ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1252289
全員に公開
ハイキング
関東

鎌倉街道山の道第1日目(町田〜八王子城跡)

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
35.9km
登り
289m
下り
145m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
0:14
合計
7:51
13:40
13:40
31
14:25
14:29
10
14:39
14:49
18
15:07
八王子城跡バス停
町田駅出発 7:16
八王子城跡バス停到着  15:07
歩行時間 7時間59分
歩行距離 35.9km
高低差 177m
歩数 43664歩
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急町田駅〜八王子城跡バス停からバスで高尾駅へ
小田急町田駅です。今日から鎌倉街道山の道を歩きます。鎌倉街道山の道は町田で鎌倉街道上道と分かれ高尾、軍畑、妻坂峠を経て秩父へから上州に向かう道です。別名「秩父道」とも呼ばれています。今日は高尾まで歩きます。
2017年09月10日 07:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 7:08
小田急町田駅です。今日から鎌倉街道山の道を歩きます。鎌倉街道山の道は町田で鎌倉街道上道と分かれ高尾、軍畑、妻坂峠を経て秩父へから上州に向かう道です。別名「秩父道」とも呼ばれています。今日は高尾まで歩きます。
鎌倉街道上道との追分。 右が上道、左がこれから歩く山の道です。
2017年09月10日 07:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 7:18
鎌倉街道上道との追分。 右が上道、左がこれから歩く山の道です。
小田急町田駅に立つ絹の道碑。この道は浜街道(絹の道)でもあります。この道は既に歩いています。
2017年09月10日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 7:21
小田急町田駅に立つ絹の道碑。この道は浜街道(絹の道)でもあります。この道は既に歩いています。
2017年09月10日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 7:21
ここをまっすぐ行くのが絹の道。鎌倉街道山の道は左斜めの道です。一旦絹の道と分かれます。
2017年09月10日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 7:23
ここをまっすぐ行くのが絹の道。鎌倉街道山の道は左斜めの道です。一旦絹の道と分かれます。
森野住吉神社
2017年09月10日 07:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 7:39
森野住吉神社
堅牢地神塔
2017年09月10日 07:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 7:41
堅牢地神塔
大日堂
2017年09月10日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:15
大日堂
いい雰囲気の塀
2017年09月10日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:16
いい雰囲気の塀
古淵鹿嶋神社。建て替えたばかりのようです。
2017年09月10日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:18
古淵鹿嶋神社。建て替えたばかりのようです。
可愛いね。
2017年09月10日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 8:27
可愛いね。
大山街道府中道を横断します。
2017年09月10日 08:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:32
大山街道府中道を横断します。
日向根トンネルをくぐります。
2017年09月10日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:56
日向根トンネルをくぐります。
箭幹(やがら)八幡宮隋神門。絹の道でも寄りました。
2017年09月10日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 9:00
箭幹(やがら)八幡宮隋神門。絹の道でも寄りました。
箭幹八幡宮。推古24年(616)勅令によって勧請されたとの記載がある古刹。社名について武蔵風土記稿は「造営の時に社殿屋上に矢幹をさしたので矢幹八幡になった」とし、武蔵名勝図絵は「木曽八幡と称するに至った木曽義仲が滅亡したので、木曽を憚り、箭柄八幡に改称した」とあります。
2017年09月10日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 9:00
箭幹八幡宮。推古24年(616)勅令によって勧請されたとの記載がある古刹。社名について武蔵風土記稿は「造営の時に社殿屋上に矢幹をさしたので矢幹八幡になった」とし、武蔵名勝図絵は「木曽八幡と称するに至った木曽義仲が滅亡したので、木曽を憚り、箭柄八幡に改称した」とあります。
再び絹の道と合流します。しばらく絹の道と重複します。
2017年09月10日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 9:12
再び絹の道と合流します。しばらく絹の道と重複します。
中村地蔵
2017年09月10日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 9:44
中村地蔵
小山御嶽神社。創建年代等は不詳ながら、小山村字御嶽堂に鎮座、小山村下郷の鎮守です。
2017年09月10日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 9:55
小山御嶽神社。創建年代等は不詳ながら、小山村字御嶽堂に鎮座、小山村下郷の鎮守です。
福生寺山門
2017年09月10日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:08
福生寺山門
福生寺
2017年09月10日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:08
福生寺
札次神社
2017年09月10日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:15
札次神社
田端環状積石遺構。縄文時代後期から晩期(約3500年〜2800年前)の墓地・祭祀場です。30基の墓からなる集団墓地が形成された後、その上に環状積石遺構(ストーンサークル)が作られました。現在は実物を埋め戻して保存し、その上にレプリカで遺構を復元しています。
2017年09月10日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 10:24
田端環状積石遺構。縄文時代後期から晩期(約3500年〜2800年前)の墓地・祭祀場です。30基の墓からなる集団墓地が形成された後、その上に環状積石遺構(ストーンサークル)が作られました。現在は実物を埋め戻して保存し、その上にレプリカで遺構を復元しています。
2017年09月10日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:24
右折するのが絹の道。ここで絹の道と分かれ左斜めの細い道を行きます。
2017年09月10日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:28
右折するのが絹の道。ここで絹の道と分かれ左斜めの細い道を行きます。
不動明王
2017年09月10日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:46
不動明王
古びた蔵
2017年09月10日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:52
古びた蔵
清水寺。創建は寛永元年(1624)。幕末に当時の名主であった青木勘次郎易道を中心とした村民の手によって整備されました。
2017年09月10日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:55
清水寺。創建は寛永元年(1624)。幕末に当時の名主であった青木勘次郎易道を中心とした村民の手によって整備されました。
清水寺観音堂。安置されている観音像は相原観音とも、あるいはこの辺りの旧地名が坂下であったことから坂下観音とも呼ばれています。
2017年09月10日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:57
清水寺観音堂。安置されている観音像は相原観音とも、あるいはこの辺りの旧地名が坂下であったことから坂下観音とも呼ばれています。
彫刻が見事です。
2017年09月10日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:57
彫刻が見事です。
飛び出しているように見えませんか?
2017年09月10日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 11:03
飛び出しているように見えませんか?
青木家屋敷。中に茅葺屋根の母屋があります。医院になっているようです
2017年09月10日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 11:08
青木家屋敷。中に茅葺屋根の母屋があります。医院になっているようです
2017年09月10日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 11:08
JR相原駅を横断します。
2017年09月10日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 11:16
JR相原駅を横断します。
長福寺山門。彫刻が見事です。
2017年09月10日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 11:32
長福寺山門。彫刻が見事です。
2017年09月10日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 11:33
長福寺本堂。寛永2年(1625)大泉寺十二籌山賢察により寺谷戸に開山され、文化9年(1812)に現在地に移されました。
2017年09月10日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 11:33
長福寺本堂。寛永2年(1625)大泉寺十二籌山賢察により寺谷戸に開山され、文化9年(1812)に現在地に移されました。
長福寺文殊堂。ここの彫刻も素晴らしい。
2017年09月10日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 11:34
長福寺文殊堂。ここの彫刻も素晴らしい。
2017年09月10日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 11:35
2017年09月10日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 11:35
2017年09月10日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 11:35
御嶽神社
2017年09月10日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:13
御嶽神社
円林寺。正長元年(1428)開山と伝えられます。蓮寺として有名です。
2017年09月10日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:16
円林寺。正長元年(1428)開山と伝えられます。蓮寺として有名です。
2017年09月10日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 12:17
ガリガリタイム
2017年09月10日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:26
ガリガリタイム
観音堂
2017年09月10日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:28
観音堂
八雲神社
2017年09月10日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:30
八雲神社
大戸囃子記念碑
2017年09月10日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:30
大戸囃子記念碑
2017年09月10日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:33
八木重吉記念館。この地で生まれた詩人だそうです。
2017年09月10日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:39
八木重吉記念館。この地で生まれた詩人だそうです。
八木重吉詩碑。「素朴な琴 この明るさのなかへ ひとつの素朴な琴をおけば 秋の美しさに耐えかねて 琴はしずかに鳴りいだすだろう」
2017年09月10日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:40
八木重吉詩碑。「素朴な琴 この明るさのなかへ ひとつの素朴な琴をおけば 秋の美しさに耐えかねて 琴はしずかに鳴りいだすだろう」
大戸観音堂鐘楼門
2017年09月10日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:44
大戸観音堂鐘楼門
大戸観音堂(祐照庵)。武相の国境である場所なので、関所的な大木戸が設けられ、大戸の語源になったと言われています。
2017年09月10日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 12:44
大戸観音堂(祐照庵)。武相の国境である場所なので、関所的な大木戸が設けられ、大戸の語源になったと言われています。
2017年09月10日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/10 12:45
恋路の坂。八王子千人頭の原半左衛門娘が禁断の制を破って奉公人の下男と不義の恋仲とり、一徹な原氏は、二人をこの地まで連れ出して首をはねました。あわれに思った里人たちはここを恋地の坂と呼ぶようになったそうです。
2017年09月10日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:57
恋路の坂。八王子千人頭の原半左衛門娘が禁断の制を破って奉公人の下男と不義の恋仲とり、一徹な原氏は、二人をこの地まで連れ出して首をはねました。あわれに思った里人たちはここを恋地の坂と呼ぶようになったそうです。
拓殖大学
2017年09月10日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 13:11
拓殖大学
高尾マンホール蓋
2017年09月10日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 13:23
高尾マンホール蓋
JR高尾駅。まだ早いのでこの先を行きます。
2017年09月10日 13:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 13:39
JR高尾駅。まだ早いのでこの先を行きます。
甲州街道を横断します。
2017年09月10日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 13:40
甲州街道を横断します。
廿里(とどり)古戦場。永禄12年(1569)小田原城の北条氏康を攻めるために碓氷峠を越えて進軍する武田信玄率いる甲州勢が滝山城に迫った際に、小仏峠を越えて攻め込んできた信玄の別働隊小山田重信勢と滝山城主北条氏照配下の軍勢が戦い北条勢が敗れた場所です。
2017年09月10日 13:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 13:44
廿里(とどり)古戦場。永禄12年(1569)小田原城の北条氏康を攻めるために碓氷峠を越えて進軍する武田信玄率いる甲州勢が滝山城に迫った際に、小仏峠を越えて攻め込んできた信玄の別働隊小山田重信勢と滝山城主北条氏照配下の軍勢が戦い北条勢が敗れた場所です。
ようやく山の道らしくなってきました。
2017年09月10日 13:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 13:49
ようやく山の道らしくなってきました。
八幡神社。鎌倉幕府の御家人梶原景時が鎌倉の鶴ケ岡八幡の古神体をこの地に勧進したものと言われています。
2017年09月10日 14:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 14:04
八幡神社。鎌倉幕府の御家人梶原景時が鎌倉の鶴ケ岡八幡の古神体をこの地に勧進したものと言われています。
神木梶原杉の碑。かって梶原杉と呼ばれた樹齢800年の威容を周囲に誇っていた杉の古木があったそうです。
2017年09月10日 14:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 14:06
神木梶原杉の碑。かって梶原杉と呼ばれた樹齢800年の威容を周囲に誇っていた杉の古木があったそうです。
八王子城跡入口交差点。街道を離脱し八王子城跡に行きます。
2017年09月10日 14:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 14:12
八王子城跡入口交差点。街道を離脱し八王子城跡に行きます。
八王子城跡案内図
2017年09月10日 14:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 14:18
八王子城跡案内図
八王子城跡立体模型
2017年09月10日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 14:31
八王子城跡立体模型
八王子城跡。八王子城は小田原に本拠をおいた後北条氏の3代目、氏康の三男、北条氏照が築いた山城です。天正18年(1590)6月23日、豊臣秀吉の関東制圧の一環で、前田利家・上杉景勝軍に攻められて落城しました。
2017年09月10日 14:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 14:56
八王子城跡。八王子城は小田原に本拠をおいた後北条氏の3代目、氏康の三男、北条氏照が築いた山城です。天正18年(1590)6月23日、豊臣秀吉の関東制圧の一環で、前田利家・上杉景勝軍に攻められて落城しました。
曳橋。適が攻めてきたとき、橋の一部を曳いて渡れなくします。現在の橋は想像して作られたもので実際とは異なります。
2017年09月10日 14:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 14:38
曳橋。適が攻めてきたとき、橋の一部を曳いて渡れなくします。現在の橋は想像して作られたもので実際とは異なります。
2017年09月10日 14:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 14:39
この石垣は築城当時のままの状態で残っているものです。
2017年09月10日 14:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 14:40
この石垣は築城当時のままの状態で残っているものです。
冠木門。戦国時代の雰囲気を出すために作られたもので、当時の門がこのような姿だったかは判りません。
2017年09月10日 14:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 14:45
冠木門。戦国時代の雰囲気を出すために作られたもので、当時の門がこのような姿だったかは判りません。
氏照が居住した御主殿跡
2017年09月10日 14:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 14:43
氏照が居住した御主殿跡
2017年09月10日 14:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 14:44
御主殿の滝。秀吉軍に追い詰められ、北条方の婦女子や武将らが滝の上流で自決し次々と滝壷に身を投じたと言われています。川の水が三日三晩血に染まったと言います。八王子城は北条氏への「見せしめ」として徹底的に殺戮が行われた場所であるため城跡は心霊スポットになっています。
2017年09月10日 14:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 14:49
御主殿の滝。秀吉軍に追い詰められ、北条方の婦女子や武将らが滝の上流で自決し次々と滝壷に身を投じたと言われています。川の水が三日三晩血に染まったと言います。八王子城は北条氏への「見せしめ」として徹底的に殺戮が行われた場所であるため城跡は心霊スポットになっています。
八王子城跡バス停。本日の歩きはここまでとします。
2017年09月10日 15:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 15:06
八王子城跡バス停。本日の歩きはここまでとします。
撮影機器:

感想

鎌倉街道山の道第1日目。町田からは八王子城跡まで歩きました。古刹巡りが主体だったので最後は八王子城跡まで足を伸ばしました。次回からいよいよ「山の道」です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3974人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら