記録ID: 126298
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2011年08月06日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
阪急王子公園(スタート&ゴール)
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
16:40青谷道登山口
17:10行者堂
17:40旧天上寺山門
18:30掬星台
花火大会見物
21:10下山開始(上野道)
22:20上野道登山口
※携帯アプリMyTracksのルートが乱れまくってます。
17:10行者堂
17:40旧天上寺山門
18:30掬星台
花火大会見物
21:10下山開始(上野道)
22:20上野道登山口
※携帯アプリMyTracksのルートが乱れまくってます。
コース状況/ 危険箇所等 | 青谷道はいつも影の多い沢沿いの道なので涼しいと思って選択しましたが、 湿度が高く風もなくて蒸し暑かったです。 青谷道の前半は民家?や田畑?などが多くありあまり気持ちよい道ではありませんが、 整備されているので歩きやすいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2011年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by fukuzo
この日はみなとこうべ海上花火大会が行われるので、
昨年は花火大会を間近で見たので、
今回は掬星台へ上がって上からの花火を楽しもうと思い行ってきました。
掬星台に到着すると、多くの見物客がすでに場所取りに来ていましたが、
なんとか良い感じの場所を確保することができました。
でもやっぱり山上は下界とはちがって、
登っている最中はあんなに汗だくになったのですが、
一気に気温が下がり、風もあって寒い位でした。
下界で暑さと戦いながら見物するよりはまだいいかなと思いますが
あの下から見る迫力にはかなり乏しい感じがしました。
この日は淀川や生駒など4つの花火大会を小さいですが望むことができました。
はじめて、ナイトハイクしながら下山をしてみましたが、
やっぱり二人しかいない真っ暗闇をヘッドライトのみで歩くのは
ちょっと寂しいし怖かったです。
出るな出るなよと思いながら歩いていると、
ガサゴソと暗闇からうり坊さん登場。
なんとか登山口に降りてきて民家の灯りを見てほっとしました。
でも下界は暑い!
昨年は花火大会を間近で見たので、
今回は掬星台へ上がって上からの花火を楽しもうと思い行ってきました。
掬星台に到着すると、多くの見物客がすでに場所取りに来ていましたが、
なんとか良い感じの場所を確保することができました。
でもやっぱり山上は下界とはちがって、
登っている最中はあんなに汗だくになったのですが、
一気に気温が下がり、風もあって寒い位でした。
下界で暑さと戦いながら見物するよりはまだいいかなと思いますが
あの下から見る迫力にはかなり乏しい感じがしました。
この日は淀川や生駒など4つの花火大会を小さいですが望むことができました。
はじめて、ナイトハイクしながら下山をしてみましたが、
やっぱり二人しかいない真っ暗闇をヘッドライトのみで歩くのは
ちょっと寂しいし怖かったです。
出るな出るなよと思いながら歩いていると、
ガサゴソと暗闇からうり坊さん登場。
なんとか登山口に降りてきて民家の灯りを見てほっとしました。
でも下界は暑い!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:6140人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 摩耶山 (702m)
- 掬星台 (690m)
- 五鬼城公園登山口 (160m)
- まやビューライン 虹の駅 (459m)
- 摩耶山史跡公園 (614m)
- 静香園 観光茶園
- 阪急電車王子公園駅
- 青谷道行者堂跡 (325m)
- 大龍院
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 青谷道登山口 (廿二丁) (141m)
- 青谷バス停
- つくばね寮
- 水場 (十一丁)
- 緑と風の丘
- 天狗道マザーツリー
- 行者尾根・老婆谷 分岐点
- Shin’s BURGER
- 史跡公園方向分岐点
- 青谷道 上野道 分岐点
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 深谷第四砂防ダム
- 摩耶東谷ゴルジュ
- 摩耶東谷 生命力の木
- 上田道登り口
- 上田道下降点
- 楽生公園(跡)
- 峠茶屋(下のアメヤ)跡 (四丁)
- 旧 天上寺 仁王門
- 八丁 / 虹の駅 分岐点
- 神戸高校
- 葺合高校
- 五鬼城展望公園
- 摩耶ケーブル駅
- 摩耶の大杉
- 高圧線下展望処
- 摩耶ロープウェー支柱 (600m)
- 王子動物園
- 王子スタジアム
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
夜景、花火さぞ綺麗だったでしょうね
いつも、青谷道は下るばかりで登った事ないです。
夜道の下山、不気味そうですね〜
fukuzoさん monacoさん こんばんは。
関西に長く住んでいながら六甲からの夜景は見たことがないんです…。
さすが「日本三大夜景」素晴らしい夜景です。
私はその日本三大夜景の1つ「函館」出身で、函館山から見る夜景もキレイですよ。
何回か訪れた摩耶山も、まだ4カ月しかたっていないのに懐かしいと思っちゃいました。
eraihitoさん
花火、綺麗?でしたよ〜。
ナイトハイクは、少し人数が欲しい感じでした。
ちょっと、二人ぼっちだと心もとない感じでした。
amackeyさん
あれ〜?ほんとに見た事なかったんですか!
こちらに戻られた時はぜひ!
函館はさすがに見た事無いし北海道に行った事が無い。。。
見てみたいなぁ〜。
六甲山から花火を観るって素敵ですね〜
それがたとえ小さく見えようとも、また違う味わいができそうですね
特に4箇所同時開催を見れる場所は六甲しかないですよ〜〜
ちなみに私は、淀川の花火に行ってました!
ゆかたを着てほっこりと
リスモの保冷バック持って行ってくれたんですね〜
ありがとうございます
nokonokoさん
めちゃ返信コメント遅くなりました。。。
こないだは槍のnokonokoさんを遠方より見てたと思えば、
この日も遠方より淀川のnokonokoさんを見てたということですね!
なんだか面白いですね〜。
保冷パック、この日は大活躍でしたよ!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する