記録ID: 136038
全員に公開
トレイルラン
中国山地西部
日程 | 2011年09月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
自宅からのトレランのため交通機関は使ってません。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
9:07島田1丁目「セブンイレブン」
9:50妙見稲荷神社
9:57
10:17浅江中継所
10:22
10:37茶臼山山頂
11:17
11:54妙見稲荷神社
12:39島田1丁目「セブンイレブン」
9:50妙見稲荷神社
9:57
10:17浅江中継所
10:22
10:37茶臼山山頂
11:17
11:54妙見稲荷神社
12:39島田1丁目「セブンイレブン」
コース状況/ 危険箇所等 | 「浅江中継所〜茶臼山」は、登山道ですが、コースも整備されています。 それ以外のコースは車道のため交通事故に注意してください。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2011年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by miccyan
自分でも、こんなことをするとは、去年までは思いもしませんでした。
普段のジョギングコースに90%が車道の茶臼山をつなげて走れば「海岸から
山頂」のミニ「sea to summit」以前なら絶対無理と言うか、そういう発想が
なかったのですが、最近は、「もしかしたら、できるかも・・・」とのばかげた
発想で0m〜346mのトレランを決行。普段のジョギングコースではない
「妙見稲荷〜浅江中継所」までの車道を どれだけ歩かずに走れるか・・・
でも、実際は、途中で立ち止まりましたが車道の区間も歩かずに、走れました。
実際、歩いたのは、茶臼山の登山道のみでした。けっして楽ではなかったですが
でも、筋肉痛もなくこなせたのは、この一年の成果で、良く頑張ったと
自分でほめてあげたいと思ってます。
茶臼山の登山道に入ってからの、カシなどの木々に覆われた風景、見慣れてるのですが、何だか懐かしいなあと思って、調べたらこの半年1000m以上の山にばかり
登ってたので、こういった景色久しぶりだったんですよ。でもまだ300mの山のシーズンでは、ないとみえて、人気の山にも関わらず、くもの巣の
オンパレードでした。今日は山に登る予定だったので、街中でも「ハイドレ」を
使いましたが、ちょっと世間の目が気になりましたが、便利ですね。
普段のジョギングコースに90%が車道の茶臼山をつなげて走れば「海岸から
山頂」のミニ「sea to summit」以前なら絶対無理と言うか、そういう発想が
なかったのですが、最近は、「もしかしたら、できるかも・・・」とのばかげた
発想で0m〜346mのトレランを決行。普段のジョギングコースではない
「妙見稲荷〜浅江中継所」までの車道を どれだけ歩かずに走れるか・・・
でも、実際は、途中で立ち止まりましたが車道の区間も歩かずに、走れました。
実際、歩いたのは、茶臼山の登山道のみでした。けっして楽ではなかったですが
でも、筋肉痛もなくこなせたのは、この一年の成果で、良く頑張ったと
自分でほめてあげたいと思ってます。
茶臼山の登山道に入ってからの、カシなどの木々に覆われた風景、見慣れてるのですが、何だか懐かしいなあと思って、調べたらこの半年1000m以上の山にばかり
登ってたので、こういった景色久しぶりだったんですよ。でもまだ300mの山のシーズンでは、ないとみえて、人気の山にも関わらず、くもの巣の
オンパレードでした。今日は山に登る予定だったので、街中でも「ハイドレ」を
使いましたが、ちょっと世間の目が気になりましたが、便利ですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:897人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
いゃ〜 頑張りましたね。
走ったあとのビール
当方、昨日は5kmジョグ、今日は日帰りバスツァーで「柳生街道」のハイキング、明日は又5kmジョグの予定です。
では、又。
こんばんは。
トレランに挑戦とはスゴイじゃないですか!
次はテント担いで走るのかな?
silverstarさん こんばんわ。力試しでやってみたら、あっさりと、終ってしまって驚いてます。帰ってすぐにビールと言いたいところですが 午後から
妻と買い物で 今から祝杯です。
katatsumuriさん こんばんわ。
トレランを本格的にやることは、ないですよ。
あくまでジョギングの一環で「山は、歩く」は、私の基本なので。
イヤー。トレーニングの賜物ですね。
登りも楽しめるようになったのではないですか?
こういうことってトレーニング積んだ人でなければ絶対に理解出来ない境地なんで、私としてはとっても嬉しく拝見しましたよ。結構、楽しめたでしょう?
50台になると体力維持が課題となるので、今から基礎が出来ていればもう絶対大丈夫ですよ。
そういえば、私のランニングコースの最後に神社があって、石段を一気登りした後にそこでいつもお参りして息を整えています。
bokemonさん こんばんわ。まだ走って登りは
ちょっとしんどかったですが
意外とあっさりこなせて、それなりに楽しめて
自分でも驚いてます。
本当に「継続は力なり」を実感した年になりました。
「体重減少」「検診での結果」のみならず
「笹ヶ峰」「大山」などの標高差の大きな山での
スタミナなど、結果が出てるので
やってよかったと思うことばかりです
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する