入道ヶ岳 〜井戸谷ルート 少し凍結箇所ありました〜

日程 | 2018年01月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ 最低気温3℃ 山頂は弱風 |
アクセス |
利用交通機関
東名阪自動車道 鈴鹿ICより
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間29分
- 休憩
- 32分
- 合計
- 3時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 井戸谷ルートでは、早朝は残雪が凍結していて滑りやすい箇所がありましたので、軽アイゼンを装着して登りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by essence
一年振りの入道ヶ岳。直近登山道の状況はducksさんとGuteReiseCXさんのレコを参考にさせていただきました。
雪はかなり溶けていましたが、早朝は残雪が凍っていて軽アイゼンが有効でした。
霞があって、遠望は得られませんでしたが、鎌ヶ岳方面の絶景に満足の山行でした。
雪はかなり溶けていましたが、早朝は残雪が凍っていて軽アイゼンが有効でした。
霞があって、遠望は得られませんでしたが、鎌ヶ岳方面の絶景に満足の山行でした。
訪問者数:400人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 入道ヶ岳 (906m)
- 滝ヶ谷分岐(二本松尾根コース) (579m)
- 北の頭 (910m)
- 椿大神社奥宮 (910m)
- 通報ポイント北尾根5 (490m)
- 北尾根避難小屋 (520m)
- 通報ポイント北尾根9 (852m)
- 通報ポイント北尾根7 (712m)
- 通報ポイント北尾根6 (598m)
- 通報ポイント北尾根10 (905m)
- 入道ヶ岳最高点 (915m)
- 通報ポイント池ヶ谷10 (873m)
- 二本松避難小屋 (610m)
- 通報ポイント二本松7 (830m)
- 通報ポイント二本松6 (706m)
- 通報ポイント二本松1 (274m)
- 椿渓谷キャンプ場入口駐車場 (274m)
- 井戸谷1 (316m)
- 井戸谷2 (394m)
- 井戸谷3 (石神) (456m)
- 井戸谷避難小屋 (544m)
- 井戸谷4 (565m)
- 井戸谷5 (635m)
- 井戸谷6 (719m)
- 井戸谷コース降り口 (884m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント