが、地図を見ると該当する島がない。なんて島でしょうか…
2017年08月08日 10:38撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
8/8 10:38
この島は周防大島の一個西、と思っていたのだが、地図を見ると該当する島がない。なんて島でしょうか…
うん、白いね!最近白い山頂に好かれてるな…
2017年08月08日 10:44撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
8/8 10:44
うん、白いね!最近白い山頂に好かれてるな…
お参りして、ここからは比較的歩きやすい道を下ります。
2017年08月08日 10:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 10:45
お参りして、ここからは比較的歩きやすい道を下ります。
愛宕神社跡地。移動しているらしい。
2017年08月08日 10:57撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 10:57
愛宕神社跡地。移動しているらしい。
弁慶岩。大きい岩って弁慶に曰くがつくことが多い気がする。
2017年08月08日 10:58撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 10:58
弁慶岩。大きい岩って弁慶に曰くがつくことが多い気がする。
少しずつ高度を下げます。
2017年08月08日 11:00撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
8/8 11:00
少しずつ高度を下げます。
この看板のところで林道に合流します。
2017年08月08日 11:14撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
8/8 11:14
この看板のところで林道に合流します。
ここからは人里に戻ります。
2017年08月08日 11:18撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 11:18
ここからは人里に戻ります。
人里ー
2017年08月08日 11:20撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8/8 11:20
人里ー
下まで降りてきたらちょっと晴れた。
2017年08月08日 11:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
8/8 11:38
下まで降りてきたらちょっと晴れた。
山の方はまだまだガスってますね。
2017年08月08日 11:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
8/8 11:38
山の方はまだまだガスってますね。
柳井港到着ー
2017年08月08日 11:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
8/8 11:46
柳井港到着ー

感想

岩国市近辺シリーズ第2弾で、今回は柳井駅から眺望の良い、はずの山2つを縦走しました。

結果はこの時期の低山で、しかもマイナー気味のルートを含んでいることから推して知るべし、という感じではあったのですが、藪漕ぎあり、蜘蛛の住居の強制退去あり、山頂は白く風は強く最後には雨が降り始めるというとても有意義な登山でした。(皮肉ではなく…

景色自体はまた冬にでも登ればいいので、この時期の山を堪能できました。途中で帰ろうかとよぎったの本当に久しぶり笑

普通に楽しむのであれば、秋以降すこし草が枯れて慣れてきた頃、瀬戸内の大展望を堪能するべきと思います。この時期は特に初心者の方は、嫌な思い出になりかねないので行かない方がいいかもしれません。琴石山は整備されているので晴れていれば景色も綺麗と思いますが、それはそれで暑いんでないかな。

リトライはそのうちしますが、とても楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら