台風一過の日出ヶ岳とマブシ領

日程 | 2017年09月18日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雲が多いが晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by chongsa
台風一過で林道は落石や折れた木、枝等で通れない可能性がある。天気は北部は悪く、西風で大峰山脈の風下にある台高山脈の南側が良さそう。大台ヶ原は人が多いので、自動車道も通れるようにしていてくれるだろうと思い、大台ヶ原が一番良さそうという結論に。予想どうり、道は整備され行きは葉が散乱していたが帰るときには、ほぼきれいに取り払われていた。ありがとうございます。マブシ領は6月に行ったのであまり行きたいと思わなかったが、いい天気なのに贅沢は言えない。
スタートしてすぐ木が折れていた。しばらく歩くと、もう1本倒れてたが、それだけだった。ただ折れた枝や葉が散乱していて歩きにくかった。
マブシ領はいつ行ってもいい所で今回ものんびり出来た。尾鷲辻から先は、祭日というのに一人会っただけで静かな所だ。
今回はP1402にも足を伸ばしてみた。ピーク近くに大きな岩があり上に上れて展望もなかなか良かった。近くにも展望が良い所があったが、マブシ領でおなかいっぱいに展望を楽しんだ後だけに、感激は弱い。マブシ領の前に先にこちらに行けば良いかも。
夏は普通、尾鷲湾から昼くらいには湿った空気が流れ込み、視界がなくなる時があるので、そんな時P1402が雲にかからない時もあるので覚えておいたら良いだろう。
帰りに日出ヶ岳によったが、いつ行っても良い所だと改めて思った。と言う事で色々な意味で今日は大台ケ原の日だった。
スタートしてすぐ木が折れていた。しばらく歩くと、もう1本倒れてたが、それだけだった。ただ折れた枝や葉が散乱していて歩きにくかった。
マブシ領はいつ行ってもいい所で今回ものんびり出来た。尾鷲辻から先は、祭日というのに一人会っただけで静かな所だ。
今回はP1402にも足を伸ばしてみた。ピーク近くに大きな岩があり上に上れて展望もなかなか良かった。近くにも展望が良い所があったが、マブシ領でおなかいっぱいに展望を楽しんだ後だけに、感激は弱い。マブシ領の前に先にこちらに行けば良いかも。
夏は普通、尾鷲湾から昼くらいには湿った空気が流れ込み、視界がなくなる時があるので、そんな時P1402が雲にかからない時もあるので覚えておいたら良いだろう。
帰りに日出ヶ岳によったが、いつ行っても良い所だと改めて思った。と言う事で色々な意味で今日は大台ケ原の日だった。
訪問者数:224人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント