ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1298706
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山(稲島)〜里山徘徊・・・ついでに上堰潟公園〜

2017年11月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
3.4km
登り
420m
下り
417m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:55
合計
2:50
11:38
11:42
9
11:51
11:53
13
12:06
12:54
40
13:34
13:35
1
13:36
ゴール地点
少し遅くなってしまったので、困った時の「角田山」です。
それも、一番手間のかからない、「稲島コース」です。
天候 曇り、時々、日差し
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
GoogleMapは「稲島登山口」「稲島薬師堂」でヒットします。
最近のGoogle Mapsは、色々とスゴイを通り越して、オソロシイ‼。
コース状況/
危険箇所等
危険でないところも危険!(hamburg教訓)
気付いていない、油断と慢心が、一番の危険‼(kantaro 経験談)
ただいまと、出かけた姿そのままに、帰って来るのが自己責任‼。
自信満々にウソを書く。間違いが有ったら、是非、ご指摘ください。

トレッキングガイド(新潟県新潟地域振興局 監修)
http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_kikaku/1356780678807.html
その他周辺情報 宿泊、日帰り、足湯などの温泉施設、
ワイナリー、ジェラード、鮮魚専門店、農産物直売所、
ゴルフ場、クレー射撃場、サーキット場、MTBコース、
競輪場、海水浴場、キャンプ場、パラグライダー施設、
パワースポット、即身仏。・・・何でもありです。(笑)
多宝山、弥彦山からの国上山。このアングル好き、多宝山の尖がり頭がカッコいい。
2017年11月01日 10:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/1 10:06
多宝山、弥彦山からの国上山。このアングル好き、多宝山の尖がり頭がカッコいい。
でも、今日は角田山、困った時の角田山です。海抜0mの灯台から登るつもり・・・が・・・。
2017年11月01日 10:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 10:07
でも、今日は角田山、困った時の角田山です。海抜0mの灯台から登るつもり・・・が・・・。
稲島コースになってしまった。で、今日の遊び場は、角田山稲島コースです。・・・今日は標準ズームを付けてきたので、稲島集落の手前でも画角が広い。
2017年11月01日 10:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 10:25
稲島コースになってしまった。で、今日の遊び場は、角田山稲島コースです。・・・今日は標準ズームを付けてきたので、稲島集落の手前でも画角が広い。
稲島は何時来ても賑やか、車の出入りが休み無し。ただ、行って来るだけなら、2時間ですから・・・。月山に行った気分で、行って来ます。
2017年11月01日 10:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/1 10:45
稲島は何時来ても賑やか、車の出入りが休み無し。ただ、行って来るだけなら、2時間ですから・・・。月山に行った気分で、行って来ます。
右の杉は御神木。薬師様にお参りをして・・・。
2017年11月01日 10:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/1 10:50
右の杉は御神木。薬師様にお参りをして・・・。
古峯神社の分社にお詣りをして・・・行きましょテ〜。
2017年11月01日 10:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 10:50
古峯神社の分社にお詣りをして・・・行きましょテ〜。
ノブキ(野蕗)の実。キク科なのに冠毛が無い。見た通り、ヒッツキムシに変身。・・・ヘェ〜〜〜、キク科ならタンポポみたいな綿毛になると思っていたのにネ。
2017年11月01日 10:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/1 10:57
ノブキ(野蕗)の実。キク科なのに冠毛が無い。見た通り、ヒッツキムシに変身。・・・ヘェ〜〜〜、キク科ならタンポポみたいな綿毛になると思っていたのにネ。
右側が椿谷の入り口です。椿がたくさん、生憎、花はまだですけど・・・。新潟の椿は雪椿と思っている人も多いと思いますけど、雪椿は雪の沢山積もるところにしか有りません。ココの椿はヤブツバキ(藪椿)です。この自然林は、一応、新潟市指定文化財です。
2017年11月01日 10:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 10:59
右側が椿谷の入り口です。椿がたくさん、生憎、花はまだですけど・・・。新潟の椿は雪椿と思っている人も多いと思いますけど、雪椿は雪の沢山積もるところにしか有りません。ココの椿はヤブツバキ(藪椿)です。この自然林は、一応、新潟市指定文化財です。
サラシナショウマ(晒菜升麻)なのかナ?。・・・葉っぱの形の、イメージが無いので・・・こなんだったっけ。
2017年11月01日 11:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 11:01
サラシナショウマ(晒菜升麻)なのかナ?。・・・葉っぱの形の、イメージが無いので・・・こなんだったっけ。
ココまでは作業道、ココからは整備された階段。・・・歩きやすくなりました。
2017年11月01日 11:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 11:02
ココまでは作業道、ココからは整備された階段。・・・歩きやすくなりました。
お地蔵様。ココからは登山道らしくなります。でも、基本階段です。
2017年11月01日 11:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 11:10
お地蔵様。ココからは登山道らしくなります。でも、基本階段です。
サイハイラン(采配蘭)の果実かナ?。花は知っているけど、実や種までは守備範囲外。
2017年11月01日 11:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/1 11:13
サイハイラン(采配蘭)の果実かナ?。花は知っているけど、実や種までは守備範囲外。
お不動様。
2017年11月01日 11:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 11:26
お不動様。
野菊の残り花。
2017年11月01日 11:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/1 11:29
野菊の残り花。
尾根に出ました。あと一登りで、観音堂。
2017年11月01日 11:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 11:33
尾根に出ました。あと一登りで、観音堂。
観音堂到着。
2017年11月01日 11:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 11:38
観音堂到着。
本日の粟ヶ岳からの稜線。
2017年11月01日 11:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/1 11:39
本日の粟ヶ岳からの稜線。
本日の菅名山塊。
2017年11月01日 11:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/1 11:39
本日の菅名山塊。
そして、二王子岳、五頭連峰を従えた、本日の飯豊連峰。
2017年11月01日 11:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 11:40
そして、二王子岳、五頭連峰を従えた、本日の飯豊連峰。
相も変わらず、枯葉に埋もれた、二等三角点。基準点名「角田山」標高445.25m。・・・山頂のご隠居様に比べたら、人気無し。
2017年11月01日 11:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/1 11:41
相も変わらず、枯葉に埋もれた、二等三角点。基準点名「角田山」標高445.25m。・・・山頂のご隠居様に比べたら、人気無し。
何時もの場所の、何時ものツクバネ(衝羽根)。コレは果実、オイラは花を見た事がありません。
2017年11月01日 11:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 11:42
何時もの場所の、何時ものツクバネ(衝羽根)。コレは果実、オイラは花を見た事がありません。
山頂の三角点。コッチはご隠居様。人気があり過ぎて、角がボロボロ。
2017年11月01日 11:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 11:50
山頂の三角点。コッチはご隠居様。人気があり過ぎて、角がボロボロ。
色づきは、各自思いのまま、てんでんバラバラ。
2017年11月01日 11:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 11:54
色づきは、各自思いのまま、てんでんバラバラ。
求む、青空。
2017年11月01日 11:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/1 11:57
求む、青空。
再度、求む、青空。
2017年11月01日 11:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 11:59
再度、求む、青空。
新潟低山藪山雑木林。
2017年11月01日 12:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/1 12:01
新潟低山藪山雑木林。
観音堂前の広場に戻って、飯豊を見ながらランチにします。
2017年11月01日 12:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/1 12:10
観音堂前の広場に戻って、飯豊を見ながらランチにします。
飯豊はイイデ〜〜〜。・・・オイラは見ているだけだけどネ。
2017年11月01日 12:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/1 12:34
飯豊はイイデ〜〜〜。・・・オイラは見ているだけだけどネ。
粟ヶ岳の三つのピーク。・・・今年は行かなかったナ。
2017年11月01日 12:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/1 12:36
粟ヶ岳の三つのピーク。・・・今年は行かなかったナ。
上堰潟公園は、帰りに寄りましょう。
2017年11月01日 12:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/1 12:37
上堰潟公園は、帰りに寄りましょう。
本日の鳥屋野潟とビッグスワン。・・・アルビレックス、奇跡の残留は有るか?。
2017年11月01日 12:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 12:38
本日の鳥屋野潟とビッグスワン。・・・アルビレックス、奇跡の残留は有るか?。
鳴沢峰の左肩、薄っすらと見えるのが、磐梯山。・・・当たってますか?。・・・と言う前に、見えますか?。
2017年11月01日 12:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/1 12:47
鳴沢峰の左肩、薄っすらと見えるのが、磐梯山。・・・当たってますか?。・・・と言う前に、見えますか?。
再再度、求む、青空。・・・帰りましょテ。
2017年11月01日 12:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 12:53
再再度、求む、青空。・・・帰りましょテ。
谷の向こうに見えるのは、粟ヶ岳。
2017年11月01日 13:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 13:02
谷の向こうに見えるのは、粟ヶ岳。
キバナアキギリ(黄花秋桐)の残り花には、少々ビックリ。
2017年11月01日 13:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/1 13:11
キバナアキギリ(黄花秋桐)の残り花には、少々ビックリ。
下山しました。上堰潟公園に向かいます。
2017年11月01日 13:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 13:33
下山しました。上堰潟公園に向かいます。
上堰潟公園に到着。さっきまでいた、角田山の麓です。綺麗な公園ですヨ。
2017年11月01日 14:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 14:25
上堰潟公園に到着。さっきまでいた、角田山の麓です。綺麗な公園ですヨ。
アメリカイヌホオズキ(亜米利加犬酸漿)かナ?。北アメリカ原産の雑草。・・・小っちゃい花。
2017年11月01日 14:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/1 14:30
アメリカイヌホオズキ(亜米利加犬酸漿)かナ?。北アメリカ原産の雑草。・・・小っちゃい花。
来ようと思っていて、なかなか来れなかった、わらアート。
2017年11月01日 14:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
11/1 14:43
来ようと思っていて、なかなか来れなかった、わらアート。
陽が傾くのが早くなりました。白鳥も泳いでいます。・・・グズグズしていると、冬至が来て、年末だ。・・・あっと言う間。
2017年11月01日 14:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/1 14:46
陽が傾くのが早くなりました。白鳥も泳いでいます。・・・グズグズしていると、冬至が来て、年末だ。・・・あっと言う間。
今日一番花盛りなのは、「かきのもと」の畑。・・・お疲れ様でした。今日は出発前のオヤツも、ご褒美も無し。家に帰って、コーヒーをドリップします。
2017年11月01日 14:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/1 14:52
今日一番花盛りなのは、「かきのもと」の畑。・・・お疲れ様でした。今日は出発前のオヤツも、ご褒美も無し。家に帰って、コーヒーをドリップします。
撮影機器:

感想

花も無くなって寂しいですネ。
そんなこんなで、今回は70点。
消費カロリーは、762kcalでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

ドリップコーヒーと上堰潟公園
角田の帰りの上堰潟公園、今年中に白鳥見に行ってきます。
新潟県にいれば特に珍しい鳥じゃないけど、見ると和みますよねぇ。

ビールばっか飲んでないで、ゆっくりコーヒー淹れて本を読みながら過ごす時間も良いなぁなどと思いつきました。

でもとりあえず今日はビール飲んでひっくり返ろうと思います(´_`)

お疲れ様でした。
2017/11/2 18:25
Re: ドリップコーヒーと上堰潟公園・・・SM100Cさんへ
花が無くなると、さみしくなりますネ。
山を見に、山に登りますか?
・・・飯豊が綺麗だと、やはりうれしいですネ。
でも、田んぼの真ん中や、土手に行くと、
飯豊も、粟ヶ岳も、菅名も、五頭も・・・、
白鳥も、遮る物も無く、みんな見える。
そして、弥彦、角田の存在感・・・、
コレがオイラの原風景です。
・・・あと、ジャマ臭いけど、雪ですネ。(笑)
2017/11/2 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら