記録ID: 1377408
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
はじめての丹沢(大倉尾根・明け方ハイク)
2018年02月10日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:29
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 10:24
距離 20.0km
登り 1,713m
下り 1,712m
15:00
ゴール地点
天候 | 薄曇り(西◯、東△) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コインパーキング(1日800円)停車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝は凍結箇所多し、午後はとけてドロドロ 駒止茶屋の手前よりところどころ雪あり |
その他周辺情報 | 手打ちそばさか間(大倉バス停向かい側) |
写真
感想
リスペクトする方が尊仏山荘で小屋番をしていた昔話を聞き、以前から憧れていた大倉尾根を登りたくて仕方なくなりました。
しかも、深夜・早朝からの明け方ハイクも道迷いの少なそうなルートで絶好のチャンス…でも、小心者の自分は誰もいない暗闇が怖くてしょうがなかったです(笑)
結果的には天候にも恵まれ、塔ノ岳、丹沢山に登頂。
稜線からの朝日や富士山の笠雲など貴重な景色も目に焼きつけることができ、充実した山行になりました。
唯一の後悔は冬靴でいったこと。
積雪箇所の少ない大倉尾根はもちろん、丹沢主脈もチェーンスパイクでOKでした。
下山時には多くの登山者とすれ違い、足元の装備はチェーンスパイクが最多、軽アイゼン、何もなしと続き、12本爪アイゼンはかなりの少数(2人くらい)
左足のかかとに靴ズレができ、右足はヒザまわりに痛みが。休憩しながら何とか下山し、20kmにおよぶ丹沢ピストンは終了しました。
夏靴にチェーンスパイクで行っていれば…
この判断ミスがなければ、石畳みやガレ場もなんなくこなせたのではないかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
takemountさん
朝活して気持ちの良い景色に会えたようで、良かったですね〜(^∇^)
尊仏山荘の中の様子が映ってましたが、懐かしいです。基本的な感じは私がバイトしていた頃の雰囲気ですが、当時は薪ストーブに灯油のランプで、ホヤを磨く時によく割って、買いに行かされたことを思い出しました。
色々なお山のレコ、これからも楽しみにしてますね〜
kiyohisaさん
ヤマレコ の初コメントです。ありがとうございます😊
そして、ヤマレコ 不慣れで返信おそくなりました💦
キヨさんの同時に思いをはせながら、ゆっくり休憩させてもらいました。
そして、ヤマレコ の便利さもよくわかったので、今後も使っていこうと思います✨よろしくお願いします🙋♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する