また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1344143
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

雨乞岳 〜年末三日連続富士見2017 雪の章〜 A30

2017年12月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
18.8km
上り
1,486m
下り
1,498m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:27
合計
8:01
7:09
111
9:00
9:10
17
9:27
9:27
70
12:00
12:05
57
13:02
13:02
61
14:03
14:10
60
15:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
前日泊 甲府市内

甲府駅発5:50(JR中央本線、670円)小淵沢駅着6:45、発6:50(小淵沢タクシー、2,440円)雨乞岳登山口着7:05

塩沢温泉(フォッサマグナの湯)発15:20(小淵沢タクシー、3,160円)小淵沢駅着15:35、発16:22(JR中央本線、970円)山梨市駅着17:27 、発17:50(山梨市営バス、400円)乾徳山登山口BS着18:22
コース状況/
危険箇所等
水晶ナギ分岐から山頂までの急登は、聞きしに勝る。ノートレースの積雪も手伝い、幾度もルートに悩んだ。
山頂からヴィレッジ白州まで、30cmほどの積雪、広い尾根のため、2度、コースから外れた。うち1度は、GPSが無ければ長時間彷徨っていたかもしれない。
道迷いさえしなければ、危険箇所も無く、素敵なコースだと思う。
その他周辺情報 下山後の湯、塩沢温泉(フォッサマグナの湯)。(入浴しなかったので詳細不明)。
小淵沢駅からのタクシーは、石尊神社を過ぎ、登山口まで運んでくれた。
2
小淵沢駅からのタクシーは、石尊神社を過ぎ、登山口まで運んでくれた。
落ち葉の堆積凄まじく、とても歩きづらい。
2
落ち葉の堆積凄まじく、とても歩きづらい。
朝陽を浴びながら、緩やかに高度を上げてゆく。
3
朝陽を浴びながら、緩やかに高度を上げてゆく。
落ち葉が無いとこんな道。驚くほど静かだ。
2
落ち葉が無いとこんな道。驚くほど静かだ。
ところどころに標識。明瞭な道だが、ベンチマークが無い。
2
ところどころに標識。明瞭な道だが、ベンチマークが無い。
積雪量増してきた。アイゼンを装着する。
4
積雪量増してきた。アイゼンを装着する。
9:30、ホクギノ平に到達。出発後2時間半、順調だ。
3
9:30、ホクギノ平に到達。出発後2時間半、順調だ。
ヤセ尾根を渡る。
5
ヤセ尾根を渡る。
快晴の空に感謝。
4
快晴の空に感謝。
樹間から雨乞岳が覗く。
4
樹間から雨乞岳が覗く。
ローブ場を振り返る。崩壊迂回路か。
2
ローブ場を振り返る。崩壊迂回路か。
鋸山。甲斐駒はまだ望めない。
5
鋸山。甲斐駒はまだ望めない。
水晶ナギ分岐、ここから一旦下って急登が始まる。
3
水晶ナギ分岐、ここから一旦下って急登が始まる。
容赦の無い急登が続く。
3
容赦の無い急登が続く。
ローブ場。凍結してなくてよかった。
3
ローブ場。凍結してなくてよかった。
ラスト100m、ここから厳しかった。当然のごとくトレース無く、積雪は30から40cm有った。
5
ラスト100m、ここから厳しかった。当然のごとくトレース無く、積雪は30から40cm有った。
富士山が心の支え。
4
富士山が心の支え。
12:00雨乞岳に到達。ほぼ5時間かかった。
6
12:00雨乞岳に到達。ほぼ5時間かかった。
甲斐駒は雲に包まれてしまった。
2
甲斐駒は雲に包まれてしまった。
落ち葉と積雪で思いがけず時間を費やした。5分で出発する。
4
落ち葉と積雪で思いがけず時間を費やした。5分で出発する。
ノートレースの道と八ヶ岳。
4
ノートレースの道と八ヶ岳。
日向山、黒戸尾根、遠く御坂山塊と富士山。
6
日向山、黒戸尾根、遠く御坂山塊と富士山。
こうして見ると、かの尾根は長いが前半は緩やかだ。
4
こうして見ると、かの尾根は長いが前半は緩やかだ。
階段が現れ始める。この1時間で2度道に迷った。
3
階段が現れ始める。この1時間で2度道に迷った。
山頂から2時間、ようやくヴィレッジ白州側登山口に着いた。
5
山頂から2時間、ようやくヴィレッジ白州側登山口に着いた。
車の来ない林道歩き。タクシーの予約時間までに下山せねば。
2
車の来ない林道歩き。タクシーの予約時間までに下山せねば。
林道は12月10日から4月下旬まで通行止。
2
林道は12月10日から4月下旬まで通行止。
フォッサマグナの湯に到着。10分後、時間どおりに車はやって来た。
5
フォッサマグナの湯に到着。10分後、時間どおりに車はやって来た。
小淵沢駅ホームから甲斐駒方向を見ると、雲が去りつつあった。
4
小淵沢駅ホームから甲斐駒方向を見ると、雲が去りつつあった。

感想

 予て、西上州縦断のために、バス便、宿泊地などを徹底的に調べた。と同時に、大雪や俄かに岩場歩行に不安を覚えたときのために、例年どおり山梨の山々を訪ねる準備も行った。果たして、日増しに西上州は遠のき、中央本線沿いの山々に立つ姿がはっきりと見えるようになった。
 かくして、3年連続で年末三日間富士見山行を敢行することとなった訳だが、今回は大して悩むことなく、これまで強く意識しながらも訪れることのなかった2峰と足休めの1峰を選ぶことができた。
 初日は南アルプス前衛の雨乞岳。アプローチに時間を要し、アクセスもタクシー利用を余儀なくされることから、日帰りは困難、金銭的にも思いきりが必要な山。ヤマレコを始めウェブでの紹介、記録も少なく、情報収集もままならない山、二の足を踏んでいた。

 前夜、甲府入りをし、もはや定宿となったホテルで、ゆっくりと仕事の記憶を薄めてゆく。期待どおり快適な睡眠を経て、小淵沢まで辿り着く始発列車に乗車する。新装成った駅前には、予約していたタクシーが待っていた。名を告げると、「石尊神社ですね」の応え。滑らかで、疑いようのない確かな始まりだった。
 車は、石尊神社の少し先、登山口まで入って行った。「帰りは塩沢温泉に15時半でよろしいですね」。大きく頷き、感謝の言葉と共に、見送った。午前7時、吐く息の白さは想像以上で、自ずと心身共に引き締まった。いつものようにストレッチ後、ストック、熊鈴、スパッツの用意、そしてネックゲーターを頭に巻いた。
 緩やかな、渓床状の道を登ってゆく。登山者の往来がほとんど無い道ゆえ、落ち葉の堆積は凄まじく、何度も足を取られた。時間のロスを嫌い、あえて足運びを速める。当然のごとく、それはボディブローのように体力消耗に効いてくる。道が雪に覆われる頃には、早くも疲労を感じ始めていた。標高差1,200メートル、水平距離18キロメートル、8時間歩行、体力温存は必須である。

 アイゼン装着のタイミングは絶妙だった。道は勾配を増し、積雪は10センチメートルほどになっていた。凍結個所も増え、それまでとは打って変わった景色に、早くも2,000メートル超の冬山の厳しさを知らされるようだった。小鳥の囀りも、木の葉のそよぎすら聞こえてこない。ただ雪を踏みしめる音だけが響いていた。
 明瞭な道だが、ベンチマークに乏しく、道上の変化で気を紛らわすしかなかった。出発から2時間半、ようやく中間地点、ホクギノ平に着いた。まあまあ順調ではある。このまま進められれば、山頂での30分休憩も可能であろう。天候に恵まれたこと、人と出会わない快さが、豊かさを増してくれていた。
 やがて、水晶ナギへの分岐点に到達、眼前には雨乞岳の「壁」が立ちはだかっていた。想定外の急坂が250メートルを一気に登らせる。積雪と相まって、10歩に1度立ち止まらされた。山頂直下は30センチ以上、どこを歩いても同じ、直登する。振り返れば富士山の姿はあったが、甲斐駒も鋸山も雲に包まれてしまっていた。
 12時、雨乞岳山頂に立つ。出発から5時間、30分の遅れは取り戻せなかった。山頂は南に開け、東の八ヶ岳は望むことができない。日向山、黒戸尾根、遠くに富士山、短時間に目に焼き付け、腰も下ろさず出発する。午後6時半までに、乾徳山登山口の民宿に辿り着かなければならない。バス、列車、タクシーの乗車時間などを考慮すると、今、出発する必要があった。

 下山路は容易いものと考えていた。車で1,150メートルまで上がり、そこから往復するコースが最近では「主流」と聞いていたからだ。これまで同様トレースは全く無かったが、不安も全く無かった。いつしか現れた、長靴とカモシカとは明らかに異なる動物の足跡を不思議に思いながらも快適に、そして無心で高度を下げていた。
 広い尾根、ピンク色のテープが途絶えた。外した。無意識にトレースを追ってしまっていた。この時は、ほどなく復帰できたが、次に外した時にようやく気付いた。うかつにもハンターと猟犬の跡を追っていたのだ。恐らく、無積雪期には明瞭な道なのだろう。テープはどこを探しても無かった。そもそもそれすら見えない場所まで来てしまっているのかもしれない。俄かに不安に掻き立てられ、GPSで位置を確認する。進むべき方向とは大きく逸れてしまっていた。トレースに別れを告げ、「道」を目指す。(下山後、「みんなの足跡」を確認したところ、オレンジ色が大きく広がっていた。要注意個所だった)
 ようやく登山道に戻ると、ほどなく階段状の道が現れ始めた。ここからは迷うことなく進めるだろう。「ロスタイム」を取り戻すべく、速度を増す。然もあらん、1度派手に転んだ。やがてヴィレッジ白州の遊歩道と合流し、その先で分けると、林道雨乞尾白川線の登山口に到着した。いつになく、安堵の気持ちが広がった。ここからは5キロの林道歩き、凍結さえしてなければ予定時間に到着できるはずだ。いつものペースで歩き始めた。
 塩沢温泉の福祉会館に着き、荷物をまとめていると、ほどなく車がやってきた。「30分のお客さんだね」。小さく頷くと、「列車の時間が迫っているなら急ぎますよ」が返ってきた。1本遅らせ、山梨市駅よりも小淵沢駅での待ち合わせ時間を選んだ。ゆっくりと会話を楽しめた。
 山梨市営バスで乾徳山登山口へ向かう。乗客は私独り、すっかり暗くなった道を北に向けてひた走る。予想以上の疲労感にいつしか眠ってしまった。運転手の声に目を覚まされ、目的地に着いたことを知る。今日の宿は、目の前にあった。 (つづく)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
雨乞岳(南側ルート、水晶ナギ経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら