奥美濃 雪の湧谷山 潜る もがく 泳ぐ

日程 | 2018年02月09日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
揖斐川町の国道303号、道の駅「夜叉ヶ池の里さかうち」を通り越して右側の、大谷川沿いの林道の除雪終了地点の道路端に駐車します。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

コースタイム [注]
スタート地点8:00 旧游ランドスキー場8:40 引き返し地点(昼食)12:00〜12:40 スタート地点14:50
コース状況/ 危険箇所等 | 雪の状況で難易度は変わります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by mixtutsann
福井県に37年ぶりの大雪が降りました。県境の奥美濃の山はどれだけ降ったのか気になり行って来ました。
湧谷山の登山ルートは北斜面で雪が解けないので、今までの雪と新雪で雪は多かったです。急登で雪に埋まるような登山でした。潜る、もがく、泳ぐ感じです。
頂上まではとても行けませんでした。
雪と戯れて楽しかったです。
湧谷山には積雪期に11回位行きました。頂上までは6回位登っています。
最近は旧游ランドスキー場まで除雪がしてないので距離が長くなりました。
3月頃の雪が良く締まった頃が登りやすいです。
湧谷山の登山ルートは北斜面で雪が解けないので、今までの雪と新雪で雪は多かったです。急登で雪に埋まるような登山でした。潜る、もがく、泳ぐ感じです。
頂上まではとても行けませんでした。
雪と戯れて楽しかったです。
湧谷山には積雪期に11回位行きました。頂上までは6回位登っています。
最近は旧游ランドスキー場まで除雪がしてないので距離が長くなりました。
3月頃の雪が良く締まった頃が登りやすいです。
訪問者数:146人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント