記録ID: 1368324
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2018年01月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路、復路ともに 〜JR青梅線 御嶽駅 > 西東京バス 御岳BS > 御岳登山鉄道 御岳駅
電車、
バス、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ロックガーデンを越えたあたりから雪が深くなってきます。軽アイゼンがあると良いと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 |
装備
個人装備 | ザック 登山靴 ヘッドランプ 地図 コンパス スマートフォン バッテリー 非常食 昼食 プラティパス 食器類 ジェットボイル エマージェンシーセット ダウン フリース Tシャツ アンダーウェア上下 靴下 グローブ カメラ チェーンスパイク 12本アイゼン ゲイター |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by crowsclaw
都心で積雪があると、週末が待ち遠しく感じます。
ヤマレコを利用されている方の中には、そんな方も多いのではないかと。
そんな今週。都心でも10センチ以上の積雪があったとかなかったとか。
関東近郊の低山が一斉に雪山へとその姿を変える、そんなタイミング。
降ったのが月曜だったので、なるべく雪の残っていそうな山を……ということで、昨年春以来の大岳山をチョイス。
前日は帰りが遅く晩御飯を食べそびれ、そして朝はコンビニでご飯を買っていたらバスに出発されてしまい……。
なかなか一筋縄ではいかない山歩きでしたが、待ちに待った雪の奥多摩。めいっぱいエンジョイしてまいりました。
路面のコンディションはというと、雪もまだまだ残り気味。踏み跡はばっちり。
すごく積もっている、というわけではないので12本アイゼンだと少し歩き辛かったです。
軽アイゼンがベターかも。チェーンスパイクで登っていらっしゃる方も結構見かけました。
■御岳山〜ロックガーデン
さすがにケーブルカーから御岳山までは雪もありません。
御岳山は街ですからね……。
ロックガーデンは、七代の滝経由で歩くと雪も多くてスノーハイキング気分を味わえます。このあたりは危険な箇所もほとんどなく、チェーンスパイクでざくざくと雪を踏みながら歩くのが結構楽しいです。
七代の滝や綾広の滝は、写真の通り少し凍りつつも流れています。
■ロックガーデン〜大岳山
ロックガーデンを越えて大岳山へと向かう道に入ったあたりから雪が深くなってきます。場所によってはトレースを外れると膝下近くまで埋まりそうなほど。
踏み跡はしっかりしていますが、ここまで積もっているとチェーンスパイクではうまく噛んでくれないかも。
かといって12本アイゼンはちょっと大げさな感じもするので、軽アイゼンがちょうど良いのかなぁという気もします。
私は滑落注意の看板が見えたあたりでチェーンスパイクから12本アイゼンに履き替えました。
山頂付近はちょっとした岩場感もあり、無雪期でもなかなか楽しめるコースです。
道のバリエーションの豊富さは無雪期に劣りますが(岩場でも樹林帯でも、全部雪なので)、ちょっとした岩場をアイゼンで登るというのが玄人気分を味わえて良いです(笑
■帰りはピストンで
前回は奥多摩駅まで縦走しましたが、今回は早めに下山したかったのでピストンに。せっかくなので鍋割山に寄ってみたいなぁと思っていたのですが、気がついたら巻いてました。どこで分岐してたのやら……?
帰りはロックガーデンには寄らず、まっすぐ御岳山へと向かったのですが。
こちらの方が雪が少ない分、凍結して滑るのでチェーンスパイク付けてた方が良かったかも……。
最後に御岳山の山頂(の神社)に寄って、ケーブルカーで下山。
高尾山は意地でもケーブルカーには乗らんぞっていう感じなのに、御岳山は面倒くさいからケーブルカーでいいやってなる感覚。
何でしょうね……これ。
ヤマレコを利用されている方の中には、そんな方も多いのではないかと。
そんな今週。都心でも10センチ以上の積雪があったとかなかったとか。
関東近郊の低山が一斉に雪山へとその姿を変える、そんなタイミング。
降ったのが月曜だったので、なるべく雪の残っていそうな山を……ということで、昨年春以来の大岳山をチョイス。
前日は帰りが遅く晩御飯を食べそびれ、そして朝はコンビニでご飯を買っていたらバスに出発されてしまい……。
なかなか一筋縄ではいかない山歩きでしたが、待ちに待った雪の奥多摩。めいっぱいエンジョイしてまいりました。
路面のコンディションはというと、雪もまだまだ残り気味。踏み跡はばっちり。
すごく積もっている、というわけではないので12本アイゼンだと少し歩き辛かったです。
軽アイゼンがベターかも。チェーンスパイクで登っていらっしゃる方も結構見かけました。
■御岳山〜ロックガーデン
さすがにケーブルカーから御岳山までは雪もありません。
御岳山は街ですからね……。
ロックガーデンは、七代の滝経由で歩くと雪も多くてスノーハイキング気分を味わえます。このあたりは危険な箇所もほとんどなく、チェーンスパイクでざくざくと雪を踏みながら歩くのが結構楽しいです。
七代の滝や綾広の滝は、写真の通り少し凍りつつも流れています。
■ロックガーデン〜大岳山
ロックガーデンを越えて大岳山へと向かう道に入ったあたりから雪が深くなってきます。場所によってはトレースを外れると膝下近くまで埋まりそうなほど。
踏み跡はしっかりしていますが、ここまで積もっているとチェーンスパイクではうまく噛んでくれないかも。
かといって12本アイゼンはちょっと大げさな感じもするので、軽アイゼンがちょうど良いのかなぁという気もします。
私は滑落注意の看板が見えたあたりでチェーンスパイクから12本アイゼンに履き替えました。
山頂付近はちょっとした岩場感もあり、無雪期でもなかなか楽しめるコースです。
道のバリエーションの豊富さは無雪期に劣りますが(岩場でも樹林帯でも、全部雪なので)、ちょっとした岩場をアイゼンで登るというのが玄人気分を味わえて良いです(笑
■帰りはピストンで
前回は奥多摩駅まで縦走しましたが、今回は早めに下山したかったのでピストンに。せっかくなので鍋割山に寄ってみたいなぁと思っていたのですが、気がついたら巻いてました。どこで分岐してたのやら……?
帰りはロックガーデンには寄らず、まっすぐ御岳山へと向かったのですが。
こちらの方が雪が少ない分、凍結して滑るのでチェーンスパイク付けてた方が良かったかも……。
最後に御岳山の山頂(の神社)に寄って、ケーブルカーで下山。
高尾山は意地でもケーブルカーには乗らんぞっていう感じなのに、御岳山は面倒くさいからケーブルカーでいいやってなる感覚。
何でしょうね……これ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:748人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する