六甲 逢山峡

日程 | 2017年08月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
有馬口駅の近くの有料駐車場(1日\500)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良好 |
---|---|
その他周辺情報 | 有馬口駅、唐櫃駅 |
過去天気図(気象庁) |
2017年08月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
涼を求めて裏六甲の逢山峡に初トライ。入渓地点で山岳会の方と一緒になり、ルート確認のため同行させていただくことになりました(皆様とてもご親切でした。感謝申し上げます)。
水量が豊富で腰まで浸かる箇所もあり、水温水質とも申し分なく快適な沢歩きが楽しめました。短い距離の中に様々な顔があるので、コンパクトで中身の濃いルートだと思いました。エスケープルートが隣接しているのも安心材料だと思います。
高低差や距離が無くハード系の方には物足りないかもしれませんが、例えば遡上後に表六甲へ抜けるのも良いでしょうし、逆に表六甲から入って熱くなった体を沢で冷やしながら遡上するのも良いかもしれません。2周巡りもアリだと思います(笑)いずれにしても手軽に良質な沢を楽しめる良いコースだと思いました。是非また行きたいと思います。
水量が豊富で腰まで浸かる箇所もあり、水温水質とも申し分なく快適な沢歩きが楽しめました。短い距離の中に様々な顔があるので、コンパクトで中身の濃いルートだと思いました。エスケープルートが隣接しているのも安心材料だと思います。
高低差や距離が無くハード系の方には物足りないかもしれませんが、例えば遡上後に表六甲へ抜けるのも良いでしょうし、逆に表六甲から入って熱くなった体を沢で冷やしながら遡上するのも良いかもしれません。2周巡りもアリだと思います(笑)いずれにしても手軽に良質な沢を楽しめる良いコースだと思いました。是非また行きたいと思います。
訪問者数:195人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント