また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1320873 全員に公開 ハイキング 奥多摩・高尾

浅間嶺:奥多摩の紅葉穴場スポット

情報量の目安: A
-拍手
日程 2017年11月25日(土) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候快晴
アクセス
利用交通機関
電車バス
往路:JR武蔵五日市駅 > 西東京バス 本宿役場前BS
復路:西東京バス 温泉センター(数馬の湯)BS > JR武蔵五日市駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:35
距離
11.9 km
登り
1,017 m
下り
682 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9〜1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち73%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間33分
休憩
1時間22分
合計
5時間55分
S払沢の滝入口バス停09:5510:19払沢の滝10:2910:54払沢の滝駐車場11:27時坂路傍施設便所11:4111:49時坂峠13:35浅間嶺展望台14:3214:37浅間尾根休憩所14:3814:43浅間嶺15:02人里峠15:10石宮ノ頭15:27一本松15:45猿石15:50数馬分岐15:50ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
浅間嶺以降の道はやや細いですが、特に危険ということはなさそうです。
その他周辺情報下山後は少し歩いて数馬の湯へ。ここの舞茸と地ビールの組み合わせが最高なんですよ。
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図

装備

個人装備 ザック トレランシューズ ヘッドランプ 地図 コンパス スマートフォン バッテリー 行動食 昼食 ジェットボイル プラティパス 食器類 エマージェンシーセット ダウン フリース アンダーウェア上下 靴下 Tシャツ グローブ カメラ

写真

まずは払沢の滝へ
2017年11月25日 10:00撮影 by ILCE-7M2SONY
まずは払沢の滝へ
誰かが刺した?
2017年11月25日 10:02撮影 by ILCE-7M2SONY
誰かが刺した?
1
払沢の滝!見事。
2017年11月25日 10:29撮影 by ILCE-7M2SONY
払沢の滝!見事。
1
水の流れもいい感じ
2017年11月25日 10:31撮影 by ILCE-7M2SONY
水の流れもいい感じ
2017年11月25日 10:43撮影 by ILCE-7M2SONY
2
写真ではお伝えし切れない鮮やかさ
2017年11月25日 10:43撮影 by ILCE-7M2SONY
写真ではお伝えし切れない鮮やかさ
2
椿の花?
2017年11月25日 10:51撮影 by ILCE-7M2SONY
椿の花?
1
気分は京都
2017年11月25日 10:52撮影 by ILCE-7M2SONY
気分は京都
2
舗装された道をひたすら進む
2017年11月25日 11:25撮影 by ILCE-7M2SONY
舗装された道をひたすら進む
鮮やかに萌える
2017年11月25日 11:29撮影 by ILCE-7M2SONY
鮮やかに萌える
1
時々、山道
2017年11月25日 11:31撮影 by ILCE-7M2SONY
時々、山道
1
かわいらしい道標
2017年11月25日 11:35撮影 by ILCE-7M2SONY
かわいらしい道標
1
真っ赤!
2017年11月25日 11:38撮影 by ILCE-7M2SONY
真っ赤!
1
柑橘類
2017年11月25日 11:39撮影 by ILCE-7M2SONY
柑橘類
1
地図上の進行方向はこちら
2017年11月25日 11:44撮影 by ILCE-7M2SONY
地図上の進行方向はこちら
1
秋真っ盛り!
2017年11月25日 12:00撮影 by ILCE-7M2SONY
秋真っ盛り!
1
きれいです
2017年11月25日 12:04撮影 by ILCE-7M2SONY
きれいです
茶屋…と思うじゃん?
2017年11月25日 12:13撮影 by ILCE-7M2SONY
茶屋…と思うじゃん?
ここから本格的に山道
2017年11月25日 12:22撮影 by ILCE-7M2SONY
ここから本格的に山道
苔もいい感じ
2017年11月25日 12:26撮影 by ILCE-7M2SONY
苔もいい感じ
2
ここが有名なあの茶屋ですね
2017年11月25日 12:31撮影 by ILCE-7M2SONY
ここが有名なあの茶屋ですね
2017年11月25日 12:35撮影 by ILCE-7M2SONY
1
ここは展望台に向かいます
2017年11月25日 13:09撮影 by ILCE-7M2SONY
ここは展望台に向かいます
ちょっと大月の扇山を思い出します
2017年11月25日 13:15撮影 by ILCE-7M2SONY
ちょっと大月の扇山を思い出します
2
秋の色
2017年11月25日 13:20撮影 by ILCE-7M2SONY
秋の色
1
山頂までもう少し!
2017年11月25日 13:25撮影 by ILCE-7M2SONY
山頂までもう少し!
御前山
2017年11月25日 13:29撮影 by ILCE-7M2SONY
御前山
山頂?と富士山
2017年11月25日 13:34撮影 by ILCE-7M2SONY
山頂?と富士山
友人作の燻製ベーコン…これは反則でしょ!w
2017年11月25日 13:52撮影 by ILCE-7M2SONY
友人作の燻製ベーコン…これは反則でしょ!w
1
めっちゃ休憩した…そろそろ行きます
2017年11月25日 14:37撮影 by ILCE-7M2SONY
めっちゃ休憩した…そろそろ行きます
小岩浅間?
2017年11月25日 14:46撮影 by ILCE-7M2SONY
小岩浅間?
いい道ですね…
2017年11月25日 14:55撮影 by ILCE-7M2SONY
いい道ですね…
下りるか、もう少しだけ進むか?
2017年11月25日 15:04撮影 by ILCE-7M2SONY
下りるか、もう少しだけ進むか?
浅間石宮
2017年11月25日 15:26撮影 by ILCE-7M2SONY
浅間石宮
松(杉)
2017年11月25日 15:31撮影 by ILCE-7M2SONY
松(杉)
薄暗くなってきました
2017年11月25日 15:35撮影 by ILCE-7M2SONY
薄暗くなってきました
1
インスタ映えする?
2017年11月25日 15:39撮影 by ILCE-7M2SONY
インスタ映えする?
2
夕日に照らされて
2017年11月25日 15:49撮影 by ILCE-7M2SONY
夕日に照らされて
1
登山口までもうちょっと!
2017年11月25日 15:55撮影 by ILCE-7M2SONY
登山口までもうちょっと!
本日最高の紅葉
2017年11月25日 16:17撮影 by ILCE-7M2SONY
本日最高の紅葉
3
鮮やかすぎる…
2017年11月25日 16:18撮影 by ILCE-7M2SONY
鮮やかすぎる…
1
美しい
2017年11月25日 16:20撮影 by ILCE-7M2SONY
美しい
1
私が見たかったのはこれなんだ…!
2017年11月25日 16:20撮影 by ILCE-7M2SONY
私が見たかったのはこれなんだ…!
1
ちょっと惹かれる
2017年11月25日 16:21撮影 by ILCE-7M2SONY
ちょっと惹かれる
1
数馬の湯にて。最高すぎる
2017年11月25日 18:15撮影 by ILCE-7M2SONY
数馬の湯にて。最高すぎる
1
数馬の湯のメインコンテンツ
2017年11月25日 18:16撮影 by ILCE-7M2SONY
数馬の湯のメインコンテンツ
撮影機材:

感想/記録

昨年は空振り気味だった山の紅葉、今年こそは真っ赤に萌えた紅葉を見に行きたい。
そんな私が密かに期待を寄せていたのが、この浅間嶺です。

奥多摩の山々の中ではさほど有名な方ではない浅間嶺。払沢の滝という名所はありますが、登山という意味ではあまり注目はされない山かもしれません。
ですが実際に登ってみると、とにかく道が美しい!タイミングが良かったのでしょうか、陽の光に照らされて鮮やかな赤と黄金色。
正直なところ、滝の後は地味な低山の道が続くものと思っていたので意表を突かれました。

そんなわけで先週に引き続き、今週も山へ。そして今回もまた友人と一緒に登ります。
今回は景色の良さに感動して、少し歩いては撮影…を繰り返すのんびりな登山になりました。
友人に一眼の良さをアピールしつつ紅葉を沢山撮ることができ、非常に充実した登山でした。

先に払沢の滝を見てから登る今回のルート。払沢の滝入口BSに停まるバスは本数が少ないため、今回はそこから比較的近い本宿役場前BSからスタートです。
払沢の滝入口BSへは少し歩くだけ。数馬方面へ進むバスを使うことができるので、朝早いのが嫌という方はこちらも視野に入れてみてはいかが。

払沢の滝はなかなか見事でした。同じ奥多摩にある百尋ノ滝のダイナミックな感じとは、また違った良さがありますね。

払沢の滝からは暫く、一般道と山道が交互にやってきます。今の時期は見晴らしも良く、道端の椛も綺麗に色付いていて良い感じ。
このあたりはロードバイクで走るのも気持ち良さそう。

全体の1/4ほどは舗装された道を歩くことになるのが浅間嶺。物足りないかもしれませんが、この時期は木々の色付きが本当に綺麗なので見飽きません。
生えている木も落葉樹が中心なので、見渡す限り秋一色。今が年間通して一番の景色を味わえる時期かもしれません。

茶屋の看板が見えたあたりから、ようやく登山らしい山道が現れます。
登山道に入ってから浅間嶺の展望台まで、険しい箇所はありません。全体的に穏やかで、奥多摩の中でも登りやすい道かと。

そうしてやって来た展望台で昼には食。前回はジェットボイルで愉悦感に浸りましたが、今回は友人作の燻製ベーコンに完敗。
インスタントでは絶対に勝てないやつでした。私も何か覚えよう!

浅間嶺の展望台から先は、やや薄暗い道が続きます。時間帯もあったかとは思うのですが、こちらは針葉樹が多かったような印象。
途中で鹿の後ろ姿を見留めたりしつつ、日が完全に暮れてしまうより前に下山できるよう少し早めのペースで歩くのでした。

思ったより時間が掛かったように感じたのは…、お昼休憩でのんびりしまくったからですね。
誰かと一緒に登る山っていうのは、そんな過ごし方が一番楽しい気がします。

帰りは数馬の湯に寄って、個人的に名物と思っている舞茸料理をツマミに多摩の恵みを頂きました。
天麩羅もいいですが、バター炒めもかなり良いですね。去年に引き続き、非常に濃厚な感じでホクホクでした。この季節だけの楽しみ方でしょうか、本当にお勧めです!
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:921人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ