ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1298042
全員に公開
ハイキング
東海

三度目の正直!山頂では「あられ」のお出迎え(^^♪…阿寺山系高時山

2017年10月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
3.6km
登り
315m
下り
330m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:11
合計
2:00
10:44
63
11:47
11:58
45
12:43
12:43
1
12:44
ゴール地点
天候 麓は晴れ/山頂は「あられ」
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中津川市加子母 木曽越峠(周辺で路上駐車しました)
※加子母の木曽越林道を通って、峠まで登ります。この林道は通称「中腹林道」と言われ、迷路そのものです。また林道ですので砂利道で、ところどころ尖った石が転がっています。パンクさせないように!
コース状況/
危険箇所等
木曽越峠〜山頂 地元の小中学生がハイキングで登る山なので、整備されています。ただ、この日は台風一過により枯れ枝が落ちていたり、倒木もあって歩き難い個所もありました。
その他周辺情報 日帰り温泉
付知峡倉屋温泉「おんぽいの湯」 大人/600円
http://www.kuraya-onsen.jp/

道の駅 花街道付知(岐阜県中津川市付知町8581-1)
http://www.michinoeki-hanakaido.jp/

道の駅 加子母(岐阜県中津川市加子母3900-29)
http://kashimozanmai.com/
旧加子母村の木曽越林道へ入ってきました。標高を上げるにつれ紅葉も色濃くなっていきます。が、台風でかなり落下しています。
2017年10月30日 09:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/30 9:41
旧加子母村の木曽越林道へ入ってきました。標高を上げるにつれ紅葉も色濃くなっていきます。が、台風でかなり落下しています。
迷路のような林道ですので、道標はありがたいです。この林道に入るまで2回ほどチャレンジしたけど、いずれも分からず仕舞いでした(^^;;
2017年10月30日 09:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 9:44
迷路のような林道ですので、道標はありがたいです。この林道に入るまで2回ほどチャレンジしたけど、いずれも分からず仕舞いでした(^^;;
標高1200m辺りまで登って来ました。
2017年10月30日 10:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
10/30 10:08
標高1200m辺りまで登って来ました。
やっと高時山が見えます(^^♪
風はかなり強いです(><)
2017年10月30日 10:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
10/30 10:23
やっと高時山が見えます(^^♪
風はかなり強いです(><)
林道の入口から1時間かかって、やっと木曽越峠に到着。
2017年10月30日 10:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
10/30 10:27
林道の入口から1時間かかって、やっと木曽越峠に到着。
林道の少し上に、古道の「木曽越峠」があります。道祖神も鎮座しています。
2017年10月30日 10:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/30 10:28
林道の少し上に、古道の「木曽越峠」があります。道祖神も鎮座しています。
駐車スペースを探し、うろうろ。適当に停め出発準備していると、軽トラが入って来ました。林業関係者の方のなのでしょう。
2017年10月30日 10:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/30 10:47
駐車スペースを探し、うろうろ。適当に停め出発準備していると、軽トラが入って来ました。林業関係者の方のなのでしょう。
ここが登山口のようです。
では、入山します!
2017年10月30日 10:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 10:48
ここが登山口のようです。
では、入山します!
道標もあります。
2017年10月30日 10:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 10:49
道標もあります。
木曽越峠の全景。
2017年10月30日 10:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
10/30 10:49
木曽越峠の全景。
登山道は整備されています。
2017年10月30日 10:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 10:49
登山道は整備されています。
尾根から麓の加子母村と尾城山が見えます。
2017年10月30日 10:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
10/30 10:53
尾根から麓の加子母村と尾城山が見えます。
一旦、林道を横切り再度登山道へ入りました。振り返ってみましたwww
2017年10月30日 10:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
10/30 10:56
一旦、林道を横切り再度登山道へ入りました。振り返ってみましたwww
北側には小秀山の稜線が見えますが、山頂は生憎、雲がかかっています。
2017年10月30日 10:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
10/30 10:56
北側には小秀山の稜線が見えますが、山頂は生憎、雲がかかっています。
西高東低の天気予報。北西の風がめちゃ強いです。それにガスが横切ります。
2017年10月30日 11:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 11:11
西高東低の天気予報。北西の風がめちゃ強いです。それにガスが横切ります。
三角点ではありません。境界用の石柱です。
2017年10月30日 11:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 11:17
三角点ではありません。境界用の石柱です。
青空なら黄葉も映えたに違いありませんねww
2017年10月30日 11:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
10/30 11:24
青空なら黄葉も映えたに違いありませんねww
落ち葉を踏んで山頂へ向かいます。
2017年10月30日 11:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
10/30 11:29
落ち葉を踏んで山頂へ向かいます。
要所に道標。これ倒れていたので直しておきました。
2017年10月30日 11:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
10/30 11:31
要所に道標。これ倒れていたので直しておきました。
イタヤカエデ?
2017年10月30日 11:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
20
10/30 11:37
イタヤカエデ?
進みます。
2017年10月30日 11:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 11:45
進みます。
この辺には白樺がありましたが、すべて葉を落としております。時折、顔に冷たいものが当たります。
2017年10月30日 11:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 11:45
この辺には白樺がありましたが、すべて葉を落としております。時折、顔に冷たいものが当たります。
山頂のようですね!
2017年10月30日 11:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
10/30 11:48
山頂のようですね!
1563m高時山の頂です(^^♪
北側から雲が襲ってきます!「あられ」のおまけ付きです(><;;
2017年10月30日 11:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
10/30 11:50
1563m高時山の頂です(^^♪
北側から雲が襲ってきます!「あられ」のおまけ付きです(><;;
取り敢えず三角点を摘まんでおきます♪
2017年10月30日 11:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
10/30 11:52
取り敢えず三角点を摘まんでおきます♪
北側は雪なのでしょうか?
2017年10月30日 11:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
10/30 11:51
北側は雪なのでしょうか?
こっちに向かって来ます。
2017年10月30日 11:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 11:51
こっちに向かって来ます。
山頂から加子母村方面。
2017年10月30日 11:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
10/30 11:52
山頂から加子母村方面。
あの山って、二ツ森山でしょうか?
2017年10月30日 11:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
10/30 11:52
あの山って、二ツ森山でしょうか?
こっちは井出ノ小路、夕森山でしょうね。
2017年10月30日 11:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 11:53
こっちは井出ノ小路、夕森山でしょうね。
あられが顔に当たって痛い(><;;
2017年10月30日 11:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/30 11:58
あられが顔に当たって痛い(><;;
もう下山しましょう!そうそう山頂はこんな感じww
2017年10月30日 12:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
10/30 12:00
もう下山しましょう!そうそう山頂はこんな感じww
山めしランチが出来る場所を探しながら下ります。
2017年10月30日 12:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
10/30 12:00
山めしランチが出来る場所を探しながら下ります。
前回、ここが分からず諦めて、向かいの尾城山に遊んでもらったことを思い出しましたww
2017年10月30日 12:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
10/30 12:22
前回、ここが分からず諦めて、向かいの尾城山に遊んでもらったことを思い出しましたww
林道まで戻りました。この間、風を遮る適当なランチ場所はありませんでした。
2017年10月30日 12:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 12:34
林道まで戻りました。この間、風を遮る適当なランチ場所はありませんでした。
南側は良い天気なのですが…
2017年10月30日 12:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
10/30 12:34
南側は良い天気なのですが…
小秀山の山頂は依然、雲がかかっています。
2017年10月30日 12:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
10/30 12:35
小秀山の山頂は依然、雲がかかっています。
林道を横切り木曽越峠へ向かいます。
2017年10月30日 12:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 12:37
林道を横切り木曽越峠へ向かいます。
尾根から加子母の市街
2017年10月30日 12:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
10/30 12:37
尾根から加子母の市街
気になっていた「御嶽展望地」。ここでしたかぁ!
2017年10月30日 12:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 12:42
気になっていた「御嶽展望地」。ここでしたかぁ!
あはは(^^) 見えません
2017年10月30日 12:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
10/30 12:42
あはは(^^) 見えません
木曽越峠まで戻りました。
2017年10月30日 12:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 12:43
木曽越峠まで戻りました。
じゃあ林道で「山めしランチ」を探しましょう(^^♪
2017年10月30日 12:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/30 12:45
じゃあ林道で「山めしランチ」を探しましょう(^^♪
ゆっくり、紅葉の中を下りていきます!
2017年10月30日 12:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
10/30 12:51
ゆっくり、紅葉の中を下りていきます!
・・・・・・・・・・
2017年10月30日 13:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/30 13:15
・・・・・・・・・・
あらま、麓まで下りちゃいました。ここが林道の入口です。
2017年10月30日 14:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
10/30 14:00
あらま、麓まで下りちゃいました。ここが林道の入口です。
仕方ないので、道の駅「加子母」の駐車場で山めしランチ。今日は、いま流行りの「緑のたぬき」(^^)/
2017年10月30日 14:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
10/30 14:16
仕方ないので、道の駅「加子母」の駐車場で山めしランチ。今日は、いま流行りの「緑のたぬき」(^^)/
撮影機器:

感想

3回目にして、やっと木曽越峠まで車で登ることが出来た。加子母村の通称「中腹林道」はなかなかの迷路林道なのである。過去2回、木曽越峠まで辿り着けなかっただけに、今回はその轍を踏まないよう心掛けた。

木曽越林道は整備されおり、いままで通った林道より気楽に走らせることが出来たが、林道走行に1時間も費やした。

今回は、高時山&唐塩山の2座を予定していた。岡崎を朝6時に出発、もちろん下道で加子母村を目指す。ところが瑞浪の釜戸でR19が渋滞。通勤時間に引っかかてしまった。なんだかんだで9時27分、木曽越林道入口に辿り着いた。3時間半も走っていたことになる(汗

そこから神経を使いながら1時間。結局 アプローチに4時間半ということになってしまった。

木曽越峠で、この時間なら2座は無理だろう。では、高時山か唐塩山…どちらにするか?

20日ぶりの山歩きだから、距離の短い高時山にした。そうは言っても山なので、当然ゼーハーだったが、北風の冷たさに助けられた。しかし、山頂での「あられ」の歓迎は想定外。

この光景に心は直ぐ折れた。早く帰ろう…っと(^^♪

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

三角点
つまむはあたらしい発想ですね 笑
すっかり紅葉しているので駐車場での山めしランチは、緑のたぬきぢゃなくて赤いきつねの方が紅葉っぽかったんぢゃなかったでしょうか
2017/11/1 17:11
ゲスト
Re: 三角点
muraoさん:三角点は決して撫でないで下さいよ

「緑のたぬき」…ちょっと前まで流行っていたけど、10月22日で消滅しましたね
>赤いきつねの方が紅葉っぽかったんぢゃなかったでしょうか
そう言う見方もあったかぁ
2017/11/1 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら