先週の寒波で育ったかな? 丸森町の不動滝・地蔵滝の氷瀑

日程 | 2018年01月29日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
県道228号線から案内看板の所を曲り南下。狭くて交差困難な所あり。今回はこの道路の7割は、圧雪・凍結。勿論この時期 氷瀑を見に行くには、スタッドレスタイヤ等装着で。
車・バイク
不動滝の入口に3台程度駐車可能。 週末の混雑時には、何処に停めているのだろうか?
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
最初 不動滝に行く途中、写真撮影をしながら向かったので時間が掛かりました。10分程度で着きます。
コース状況/ 危険箇所等 | 雪が積もったので歩きやすくなりました。それでも道幅が狭い所もあるので注意して下さい。不動滝の近くも凍ったので、近付けます。長靴必須。 不動滝に行く途中も観賞中も、かなり高い所からの落石があるので、気を付けて下さい。気温が高くなってくる時間は、特に注意が必要。 今日の丸森町の気温は、最高が4.0℃。最低が-9.0。 駐車場に着いたam8:10は、-3℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by miki122
今日も何だかんだで山には行けない。でも先週の寒波で、あちらこちらの氷が気になる。
で、丸森町の氷瀑をちょっと見に行ってきました。
不動滝は完成形でした。少し雪が掛かっていて綺麗。全面雪に覆われると悲劇ですが。地蔵滝は、だいぶ足(ツララ)が伸びてきて、一番長いものであと70cmで下と繋がり氷柱になりそうでした。建国記念日あたりまで寒さが続くそうなので、まだまだ育つと思います。
2日前に行かれたtrooperさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1369885.html
2012年のレコ 今まで行った中で一番地蔵滝の氷柱が立派だった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-169289.html
2013年のレコ 偶然できた人面氷がありました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-264784.html
訪問者数:401人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 4581
イエローホールや二ツ小屋隧道などなど、冬ならでは光景の中、ここも凄いですね!今年はやっぱ大寒波の賜物だと思います。う〜ん行ってみたいです。福島の見どころはいっぱいありますね
栃木のスッカン沢も今年は類を見ないほど育っているようですよ。近々私も行ってみようと思っています
うふふ・・、のどごしストロング、私も飲みました
いや〜、強いよ〜ぉ、これ!。飲んでヘロヘロになりました
投稿数: 484
レコも楽しみにしてました。
ガチガチ凍ってますね?
そんなのいのですが、YouTubeの動画今日も視聴1人目ですよ。
たびたび1等賞を頂いてるようです。
いつも綺麗で参考にしてます。
感想にわたしのレコ紹介まで、有り難うございます。
最近YouTubeにアップしましたが、
なかなか見て頂くには時間がかかりそうですね。そんなに甘くないな(笑)
投稿数: 127
先日は、コメントありがとうございました。
またも同じ日に滝を観に行っていたみたいです。私は、この日、午前中、花見山公園に蝋梅を観に行ってました。
午後は、ちょっと気温が上がった感じでちょっと溶けていた感じですね。
お二人のお写真の楽しみ方がとても好きです。自分が切り取った景色とは、違う景色に見えます。
地蔵滝への踏みこみ方。凄いです!地蔵滝さんには、申し訳ないですがちょっと写真を撮ってすぐ帰って来てしまいました(笑)
これからもレコ楽しみにしています。
投稿数: 2245
昨日、地元の情報番組で猪苗代湖の「しぶき氷」を放送していました。
寒さで雪融けが進まず、猪苗代湖の水位が上がり過ぎず、
ちょうど良い高さなので、しぶきがよく上がるそうです。
ここ数年のうちでは、良い出来だそうですよ
いやいや、栃木も冬の見どころ満載じゃないですか。
また氷の神殿スッカン沢にも行きたいですね
あと2週間は寒さが続くようなので、まだ当分楽しめますね。
いつも普通ののどごし生を飲んでいるんですが、
350mlを2本飲みたくなるんです。
でもストロングだと、1本で満足できるので
経済的だなぁなんて言っていたところです
でも慣れると2本飲みたくなるかも |д゚)チラッ
投稿数: 2245
本当は月曜日早く帰宅して、
当日 若しくは翌日には余裕でアップ出来るなと思っていたら、
月曜の帰宅時間が予定より遅くなり、
いつの通りの2日後アップになってしまいました Σ(ノ∀`)ペシ
はい、いい具合に凍りましたね
滝本体だけではなく、不動滝前もしっかり凍ったので歩きやすくなったし。
でも滝に近付き過ぎると「ミシッ」っと音がして、焦りました
動画も見て頂き、有難うございます。
視聴1人目とは凄いですね (・o・)オォー
trooperさんと、まるっきり同じ所で撮った地蔵滝の写真があったので、
勝手に貼り付けてみました
たかが2日でも、成長するものですね。
trooperさんもYouTubeにアップしたんですか。
後ほどお邪魔してみます。
投稿数: 2245
私は少し早い時期に行ったので、まだ三分咲き程度でした。
先週22日あたりに行きたかったんですが、
大雪になる前にやらなきゃならない事があり、断念しました
ダンボとは結構バラバラに歩くので、遠くからお互いを撮ったり出来て便利です。
同じ被写体でも、撮る人によって切り方や構図が違うので面白いですね
私も元日は傍まで行かず引き返しました。
今回はその時よりも育っていたので踏みこみました。
まだ一番長い氷柱が未完成ですが、
その分 左岸方向の奥まで行けましたよ。
違う角度から見ると、また風景が変わりますね
まだ寒さが続くので、成長が楽しみです
投稿数: 2909
不動滝と地蔵滝はこの時期、ほぼ毎年見せてもらってる気がしますが、
いつもながら見事に氷結してますね〜。
ちょっとミズクラゲな感じは確かにしますが、ナンチャッテYello Fallとか笑っちゃいました
氷柱も真っすぐに伸び、この太さは抜群と思います。
のどごしSTRONG、7%はいいですね〜
最初「氷結」(焼酎)かと思いきや、そこまでは?勘違いでしたネ
投稿数: 2245
今年なんて3度行ってしまったし
でも、初めて行った2012年が一番見応えがありました。
先週も冷え込んだので また行きたかったんですけどね。
こういった自然の造形物を眺めていると、
想像力が乏しい私でも、いろいろなものが浮かびます
地蔵滝も、もっと成長するといいなぁと思いますが、
北陸の豪雪を見ていると、そんなことを言っては申し訳ない気持ちもします
氷結もSTRONGを出しているんですね。
それも8% (・o・)オー
今度 買ってこないと