紅葉の白駒池〜天狗岳周遊 テン泊2日

日程 | 2017年10月08日(日) 〜 2017年10月09日(月) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 1日目 晴のちガス 2日目 晴 |
アクセス |
利用交通機関
佐久平南インターより、麦草峠まで40分。
車・バイク
無料駐車場は、前日深夜には、満車になります。終日、駐車場は、混み合いますので、注意です。 シャトルバスが運行しているようです。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間0分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 7時間0分
- 2日目
- 山行
- 5時間30分
- 休憩
- 3時間20分
- 合計
- 8時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 麦草峠ヒュッテにて、登山ポストあり。 コースに危険箇所ありませんが、前日に雨が降ってるとコースがひたすら沼になります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 国道299号を佐久方面に降りて行くと右折(看板有り)にて、八峰の湯があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2017年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ テント テントマット シェラフ |
---|
写真
感想/記録
by harugon
久しぶりの親子登山!
8月は、天候不順。9月は、なんやかんや予定が入って行けず(´;Д;`)
今年は、もうダメかも〜っと思っていたら、連休の後半2日間空いたので、さっそく準備!
前日に上信越道を走って行くうちに天気が悪くなり、雨に。。。
麦草峠は、濃い霧の中、登山者用駐車場に滑り込み。
12時過ぎには、7割近く埋まってました。
車中泊にて天気が回復すること祈りつつ寝床につく。
朝には、見事快晴〜*\(^o^)/*
気温も凍えるほど寒くない!
ウキウキで準備を急ぐ。
麦草ヒュッテにて、登山届けを提出して7時に出発!
濡れたゴロタ岩に四苦八苦しながら苔むした岩を見て高度あげる。
風はなく丸山までくると、登山道が沼となってる(・Д・)
敷いてある板やら丸太を使い進むので、なかなかペース上げられず。
子供たちの足の長さでは、次の板まで届かないので辛そうだった。
ニュウの分岐までくると、よーやく沼地獄から脱出!
見晴らし台で、天狗岳の尾根境に雲が発生してるのを見て頂上は、微妙かもっと思い始める。
黒百合ヒュッテにて、大人千円。子供五百円。のテン場代を支払い急いでテント張る。
比較的、平で石が少ない低い場所があったので確保!
雨降ったら浸水確定しそうな感じで、
テントサイトの横を川が流れてました。
雨が降ったら降ったで考えよう。
ヒュッテで昼食済ませ、荷物軽くし山頂へ!!!!
しかし、天狗の奥庭まで来ると西から雲流れ山頂全く見えず(・ω・)
ここまで来たら、八ヶ岳をこの目で見たい!
脚もかなり悲鳴あげてる。。。
子供たちは、元気いっぱいだけど、私が引っ張りそう。
悩まず撤収ーーー!!!
ここは、無理せず早めに帰り、次の日に天狗岳に決定!
テンバに戻りゴロゴロ〜2時間昼寝しました。
5時にカレーライス作り、6時には、シュラフ潜りまた就寝。
いつもじゃ考えられない規則正しさ!
見事爆睡にて、翌朝5時に目パッチリ!
6時に天狗岳山頂に向かいアタック開始!!
脚が軽い。
しかも、ルートを見て来てるので気持ち的に楽だ。
ここで、京都から来てる親子登山の方と一緒に登り始めたので、子供たちも気持ちが早まる!
珍しく標準コースタイムにて、東天狗岳へ。
2時間見ていたので、時間あまる。。。
予定にはなかったものの、西天狗岳も行く事に。
山頂で、マス寿司を食べエネルギーチャージ!!今回のゴージャス飯でした!
下山後は、ヒュッテにて昼ご飯食べ、片付け白駒池へ出発!
登山中は、紅葉の見頃終わっており、落ち葉だらけ。゜(゜´ω`゜)゜。
前日まで沼地獄でしたが、1日晴れてたおかげで、少しは歩きやすい。
ニュウからは、まさかの富士山がバッチリ!
風が強いので帽子が飛んで行きそうでした。
ニュウから、根っこ道をダラダラ下り道。
濡れ泥+根っこで、どこに脚を置いていいやら。。。
突然、視界がひらけ湿原発生。
木道が少し崩れかけ重い私とリュックのおかげで、不安になる。
白駒池まで来ると、紅葉バッチリ!
最後の最後で紅葉拝めました。
観光客が多く少し場違い中を進むと青苔荘に到着。
湖のボートが乗りたい!っと子供たちのリクエスト。そんな体力私にはありません。
国道299号へ道へ進むと分岐にて、麦草峠まで1、1kmと。
意外にこの道が、長〜く感じました。
麦草ヒュッテが見えたら、親子でバンザーイ*\(^o^)/*
運動不足のオヤジに、いつの間にか成長して行く息子たちに、引っ張られると感じた2日間でした。
ホント長文、失礼いたしましたm(._.)m*/
訪問者数:264人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 88
kkrsと申します。
harugonさん親子の隣りで、テントを張らせて頂いてた者達です。
私達も、8日は天狗岳を諦めました。翌日にして大正解でしたネ♫\(^o^)/
本当に素晴らしい眺めでした!!
黒百合ヒュッテでは私も牛丼をいただきましたよ!!他2名はビーフシチューセット。肉パワーで私達も下山頑張れました♫
私も、幼少期に登山好きの父に色んな山に連れて行かれました。
当時はまるでハードなトレーニングのようでしたが(笑)今ではすっかり山の魅力に取り憑かれております。
子供さん達も、きっと唯一無二な素晴らしい体験をされてることだと思います。
また、どこかのお山でお会いすることありましたら、次回はお声かけさせて頂きますネ♫(^o^)
kkrsのk2
投稿数: 2
当日は、疲れきってしまい、そうそうに昼寝&早寝でして。゚(゚´ω`゚)゚。
できれば、おしゃべりしたかったです。
ほんと9日の朝一登頂は、最高でした!!
あの景色で今年いっぱい頑張れそうです笑
黒百合ヒュッテは、ご飯美味しいですね。
食べすぎちゃいました。
いつか、子供たちも良い思い出になってくれればと思いせっせと登ってます。
いつもゲームばかりなもので(>人<;)
ぜひ、いつかどこかのお山でお会いしましょう*\(^o^)/*
コメントありがとうございました!*/