また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1304422 全員に公開 ハイキング 関東

鷹ノ巣山:紅葉の足跡を追う

情報量の目安: A
-拍手
日程 2017年11月05日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車バス
往路:〜JR青梅線 奥多摩駅 > 西東京バス 東日原BS
復路:JR青梅線 奥多摩駅〜
経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:13
距離
13.6 km
登り
1,311 m
下り
1,566 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち97%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないですが、石尾根の最後の下りは日中でも薄暗いので、あまり遅い時間には歩かない方がいいと思います。
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 ザック トレランシューズ ヘッドランプ 地図 コンパス スマートフォン バッテリー 昼食 プラティパス ジェットボイル 食器類 エマージェンシーセット ダウン フリース アンダーウェア上下 靴下 Tシャツ グローブ カメラ

写真

いざ稲村岩!
2017年11月05日 09:27撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いざ稲村岩!
2
序盤は薄暗い樹林帯
2017年11月05日 09:36撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
序盤は薄暗い樹林帯
1
後がキツいので、とにかくゆっくり
2017年11月05日 09:39撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
後がキツいので、とにかくゆっくり
まっすぐ伸びる道
2017年11月05日 09:44撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まっすぐ伸びる道
1
滝と呼ぶほどではないけれど
2017年11月05日 09:47撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
滝と呼ぶほどではないけれど
1
ゴルジュっていうんでしたっけ?
2017年11月05日 09:48撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゴルジュっていうんでしたっけ?
1
沢沿いを歩く
2017年11月05日 09:49撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
沢沿いを歩く
去年も見た…?
2017年11月05日 09:51撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
去年も見た…?
プチ滝
2017年11月05日 09:54撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
プチ滝
1
こちら側は正規ルートにあらず
2017年11月05日 09:57撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こちら側は正規ルートにあらず
もうすぐ!
2017年11月05日 10:09撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もうすぐ!
稲村岩
2017年11月05日 10:14撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
稲村岩
1
いよいよ急登が始まる…!
2017年11月05日 10:16撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いよいよ急登が始まる…!
1
紅葉はもう、このあたりまで降りてきていました
2017年11月05日 10:21撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉はもう、このあたりまで降りてきていました
平らな道も
2017年11月05日 10:22撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
平らな道も
1
この子はまだこれから
2017年11月05日 10:24撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この子はまだこれから
1
どんぐり
2017年11月05日 10:29撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どんぐり
1
気持ちのいい尾根歩き
2017年11月05日 10:33撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
気持ちのいい尾根歩き
見上げるとこんな感じ
2017年11月05日 10:35撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見上げるとこんな感じ
2
ふかふかの落ち葉
2017年11月05日 10:40撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ふかふかの落ち葉
1
まっすぐ
2017年11月05日 10:51撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まっすぐ
立ったままでもこれが撮れる、それくらいの斜面
2017年11月05日 11:10撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
立ったままでもこれが撮れる、それくらいの斜面
と思ったらこんな平たい道も
2017年11月05日 11:16撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
と思ったらこんな平たい道も
振り返るとこんな感じ
2017年11月05日 11:19撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返るとこんな感じ
これくらい急登
2017年11月05日 11:21撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これくらい急登
1
まだまだ登るよ!
2017年11月05日 11:45撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まだまだ登るよ!
1
そろそろ見えてまいりました
2017年11月05日 11:45撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そろそろ見えてまいりました
ヒルメシクイのタワ
2017年11月05日 11:46撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ヒルメシクイのタワ
行動再開!
2017年11月05日 11:53撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
行動再開!
数少ない苔写真
2017年11月05日 11:57撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
数少ない苔写真
1
このあたりには霜柱も生えていました
2017年11月05日 11:59撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このあたりには霜柱も生えていました
1
だいぶしんどくなってきた…!
2017年11月05日 12:06撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
だいぶしんどくなってきた…!
着いた!!
2017年11月05日 12:23撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
着いた!!
2
富士山もよく見えます
2017年11月05日 12:25撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山もよく見えます
3
20mmだとこんな感じ
2017年11月05日 12:27撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
20mmだとこんな感じ
3
帰ります
2017年11月05日 13:22撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰ります
石尾根はかなり緩やか
2017年11月05日 13:26撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石尾根はかなり緩やか
1
ここで曲がるか、そのまま進むか?
2017年11月05日 13:31撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここで曲がるか、そのまま進むか?
進みますよ
2017年11月05日 13:36撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進みますよ
とげとげした何か
2017年11月05日 13:55撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
とげとげした何か
君は紅くならないタイプ?
2017年11月05日 14:06撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
君は紅くならないタイプ?
2
このあたり、道が不明瞭
2017年11月05日 14:08撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このあたり、道が不明瞭
すごく穏やか
2017年11月05日 14:13撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すごく穏やか
2
しかし長い
2017年11月05日 14:20撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しかし長い
2
紅葉見られませんでした記念
2017年11月05日 14:38撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉見られませんでした記念
1
君は紅くはならんのかね?
2017年11月05日 14:43撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
君は紅くはならんのかね?
1
奥多摩で一番好きな場所
2017年11月05日 14:48撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥多摩で一番好きな場所
1
下から見るとこんな感じ
2017年11月05日 14:57撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下から見るとこんな感じ
アップで
2017年11月05日 14:58撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アップで
2
まだまだ進むよ!
2017年11月05日 15:02撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まだまだ進むよ!
1
小さい秋
2017年11月05日 15:05撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小さい秋
既に時遅し
2017年11月05日 15:06撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
既に時遅し
1
分岐点…林道に出るか、それとも山道を歩くか?
2017年11月05日 15:07撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
分岐点…林道に出るか、それとも山道を歩くか?
まぁ山道を選びますよね!こんないい道だし!
2017年11月05日 15:08撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まぁ山道を選びますよね!こんないい道だし!
そこそこ紅い
2017年11月05日 15:10撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そこそこ紅い
1
紅…黒い…?
2017年11月05日 15:16撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅…黒い…?
1
次第に日の当たらない道へ…
2017年11月05日 15:16撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
次第に日の当たらない道へ…
落ち葉の絨毯
2017年11月05日 15:31撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
落ち葉の絨毯
ここまで来てもなお穏やか
2017年11月05日 15:34撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここまで来てもなお穏やか
2
ここから本当に暗い
2017年11月05日 15:42撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから本当に暗い
ずっとこんな感じ…これでも明るい方?
2017年11月05日 15:43撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ずっとこんな感じ…これでも明るい方?
一旦林道へ
2017年11月05日 16:08撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一旦林道へ
…再び登山道へ
2017年11月05日 16:19撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
…再び登山道へ
一般道に出ます
2017年11月05日 16:33撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一般道に出ます
ラスボス級階段
2017年11月05日 16:38撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ラスボス級階段
おつかれさまでした
2017年11月05日 16:41撮影 by ILCE-7M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おつかれさまでした
撮影機材:

感想/記録

週末が雨で全滅だった先月のフラストレーションをぶつけるかのように、去年に引き続き今年も稲村岩尾根から鷹ノ巣山に登ってまいりました。
1ヶ月以上のブランク明けに登るような山ではない気もするのですが、奥多摩の山の紅葉具合をこの目と足で確かめてみたいと思いまして。

川苔山でもいいかなーと思ったのですが、夏の大雨で道が通行止に。川苔橋方面から登れないと魅力も半減…と思い、鷹ノ巣山を選ぶことに。
でも実際に行ってみたら、川苔橋BSで降りる方も結構多かったようで。迂回路か何かがあるのかもしれませんね。

去年も同じコースを登りましたが、稲村岩尾根は傾斜よりも急登の長さが堪えるルートという印象。体力というか、諦めない心が大事かも。
最近あまり効果的な睡眠が取れておらず、この連休で何とか本調子に戻した感じ。
ブランク期間も無視できず、体力には若干の不安もありましたが、そこはコンディションの良さでカバーする形で!(前日8時間くらい寝た

いざ登ってみると、やっぱり稲村岩尾根はキツかった!
あまり長い休憩は取らずに、なるべく体を冷やさないように登ったつもりだったのですが、最後の標高200mがやっぱりちょっとキツい。
これが一ヶ月で失われた体力か。

それでも大体目標通りのコースタイムで山頂へ。山頂もまた去年と同じく快晴で迎えてくれました。
空気も澄んで、そろそろ奥多摩でも富士山がきれいに見える時期ですね。

山頂でお昼ご飯、今回はカレーメシにトライ。
美味いか美味くないかで言うと、どちらかというと美味くない方かも…。
カレーヌードルの方が個人的には好みでした。あと少ない。

山頂でややゆっくりしすぎたので、人も少なくなってきた13時過ぎにぼちぼち出発。
この時間は倉戸山経由で下山する方が多いようですが、私は石尾根の道の雰囲気が好きなので、石尾根経由で。
道は長いですが、傾斜は緩やかで歩きやすく、ゆっくり標高を下げていけるので紅葉具合もじっくり見られるかな…と。

いざ歩いてみたら、見頃といえるような紅葉に出会うことはありませんでしたが。
それでも気分良く歩ける、いい道を堪能できました。
…相変わらず長かったですが。

下山後はビール屋や温泉に後ろ髪を引かれつつも、スーパーで地ビールを買うに留めてまっすぐ帰宅。
しっかり寝たつもりでしたが、再び睡魔に襲われるのでした…!

そんなわけで奥多摩の山の紅葉調査。
鷹ノ巣山の山頂付近は既に落葉済みで、標高1500mあたりからは冬を感じさせる景色でした。
それ以下のエリアは所々色付きつつも、場所によってはまだ若干緑の残るところもあります。
どうやら今年はまだまだ、山の紅葉を楽しむことができそうな。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ