岩岳スキー場、30年ぶり

日程 | 2018年01月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 細かな雪が舞う曇り空。 時々薄陽がさしたり少し青空が見えたり、何度か強風でホワイトアウトもどきになったりでしたがスキーコンディションとしてはそこそこいいと言ったところ。気温は昼過ぎでマイナス5℃ぐらい。ずっと雪はキュッキュッとなっていました。 |
アクセス |
利用交通機関
大町市は雪景色、市街を抜けるあたりから雪道。
車・バイク
数年に一度の寒波だった割にはあんまり降っていない?。記憶は大町の陸橋辺りから雪道でスタックする車も、鹿島槍入口の信号で大渋滞、佐野坂はノロノロ‥。車が少ないって事もあるんでしょうが。 関東の方割引デイという事もあってか、9時過ぎ着で、駐車場は9割近く埋まっていたけど、この後来る人もそれ程はいないでしょう。確かにか元々か圧倒的に関東勢多し。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | グッドコンディション 大寒波のおかげ?で雪はたっぷり。ゲレンデ下部にもガリガリは無しでした。パウダーゾーン、パウダーとは行かず重めでしたがそれでも圧雪とは趣が違って楽しい。(とは言え板が刺さって大回転してしまいましたが)非圧雪に、エリア内のコース外、木立の中を滑れたりと、ほんの少しBCもどきを味わえかも。実際、ファットな板をよく見かけました。 |
---|---|
その他周辺情報 | http://www14.plala.or.jp/wadeya/ 神城佐野の民宿、上屋敷さんに泊まりました。 夕食ぜめで撃沈寸前狸腹となりましたとさ。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
訪問者数:39人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 白馬岩岳登山口
- 岩茸山 (1289.7m)
- 白馬岩岳ゴンドラノア山頂駅 (1280m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント