六甲山縦走大会



- GPS
- 16:59
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 2,633m
- 下り
- 2,590m
コースタイム
- 山行
- 16:07
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 16:50
天候 | 曇り、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
待ち望んでいた、六甲山縦走大会です。山の師匠を誘っての初めての参加です。ワクワクしながらも、完走できるかが不安でした。早朝から奥さんに車で須磨まで送ってもらいました。11月の5時は真っ黒けですが、出発地点は溢れんばかりの参加者でごった返していました。スタートしてからは最初は軽快でしたが、登り降りが続くと徐々にボディブローがききはじめてきました。だんだん遅れだし、先に行った師匠がところどころで待っていてくれては追いつきの繰り返しでした。菊水山時点ですでにヘロヘロ、チェックポイントも運良くクリア。この先が不安でした。その後も喘ぎながら厳しい道のりが続き、摩耶山掬星台もなんとかクリア、ホットレモンの美味しかったこと、これで少し息を吹き返しました。山頂付近での甘酒もしかりでした。ボランティアさんありがとうございました。六甲山頂付近の最後のチェックポイントもかろうじてクリア。すっかり日は落ちて辺りは街灯の灯りのみ。六甲山道路から降りの登山道に入ると、周囲は真っ黒けで参加者のヘッデンライトの灯りのみが連なっている光景はなんか幻想的にも見えました。しかし、雨が降って登山道は滑り易い、辺りは真っ暗、黙々とあるくだけの苦行のようです。ようやく塩尾寺、先に行った師匠が待っていると思って探しましたか、暗くてみつかりません。もう先に行ったのかと思い、ゴールに向かいました。脚がヘロヘロで塩尾寺からの下り坂で大転倒しまいましてが、ラッキーにも土の処で怪我はなくすみました。時間切れ少し前にゴール地点の宝塚になんとかかろうじて到着できました。師匠を探すも見つからず、少し後に師匠が到着しました。塩尾寺で待ってたとの事でした。ずっと先に行って待ってもらっていた師匠を思いも寄らず最後の最後に抜いてゴールしてしまったのでした。念願の盾も頂き、苦しかったですが良い経験をさせていただきました。ありがとうございました。帰りは奥さんに車で迎えに来てもらい、楽ちんで帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する