記録ID: 1220055
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2017年08月10日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
海ノ口自然郷 横岳登山口に無料駐車場あり。
車・バイク
10台駐車していましたが、あと5台位は駐められそうな感じでした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間27分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 6時間14分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 山頂直前に岩を乗り越える所があります。また、山頂付近の稜線は西側が切れ落ちているの で、ここさえ注意すれば、それほど危険な所は無いと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by ta_ht81s
8/8から常念岳で1泊(+前日下界で仮眠)の予定でしたが、台風接近のため断念。急遽どうにか晴れ間を期待して8/10に日帰りで横岳にアタックとなりました。
自宅(埼玉)から5時間弱かけてバイク(小型)で。途中ぶどう峠を越えたあたりでは天気も回復してきて良かったのですが、海ノ口まで来ると再び雲。
バイクのレポートはこちら。
http://fiftystorm.jp/2017/08/%e3%81%b6%e3%81%a9%e3%81%86%e5%b3%a0%e8%b6%8a%e3%81%88%e3%80%9c%e5%85%ab%e3%83%b6%e5%b2%b3%e5%b1%b1%e9%ba%93/
駐車場で軽くコンビニおにぎりで朝食を取り天候の行方を見ていましたが、時折見える雲間からの青空に誘われて、登山開始するとガスが濃くなったり薄くなったり…。
けっこう急な単調な登りと気圧(酸素)のおかげかペースも上がらずでしたが、ガイド地図の標準コースタイム程でなんとか山頂を踏むことが出来ました。が、眺望が全くないのは残念でした。登山道は浮石が多く、特に下りは結構気を使います。
下山すると今朝10台ほど停まっていた車は1台になっていて、休憩しているうちに小雨がちらほら。ここから雨の中、5時間バイクで走るのはつらいなぁと思いながら帰路に着きました。
自宅(埼玉)から5時間弱かけてバイク(小型)で。途中ぶどう峠を越えたあたりでは天気も回復してきて良かったのですが、海ノ口まで来ると再び雲。
バイクのレポートはこちら。
http://fiftystorm.jp/2017/08/%e3%81%b6%e3%81%a9%e3%81%86%e5%b3%a0%e8%b6%8a%e3%81%88%e3%80%9c%e5%85%ab%e3%83%b6%e5%b2%b3%e5%b1%b1%e9%ba%93/
駐車場で軽くコンビニおにぎりで朝食を取り天候の行方を見ていましたが、時折見える雲間からの青空に誘われて、登山開始するとガスが濃くなったり薄くなったり…。
けっこう急な単調な登りと気圧(酸素)のおかげかペースも上がらずでしたが、ガイド地図の標準コースタイム程でなんとか山頂を踏むことが出来ました。が、眺望が全くないのは残念でした。登山道は浮石が多く、特に下りは結構気を使います。
下山すると今朝10台ほど停まっていた車は1台になっていて、休憩しているうちに小雨がちらほら。ここから雨の中、5時間バイクで走るのはつらいなぁと思いながら帰路に着きました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:780人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する