秋吉台、北山と冠山

日程 | 2018年01月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | くもり時々雪 |
アクセス |
利用交通機関
長者ヶ森駐車場を利用(無料、トイレあり)
車・バイク
美祢市観光協会のトレッキングマップ https://karusuto.com/spot/akiyoshidai/
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 積雪はありますが、特に危険箇所はありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
一昨年の12月に、黒谷口から長者ヶ森を経て青景の水上バス停に抜けるルートを歩いたんですが、それがなかなか良くて♪ 今年も歩こうと計画していたのですが、二人が二人ともまさかのノロウイルスとインフルエンザのコンボにヤラレテしまい(>_<)、体力あまり戻っていないことから長者ヶ森の周辺だけを散策してきました。
先週は南岸低気圧の通過で東京でも雪が降りましたが、ここ秋吉台もそこそこ(max10cmぐらい)の積雪が残っていました。ただ危険箇所はなく、スリップに注意すれば大丈夫です。
天候もあまり良くなくて小雪が舞いガスっていて見渡すことはできなかったものの、秋吉台の広さと岩ゴロゴロ、そしてあちらこちらにぱっくり口を開けているドリーネ、地形図で普段あまり見ることのない窪地等高線だらけの地形はいつ来ても楽しいものですねヽ(´ー`)ノ
先週は南岸低気圧の通過で東京でも雪が降りましたが、ここ秋吉台もそこそこ(max10cmぐらい)の積雪が残っていました。ただ危険箇所はなく、スリップに注意すれば大丈夫です。
天候もあまり良くなくて小雪が舞いガスっていて見渡すことはできなかったものの、秋吉台の広さと岩ゴロゴロ、そしてあちらこちらにぱっくり口を開けているドリーネ、地形図で普段あまり見ることのない窪地等高線だらけの地形はいつ来ても楽しいものですねヽ(´ー`)ノ
訪問者数:187人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 長者ケ森P
- 北山 (368m)
- 冠山 (377m)
- 長者ヶ森側駐車場-2
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント