また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1291853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

紅葉と霧氷の飯豊山

2017年10月17日(火) 〜 2017年10月18日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:31
距離
34.1km
上り
2,680m
下り
2,664m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:36
休憩
0:48
合計
11:24
5:07
9
5:16
5:16
118
7:14
7:15
51
8:06
8:08
8
8:16
8:16
9
8:25
8:29
59
9:28
9:28
17
9:45
9:53
53
10:46
10:46
47
11:33
11:47
11
11:58
12:00
9
12:09
12:10
30
12:40
12:41
4
12:45
12:46
61
13:47
13:59
61
15:00
15:00
8
15:08
15:08
6
15:14
15:15
6
15:21
15:21
39
16:00
16:01
16
16:17
16:17
14
16:31
2日目
山行
4:21
休憩
0:12
合計
4:33
7:06
31
7:37
7:37
19
7:56
8:04
16
8:20
8:21
19
8:40
8:40
48
9:28
9:29
5
9:34
9:35
8
9:43
9:44
39
10:23
10:23
66
11:29
11:29
9
11:38
11:38
1
天候 10/17:朝くもり。昼は晴れ。夕方からガスが湧き出す。夜は弱い冬型気圧配置で強風とガス。
10/18:朝から晴れと強風。朝の気温-1℃。10時頃から雲が湧き出す。
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜会津坂下IC〜御沢登山口駐車場(約6時間)
駐車場は広く、トイレも完備。
コース状況/
危険箇所等
御沢登山口〜地蔵岳分岐:特に危険箇所無し。途中の水場(峰秀水)の豊富な水は疲れを癒やす旨さ。
地蔵岳〜三国小屋:剣が峰から三国小屋まで周りが開けた狭い岩稜だが、難しくは無く、景色と岩稜を楽しみながら登れる。岩稜では転ばないように、特に下りは慎重に。
三国小屋〜切合小屋:種蒔山までの一部に岩稜、梯子等があるのでここも慎重に。切合小屋をちょっと登った所のある水場も豊富。
切合小屋〜飯豊山:御秘所は岩稜で気を抜けないが、その以外は特に危険はなし。展望をさらに良くなってくる。
飯豊山〜大日岳:比較的なだらかで、危険箇所なし。大日岳手前が急坂。
御西小屋近くの水場の水も豊富で美味かった。
今週後半から、きっと積雪になるかと思いますので、岩場の登山道は注意。
その他周辺情報 会津坂下ICを出たすぐのところにセブンイレブンあり食料調達。山都駅より手前側にもコンビニあり。
下山後は、露天風呂温泉”いいでのゆ”500円でゆっくりと。
飯豊連峰には避難小屋がたくさんあり、非常に清潔な感じ。今回は誰も泊まっていなかったので一人小屋の中にテントを張り宿泊。利用料2000円/人は備え付けのポストの中に入れて利用。
7/16の自宅を出発し約6時間、20時半頃着きました。御沢野営場の広ーい駐車場です。(この写真は下山後の写真)
2017年10月18日 12:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 12:01
7/16の自宅を出発し約6時間、20時半頃着きました。御沢野営場の広ーい駐車場です。(この写真は下山後の写真)
暗闇の中、ヘッドランプ装着で登山口5:07出発。
2017年10月17日 05:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/17 5:15
暗闇の中、ヘッドランプ装着で登山口5:07出発。
休憩ポイントになっている中十五里まで1時間。
2017年10月17日 06:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/17 6:04
休憩ポイントになっている中十五里まで1時間。
休憩ポイントになっている上十五里まで1時間半。この付近の標高では、紅葉はあまり進んでいません。
2017年10月17日 06:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10/17 6:24
休憩ポイントになっている上十五里まで1時間半。この付近の標高では、紅葉はあまり進んでいません。
笹平まで、1時間40分。
2017年10月17日 06:47撮影 by  iPhone 5, Apple
10/17 6:47
笹平まで、1時間40分。
横峰小屋跡まで2時間でした。小屋跡見当たらず。
2017年10月17日 07:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/17 7:00
横峰小屋跡まで2時間でした。小屋跡見当たらず。
1300m付近に近づくに連れて、紅葉が目立ちます。
2017年10月17日 07:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 7:11
1300m付近に近づくに連れて、紅葉が目立ちます。
長坂の登山道から、牛ヶ岩山方面の紅葉が真っ盛り。
2017年10月17日 07:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/17 7:12
長坂の登山道から、牛ヶ岩山方面の紅葉が真っ盛り。
横峰小屋跡から地蔵山分岐までの登山道を、地蔵水場道と言うようです。
2017年10月17日 07:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/17 7:17
横峰小屋跡から地蔵山分岐までの登山道を、地蔵水場道と言うようです。
左手に三国岳が見えて来ます。
2017年10月17日 07:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 7:21
左手に三国岳が見えて来ます。
水場です。登山口から2時間半、冷たく美味しい湧き水を飲んで、ほっと一息。
2017年10月17日 07:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/17 7:25
水場です。登山口から2時間半、冷たく美味しい湧き水を飲んで、ほっと一息。
中腹は紅葉真っ盛りで、三国小屋も望めます。
2017年10月17日 07:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/17 7:29
中腹は紅葉真っ盛りで、三国小屋も望めます。
地蔵山と三国岳の分岐点です。
2017年10月17日 07:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 7:36
地蔵山と三国岳の分岐点です。
分岐を過ぎ、樹林帯も無くなり、地蔵岳と種蒔山の稜線の展望が開ける。
2017年10月17日 07:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/17 7:42
分岐を過ぎ、樹林帯も無くなり、地蔵岳と種蒔山の稜線の展望が開ける。
三国岳への登山道です。岩場の稜線です。
2017年10月17日 08:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/17 8:00
三国岳への登山道です。岩場の稜線です。
ナナカマドも色づいています。
2017年10月17日 08:02撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 8:02
ナナカマドも色づいています。
剣が峰です。ここから三国小屋まで、狭い岩場の稜線を慎重に登ります。
2017年10月17日 08:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/17 8:08
剣が峰です。ここから三国小屋まで、狭い岩場の稜線を慎重に登ります。
登ってきた剣が峰の稜線を振り返って。
2017年10月17日 08:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/17 8:15
登ってきた剣が峰の稜線を振り返って。
秋らしい雲の中に、三国小屋が見えました。
2017年10月17日 08:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/17 8:22
秋らしい雲の中に、三国小屋が見えました。
三国小屋からの大日岳です。天気予報通り、飯豊連峰は晴れの天気でいい展望です。
2017年10月17日 08:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/17 8:25
三国小屋からの大日岳です。天気予報通り、飯豊連峰は晴れの天気でいい展望です。
三国小屋から種蒔山への登山道稜線です。遥か奥には飯豊山。
2017年10月17日 08:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 8:25
三国小屋から種蒔山への登山道稜線です。遥か奥には飯豊山。
遥か遠くには、飯豊山の頭が見えています。
2017年10月17日 08:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 8:25
遥か遠くには、飯豊山の頭が見えています。
大日岳が美しい。
2017年10月17日 08:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/17 8:28
大日岳が美しい。
種蒔山への登山道の梯子です。
2017年10月17日 08:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 8:42
種蒔山への登山道の梯子です。
紅葉が美しい。
2017年10月17日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/17 8:45
紅葉が美しい。
秋空らしい雲の流れ。
2017年10月17日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/17 8:45
秋空らしい雲の流れ。
七森という地名の標識です。
2017年10月17日 09:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 9:04
七森という地名の標識です。
地蔵岳方面の紅葉が真っ盛りだったが、写真にうまく撮れず。
2017年10月17日 09:10撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 9:10
地蔵岳方面の紅葉が真っ盛りだったが、写真にうまく撮れず。
種蒔の標識と遠くには飯豊山方面が見えてくる。この直ぐ先に切合小屋あり。
2017年10月17日 09:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/17 9:27
種蒔の標識と遠くには飯豊山方面が見えてくる。この直ぐ先に切合小屋あり。
ナナカマドと飯豊山方面。
2017年10月17日 09:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/17 9:49
ナナカマドと飯豊山方面。
切合小屋です。
2017年10月17日 09:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 9:50
切合小屋です。
秋の空に映える紅葉。疲れを癒やしてくれる。
2017年10月17日 10:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/17 10:22
秋の空に映える紅葉。疲れを癒やしてくれる。
草履塚です。
2017年10月17日 10:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/17 10:28
草履塚です。
タカネマツムシソウ。
2017年10月17日 10:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/17 10:31
タカネマツムシソウ。
姥権現からの本山小屋への稜線。中間に御秘所という岩場の稜線あり。


2017年10月17日 10:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/17 10:39
姥権現からの本山小屋への稜線。中間に御秘所という岩場の稜線あり。


御秘所の岩の稜線が登山道。鎖場もあり。
2017年10月17日 10:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 10:47
御秘所の岩の稜線が登山道。鎖場もあり。
約6時間半で本山小屋に到着です。今日は御西小屋で宿泊し明日大日岳ピストンの予定だったが、予定より早く着いたので、荷物は小屋にデポして大日岳までピストンすることにした。
2017年10月17日 11:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/17 11:34
約6時間半で本山小屋に到着です。今日は御西小屋で宿泊し明日大日岳ピストンの予定だったが、予定より早く着いたので、荷物は小屋にデポして大日岳までピストンすることにした。
小屋の前にある鐘です。
2017年10月17日 11:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/17 11:34
小屋の前にある鐘です。
小屋の先に、今回の目的の飯豊山が見えます。
2017年10月17日 11:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/17 11:49
小屋の先に、今回の目的の飯豊山が見えます。
飯豊山にて、北股岳バックに。
2017年10月17日 11:59撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/17 11:59
飯豊山にて、北股岳バックに。
大日岳頂上は雲に覆われたり晴れたり。
2017年10月17日 12:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/17 12:01
大日岳頂上は雲に覆われたり晴れたり。
玄山道から見た飯豊山と雪渓とナナカマド。
2017年10月17日 12:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/17 12:21
玄山道から見た飯豊山と雪渓とナナカマド。
御西小屋です。
2017年10月17日 12:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 12:43
御西小屋です。
同じく。
2017年10月17日 12:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/17 12:46
同じく。
大日岳側からのなだらかな稜線。
2017年10月17日 12:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/17 12:58
大日岳側からのなだらかな稜線。
小屋から大日岳頂上まで1時間50分で到着。頂上は雲の中でした。
2017年10月17日 13:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/17 13:50
小屋から大日岳頂上まで1時間50分で到着。頂上は雲の中でした。
午前中は雲に覆われていた北股岳頂上も晴れて来て夏空の雰囲気となる。
2017年10月17日 14:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/17 14:27
午前中は雲に覆われていた北股岳頂上も晴れて来て夏空の雰囲気となる。
大日岳のそばにある牛首山とナナカマドの赤い実。
2017年10月17日 14:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 14:28
大日岳のそばにある牛首山とナナカマドの赤い実。
先ほどまで覆っていた雲が取れ、くっきりと見えた大日岳全貌と文平ノ池。
2017年10月17日 14:33撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/17 14:33
先ほどまで覆っていた雲が取れ、くっきりと見えた大日岳全貌と文平ノ池。
晩秋のチングルマです。
2017年10月17日 14:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/17 14:48
晩秋のチングルマです。
御西小屋近くの登山道から5分下った所にある水場。青いペンキで”水”と書いてありところから下ります。
2017年10月17日 15:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 15:15
御西小屋近くの登山道から5分下った所にある水場。青いペンキで”水”と書いてありところから下ります。
今夜の宿泊とする本山小屋まであと少し。大日岳から戻って来る時間は遅くなるかと思っていたが明るいうちに戻って来る事ができた。
2017年10月17日 16:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/17 16:01
今夜の宿泊とする本山小屋まであと少し。大日岳から戻って来る時間は遅くなるかと思っていたが明るいうちに戻って来る事ができた。
今夜の食事は、炒飯と餃子スープ。これからの季節、美味しい冷凍レトルト食品を持って行けるのが嬉しい。
2017年10月17日 17:26撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/17 17:26
今夜の食事は、炒飯と餃子スープ。これからの季節、美味しい冷凍レトルト食品を持って行けるのが嬉しい。
今夜は弱い冬型気圧配置ということで強い風と氷点下の予報だったので、本山小屋は一人、小屋の中にテントを張る。朝、目を覚ますと雲海の上。
2017年10月18日 05:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/18 5:58
今夜は弱い冬型気圧配置ということで強い風と氷点下の予報だったので、本山小屋は一人、小屋の中にテントを張る。朝、目を覚ますと雲海の上。
日の出と雲海。
2017年10月18日 05:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/18 5:58
日の出と雲海。
霧氷と雲海。
2017年10月18日 07:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 7:01
霧氷と雲海。
朝日に映える飯豊山神社の鳥居と鐘と雲海。
2017年10月18日 07:02撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 7:02
朝日に映える飯豊山神社の鳥居と鐘と雲海。
朝の気温ー1℃となり霧氷を見る事が出来ました。
2017年10月18日 07:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/18 7:08
朝の気温ー1℃となり霧氷を見る事が出来ました。
朝日に輝く霧氷と雲海です。もっと景色を楽しんでいたいところですがこれから下山です。
2017年10月18日 07:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/18 7:12
朝日に輝く霧氷と雲海です。もっと景色を楽しんでいたいところですがこれから下山です。
下山途中、飯豊山を振り返る。
2017年10月18日 07:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/18 7:49
下山途中、飯豊山を振り返る。
下山途中の稜線からの大日岳。
2017年10月18日 08:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 8:18
下山途中の稜線からの大日岳。
ナナカマドモの実も見納めして下山。
2017年10月18日 08:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 8:21
ナナカマドモの実も見納めして下山。
飯豊山にお別れ。この秋雨前線に覆われている日本列島の合間の二日間、いい天気と素晴らしい景色にありがとう。
2017年10月18日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
11
10/18 8:39
飯豊山にお別れ。この秋雨前線に覆われている日本列島の合間の二日間、いい天気と素晴らしい景色にありがとう。
剣が峰の岩場の登山道を下ります。
2017年10月18日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/18 9:38
剣が峰の岩場の登山道を下ります。
同じく。
2017年10月18日 09:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:43
同じく。
下りは紅葉を楽しみながら。1300m付近が紅葉真っ盛りという感じでした。
2017年10月18日 09:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 9:53
下りは紅葉を楽しみながら。1300m付近が紅葉真っ盛りという感じでした。
地蔵山付近の紅葉。
2017年10月18日 09:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 9:53
地蔵山付近の紅葉。
同じく地蔵山の南側の美しい紅葉。
2017年10月18日 10:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 10:26
同じく地蔵山の南側の美しい紅葉。
紅葉を楽しみながら、12時前に登山口に無事下山。
2017年10月18日 10:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 10:26
紅葉を楽しみながら、12時前に登山口に無事下山。

感想

日本列島は秋雨前線が停滞し、全国的に雨模様が続いていたが、百名山91座を何処にしようかと天気予報を調べていたら、飯豊連峰のみピンポイントで10/17〜10/18ほぼ晴れの予報。天候不良がしばらく続きそうな今月、このチャンスしか無いと判断し、風邪を引いて喉も痛く、10/15は熱もほんの少々あったが、病院で風邪薬を調達し、まあ何とか行けるだろうと風邪薬飲みながら強行。結果、天気も予報通りで晴れ、美しい紅葉も楽しめ、10/17の夜は冬型の気圧配置で気温も下がり強風だったが、お陰で翌朝は、霧氷も見る事が出来、素晴らしい山行だった。飯豊連峰の印象はイメージしていたより、全然素晴らしかった。登山計画は一日目で、登山口〜飯豊山〜御西小屋泊、2日目は御西小屋〜大日岳〜飯豊山〜登山口の予定だったが調子が良く飯豊山に予定より早く着いたので、足を伸ばし1日目で登山口〜飯豊山〜大日岳〜飯豊山(避難小屋でテント泊)に変更し、翌日は余裕で昼前に下山できた。ちょっと無理した山行計画とは思ったが、風邪も悪化すること無く(まだ完治していないが)、ほぼ誰にも会わない静かな、青空、紅葉、霧氷の登山となり、大正解だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら