奥盤渓山

日程 | 2018年02月12日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | そこそこの雪降り。最初は無風。 駐車場所でマイナス12℃。 下山時は吹雪に遭遇。 |
アクセス |
利用交通機関
駐車場所までのワダチは僕の軽FFでは危うかったでした。
車・バイク
山に登るより緊張。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 踏み跡がしっかりしているかなと思い最初はつぼ足でしたが、積もったサラサラ雪が下地の硬い雪の上で滑ります。 早々にスノーシューを履きました。全然楽ですのぉ。 奥盤渓山への分岐以降は薄くなりつつも踏み跡はしっかりしています。 ただ復路は吹雪で20分前の自分の踏み跡が消えている箇所もありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Kurousa7
初の奥盤渓山です。
いつもの盤渓山のルートから登り始めます。
一昨日のレコでは厳寒期の終わりなどとのたまった私。
今日は駐車場所でマイナス12℃。
何を言ってんだ君、って感じです。
寒くてもまぁ登りは順調です。
しかし山頂から下りで吹雪に遭い指先が冷え始めます。
時々立ち止まって温めながら進みます。
吹雪くと追加の防寒具出すのも雪だらけで一苦労すね。
ある程度下ると気温も風も落ち着いて穏やか。
帽子は雪や氷だらけ。やはり雪山は慎重に慎重にすね。
来週末はお天気良くなるといいなぁ。
いつもの盤渓山のルートから登り始めます。
一昨日のレコでは厳寒期の終わりなどとのたまった私。
今日は駐車場所でマイナス12℃。
何を言ってんだ君、って感じです。
寒くてもまぁ登りは順調です。
しかし山頂から下りで吹雪に遭い指先が冷え始めます。
時々立ち止まって温めながら進みます。
吹雪くと追加の防寒具出すのも雪だらけで一苦労すね。
ある程度下ると気温も風も落ち着いて穏やか。
帽子は雪や氷だらけ。やはり雪山は慎重に慎重にすね。
来週末はお天気良くなるといいなぁ。
訪問者数:150人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント