記録ID: 1290307
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
日程 | 2017年10月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間53分
- 休憩
- 7分
- 合計
- 5時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by shu-hiker
カムイヌプリと室蘭岳を純登山しました。
モルエの近くにある鉄のゲージツからジョギングでスタートしました。
幌別の海岸で海水に触れようとしたところ、思いのほか波が速く、
ぶざまにも浸水しました。靴がずぶ濡れになりました。
そのせいか手に取った海水はいつもよりもしょっぱかったです。
半べそをかきながら靴下を絞りました。
カムイヌプリの登山口に至る林道はかなり下のところで
「一般車両の乗り入れをお断り」の標識があります。
駐車場には1台のクルマがありました。
ところがそこを通り過ぎた2km先にも駐車場はあります。
ここの駐車場にはたしか6台のクルマがありました。
嘘は嘘であると見抜ける人でないと(山を登るのは)難しい
海岸の近くでは海浜植物のハマナスを愛で、
山では紅葉を愛で、山頂付近ではハイマツを愛でました。
ここの紅葉は今がおすすめです。
昨日登った室蘭岳の水元沢コースと西尾根コースが特におすすめです。
爽やかな風のなか、素敵な登山ができました。
総時間4時間59分。距離33.21km。平均速度6.7km/h (Garmin ForeAthlete225Jによる計測)
総重量66kg。体重60kg。身長172cm。
平均心拍数は141拍/分。消費カロリーは2422kcal(Garmin ForeAthlete225Jによる計測)
モルエの近くにある鉄のゲージツからジョギングでスタートしました。
幌別の海岸で海水に触れようとしたところ、思いのほか波が速く、
ぶざまにも浸水しました。靴がずぶ濡れになりました。
そのせいか手に取った海水はいつもよりもしょっぱかったです。
半べそをかきながら靴下を絞りました。
カムイヌプリの登山口に至る林道はかなり下のところで
「一般車両の乗り入れをお断り」の標識があります。
駐車場には1台のクルマがありました。
ところがそこを通り過ぎた2km先にも駐車場はあります。
ここの駐車場にはたしか6台のクルマがありました。
嘘は嘘であると見抜ける人でないと(山を登るのは)難しい
海岸の近くでは海浜植物のハマナスを愛で、
山では紅葉を愛で、山頂付近ではハイマツを愛でました。
ここの紅葉は今がおすすめです。
昨日登った室蘭岳の水元沢コースと西尾根コースが特におすすめです。
爽やかな風のなか、素敵な登山ができました。
総時間4時間59分。距離33.21km。平均速度6.7km/h (Garmin ForeAthlete225Jによる計測)
総重量66kg。体重60kg。身長172cm。
平均心拍数は141拍/分。消費カロリーは2422kcal(Garmin ForeAthlete225Jによる計測)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1120人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鷲別岳 (911m)
- カムイヌプリ (750m)
- カムイヒュッテ
- カムイヌプリ登山口
- 水元沢コース分岐
- JR鷲別駅
- トラウシナイ林道入口
- だんパラスキー場駐車場 (402m)
- 白鳥ヒュッテ (448m)
- カムイヌプリ(標柱ピーク) (750m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 23
自分にはまねできません。
山頂からの下山もスピード上げるとかなり足に負担がかかるはずです。
さすがです!
投稿数: 217
ゴールの約20分前に五時間切りの可能性に気が付き、
そこから必死に走ってしまいました。4時間59分数十秒でした。
いつでもぴよしろうさんからお声がかかってもいいように、
体重が61kgになったら頑張って60kgに落としています。