長者ヶ岳

日程 | 2018年01月15日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 田貫湖周辺の道路に積雪なし。朝方は凍結することもあるので要注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 温泉:休暇村富士10:00〜14:00(13:30最終受付) 周辺の自然情報提供:田貫湖ふれあい自然塾 9:30〜16:30(冬は月・火曜日休館日) |
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ebi1441
今年初めての長者ヶ岳へ。
雪は全くなく歩きやすい登山道が続きました。
休暇村〜展望台までの道は少し傾斜がありますが、
それ以降は程よい感じです。
人も少なく野鳥を多数観察しました。
見られたのはコゲラ、ジョウビタキ、シジュウカラ
などのありふれた野鳥たち。視界も開けているので
双眼鏡をもってゆっくり観察するのもいいなぁと思いました。
夏場は雲が被ることが多い富士山も冬はくっきり綺麗な
姿を見せてくれます。
雪は全くなく歩きやすい登山道が続きました。
休暇村〜展望台までの道は少し傾斜がありますが、
それ以降は程よい感じです。
人も少なく野鳥を多数観察しました。
見られたのはコゲラ、ジョウビタキ、シジュウカラ
などのありふれた野鳥たち。視界も開けているので
双眼鏡をもってゆっくり観察するのもいいなぁと思いました。
夏場は雲が被ることが多い富士山も冬はくっきり綺麗な
姿を見せてくれます。
訪問者数:193人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント