また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1322343
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山

2017年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
8.7km
登り
1,198m
下り
1,189m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:12
合計
5:39
7:30
7:31
66
8:37
8:37
5
8:42
8:42
22
9:04
9:07
21
9:28
9:32
19
9:51
9:53
15
10:08
10:08
5
10:13
10:13
18
10:31
10:31
3
10:34
10:34
2
10:36
10:36
6
10:42
10:43
34
11:17
11:18
30
天候 晴れ / 強風
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス 乾徳山登山口バス停にある無料駐車場を使いました。トイレは道路を挟んだ反対側にあります。
コース状況/
危険箇所等
アイゼン等使うほどではないが、山頂手前で登山道が凍結している箇所あり。落葉の影響で一部不明瞭な登山道もあります。
乾徳山登山口バス停にある無料駐車場を使いました。20台ほど停められます。
2017年11月25日 06:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 6:32
乾徳山登山口バス停にある無料駐車場を使いました。20台ほど停められます。
登山口までは舗装された道を歩きます。案内板もあるので道迷いすることもなく行けました。今回は道満尾根を通って山頂を目指します。
2017年11月25日 06:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 6:34
登山口までは舗装された道を歩きます。案内板もあるので道迷いすることもなく行けました。今回は道満尾根を通って山頂を目指します。
このゲートを超えれば登山口はすぐそこです。
2017年11月25日 06:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 6:43
このゲートを超えれば登山口はすぐそこです。
ここが登山口になります。
2017年11月25日 06:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 6:45
ここが登山口になります。
最初はなだらかな樹林帯を進みます。
2017年11月25日 06:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 6:47
最初はなだらかな樹林帯を進みます。
紅葉の時期は終わったみたいで落葉が多く、途中登山道が不明瞭なところもありました。
2017年11月25日 06:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 6:55
紅葉の時期は終わったみたいで落葉が多く、途中登山道が不明瞭なところもありました。
ここからやや急登になります。落ち葉+岩場は滑りやすいので注意して進みました。
2017年11月25日 07:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 7:04
ここからやや急登になります。落ち葉+岩場は滑りやすいので注意して進みました。
そして道満山に到着。看板が寂しげでした。
2017年11月25日 07:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 7:30
そして道満山に到着。看板が寂しげでした。
国師ヶ原まではなだらかな尾根道を歩きます。
2017年11月25日 07:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 7:35
国師ヶ原まではなだらかな尾根道を歩きます。
途中、木の枝越しですが本日初富士山が見えました!
2017年11月25日 07:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 7:47
途中、木の枝越しですが本日初富士山が見えました!
月見岩までもう少し。
2017年11月25日 08:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:15
月見岩までもう少し。
そして、樹林帯から抜けると急に開けます。
2017年11月25日 08:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:32
そして、樹林帯から抜けると急に開けます。
月見岩到着!
2017年11月25日 10:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 10:13
月見岩到着!
月見岩越しの富士山。文句無しの快晴です!ここで若干満足してしまった感はありましたが、山頂を目指します。
2017年11月25日 08:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:38
月見岩越しの富士山。文句無しの快晴です!ここで若干満足してしまった感はありましたが、山頂を目指します。
月見岩より先は岩場が増えます。ピンクテープを目印によじ登ります。
2017年11月25日 08:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:50
月見岩より先は岩場が増えます。ピンクテープを目印によじ登ります。
ここで初鎖場。
2017年11月25日 08:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:58
ここで初鎖場。
こちらは「カミナリ岩」。見えにくいですが、鎖もあります。岩がゴツゴツして足場もたくさんあるので、そこまで難しくなかったです。
2017年11月25日 09:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:06
こちらは「カミナリ岩」。見えにくいですが、鎖もあります。岩がゴツゴツして足場もたくさんあるので、そこまで難しくなかったです。
こちらは「胎内」。乾徳山にはこんな感じで、岩に名前が付けられてる箇所がありました。
2017年11月25日 09:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:09
こちらは「胎内」。乾徳山にはこんな感じで、岩に名前が付けられてる箇所がありました。
さて最後の鎖場「鳳岩」です。こちらは登らなくても、迂回路があるので鎖場渋滞等してたらそちらから登った方が楽です。
2017年11月25日 09:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:17
さて最後の鎖場「鳳岩」です。こちらは登らなくても、迂回路があるので鎖場渋滞等してたらそちらから登った方が楽です。
長さ的には前回登った妙義山の15m鎖場くらいあるかと思います。ただ、岩の切れ目が足場となり妙義山に比べれば難しくなかったです。この時は風が強く、それで体が振られる方が怖かったです。
2017年11月25日 09:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:18
長さ的には前回登った妙義山の15m鎖場くらいあるかと思います。ただ、岩の切れ目が足場となり妙義山に比べれば難しくなかったです。この時は風が強く、それで体が振られる方が怖かったです。
そして山頂!
2017年11月25日 09:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:24
そして山頂!
こんなに間近で、しかも雪化粧した綺麗な富士山を見れて最高です!
2017年11月25日 09:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 9:36
こんなに間近で、しかも雪化粧した綺麗な富士山を見れて最高です!
南アルプスをアップして撮ってみました。
2017年11月25日 09:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 9:27
南アルプスをアップして撮ってみました。
こちらは国師ヶ岳方面。
2017年11月25日 09:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:27
こちらは国師ヶ岳方面。
夏に登った金峰山の五丈岩までもハッキリ見えました。
2017年11月25日 09:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:28
夏に登った金峰山の五丈岩までもハッキリ見えました。
ほんとは山頂でのんびりご飯食べたかったけど、風が強すぎて寒くていられないので、パンだけかじってそそくさと下山開始します。
2017年11月25日 09:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:37
ほんとは山頂でのんびりご飯食べたかったけど、風が強すぎて寒くていられないので、パンだけかじってそそくさと下山開始します。
月見岩まで戻って山頂を見上げます。勿体ない登山でした(笑)
2017年11月25日 10:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 10:12
月見岩まで戻って山頂を見上げます。勿体ない登山でした(笑)
下山はピストンではなく、高原ヒュッテの方を回って帰ります。こちらはそこまで急登が少なかったので、こちらから来ればよかったなと思いました。
2017年11月25日 10:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 10:35
下山はピストンではなく、高原ヒュッテの方を回って帰ります。こちらはそこまで急登が少なかったので、こちらから来ればよかったなと思いました。
途中、道迷いをしてしまい若干焦りました。ここまでは、ピンク色のテープを頼りに降りてきましたが、ここで見失い仕方なしに沢沿いに下山しました。
2017年11月25日 11:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:42
途中、道迷いをしてしまい若干焦りました。ここまでは、ピンク色のテープを頼りに降りてきましたが、ここで見失い仕方なしに沢沿いに下山しました。
そしたらこんな所に出ました(笑)
2017年11月25日 11:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:46
そしたらこんな所に出ました(笑)
まあ、出たところからちょっと歩いたら本来出てくる場所に着きました。
2017年11月25日 11:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:48
まあ、出たところからちょっと歩いたら本来出てくる場所に着きました。

感想

今回は奥秩父にある二百名山、乾徳山に行ってきました。冬の始まりを感じさせられる登山になりました。
ルートは道満尾根コースから山頂を目指し、高原ヒュッテを経由するコースにしました。道満尾根のルートは最初はなだらかな樹林帯ですが、途中から急登がありそれに加え落葉の影響で滑りやすくなってるので注意して進みました。そこから国師ヶ原に抜けて、乾徳山の名物でもある月見岩へ。正直、思ってたより大きくなかったです(笑)それでも月見岩から見る富士山はとても綺麗で、ここで帰ってもよかったくらいかも。
ここから山頂へは岩場・鎖場が出てきて、これまでの登山道とはちょっと変わりました。変化に富んで楽しみながら登ることが出来ました。ただ今の時期で日陰では雪があり凍結していました。念のため滑り止めを持って行きましたが使う程ではありませんが、これからの時期は冬装備は必須になってくると思います。山頂直下にある「鳳岩」は名前の通り鳳感満載で、真下で見ると高く感じますが、岩場の切れ目に足を掛けながら登れば難しくないと思います。迂回路を回っても行けます。
山頂は好天にも恵まれどこを見渡しても素晴らしい景色でした!冬の富士山、とても綺麗でした。南アルプスをはじめ、金峰山に国師ヶ岳方面もよく見えました。多分、八ヶ岳も。ただ、この日は風が強く物の15分も山頂にいませんでした。勿体無かったなぁ。それだけが心残りです。
今回初めて登った乾徳山。自分の中でかなり好きな山になりました。また、時期が違うときに登ってみようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら