また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1379457
全員に公開
ハイキング
中国

本宮高倉山〜牟佐山〜天王山(岡山市・赤磐市)・・太戸の滝・高倉神社・牟佐大塚古墳経由です(*^^)v

2018年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:42
距離
11.8km
登り
795m
下り
797m

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:01
合計
5:42
9:08
9
牟佐スポーツ広場
9:17
9:17
28
太戸の滝
9:45
9:45
10
43鉄塔
9:55
9:55
10
42鉄塔
10:05
10:05
38
高倉神社
10:43
10:44
101
12:25
12:25
3
30鉄塔
12:28
12:28
40
牟佐山
13:08
13:08
42
牟佐大塚古墳
13:50
13:50
10
天王山
14:00
14:00
50
時間切れUターン
14:50
牟佐スポーツ広場
太戸の滝〜高倉神社〜本宮高倉山〜牟佐山〜牟佐大塚古墳〜天王山〜(兜岩は時間切れで見るだけ)でのコースです。
天候 晴れ時々曇り一時雪
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牟佐スポーツ広場の駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
太戸の滝〜本宮高倉山までは特に問題ありません。
本宮高倉山〜牟佐山は最初真南へ行ってみたところ、手に負えないヤブコギで断念しましたが、その後は特に問題ありませんでした。踏み跡がはっきりせず、どこもかしこも同じように見える場所も多いため、テープが非常に頼りになります。常にテープをたどっていけば大丈夫です。
天王山からは本当は兜岩まで行くつもりだったのですが、時間切れで途中で下山しました。この下山に選択したルートはかなりの急坂で苦労しましたが、ここでもテープには助けられました。
牟佐スポーツ広場の駐車場へ駐車しました。
2018年02月12日 09:08撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 9:08
牟佐スポーツ広場の駐車場へ駐車しました。
旭川源流の碑と太戸(たいど)の滝の説明板。太戸の滝は上・中・下段合わせて50mの落差があるそうな。
2018年02月12日 09:17撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 9:17
旭川源流の碑と太戸(たいど)の滝の説明板。太戸の滝は上・中・下段合わせて50mの落差があるそうな。
太戸の滝、中・下段。
2018年02月12日 09:17撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/12 9:17
太戸の滝、中・下段。
太戸(たいど)の滝、上段かな?
2018年02月12日 09:21撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 9:21
太戸(たいど)の滝、上段かな?
43鉄塔
2018年02月12日 09:44撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 9:44
43鉄塔
分岐
2018年02月12日 09:47撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 9:47
分岐
42鉄塔
2018年02月12日 09:54撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 9:54
42鉄塔
高倉神社。一見民家っぽいですが、裏に神社っぽい建屋もありました。無事の下山をお願いしました。
2018年02月12日 10:04撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 10:04
高倉神社。一見民家っぽいですが、裏に神社っぽい建屋もありました。無事の下山をお願いしました。
ガチガチに凍ってました。
2018年02月12日 10:05撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 10:05
ガチガチに凍ってました。
舗装道路と合流。
2018年02月12日 10:19撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 10:19
舗装道路と合流。
本宮高倉山山頂。正面の丸い茂みの中に三角点があります。
2018年02月12日 10:41撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/12 10:41
本宮高倉山山頂。正面の丸い茂みの中に三角点があります。
本宮高倉山(ほんぐうたかくらやま 457.9m 三等三角点)完全に茂みの中で外は見えません。
2018年02月12日 10:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/12 10:42
本宮高倉山(ほんぐうたかくらやま 457.9m 三等三角点)完全に茂みの中で外は見えません。
藤棚。春に来ればよかったかな(^_^;)。
2018年02月12日 10:44撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 10:44
藤棚。春に来ればよかったかな(^_^;)。
山頂南のパラグライダープラットホームより西側。正面に金山。
2018年02月12日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/12 10:47
山頂南のパラグライダープラットホームより西側。正面に金山。
南側
2018年02月12日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 10:47
南側
南東側
2018年02月12日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 10:47
南東側
下もよく見えます。
2018年02月12日 10:49撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 10:49
下もよく見えます。
本宮高倉山山頂南のヤブ。ちょっとチャレンジしてみましたが、手に負えずエスケープしました。
2018年02月12日 11:06撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 11:06
本宮高倉山山頂南のヤブ。ちょっとチャレンジしてみましたが、手に負えずエスケープしました。
エスケープ先。ここへ出ました。
2018年02月12日 11:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/12 11:14
エスケープ先。ここへ出ました。
本当はここへ出たかったのですが・・・。
2018年02月12日 11:20撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 11:20
本当はここへ出たかったのですが・・・。
どこが道がなのか判らない場所が多数あり、テープが頼りです。テープが無ければ確実に迷子でした。テープはほぼ途切れる事なく続きますので、非常にありがたかったです。
2018年02月12日 11:33撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 11:33
どこが道がなのか判らない場所が多数あり、テープが頼りです。テープが無ければ確実に迷子でした。テープはほぼ途切れる事なく続きますので、非常にありがたかったです。
413ピークで写真を撮り忘れたので413ピーク方向を(^_^;)
2018年02月12日 11:43撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 11:43
413ピークで写真を撮り忘れたので413ピーク方向を(^_^;)
分岐
2018年02月12日 11:51撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 11:51
分岐
所々にこんな石がゴロゴロしてます。
2018年02月12日 12:02撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 12:02
所々にこんな石がゴロゴロしてます。
倒木。四つん這いで通過(^_^;)
2018年02月12日 12:07撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 12:07
倒木。四つん這いで通過(^_^;)
30鉄塔
2018年02月12日 12:25撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 12:25
30鉄塔
牟佐山(むさやま 333.8m 三等三角点)眺望はありません。
2018年02月12日 12:28撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/12 12:28
牟佐山(むさやま 333.8m 三等三角点)眺望はありません。
牟佐山山頂
2018年02月12日 12:28撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 12:28
牟佐山山頂
31鉄塔
2018年02月12日 12:36撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 12:36
31鉄塔
さすが鉄塔巡視路。しっかり草刈りしてくれてます。
2018年02月12日 12:44撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 12:44
さすが鉄塔巡視路。しっかり草刈りしてくれてます。
32鉄塔
2018年02月12日 12:47撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 12:47
32鉄塔
本宮高倉山 南尾根コース登山口。
2018年02月12日 13:02撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 13:02
本宮高倉山 南尾根コース登山口。
登山口への分岐
2018年02月12日 13:05撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 13:05
登山口への分岐
牟佐大塚古墳。古墳時代後期から終末期にかけての6世紀末に作られたらしいです(Wikipediaより)。
2018年02月12日 13:08撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/12 13:08
牟佐大塚古墳。古墳時代後期から終末期にかけての6世紀末に作られたらしいです(Wikipediaより)。
牟佐大塚古墳の説明
2018年02月12日 13:08撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 13:08
牟佐大塚古墳の説明
牟佐大塚古墳内部。コウモリが止まってますが、近づいても逃げませんでした。
2018年02月12日 13:11撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 13:11
牟佐大塚古墳内部。コウモリが止まってますが、近づいても逃げませんでした。
牟佐大塚古墳入口。
2018年02月12日 13:11撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 13:11
牟佐大塚古墳入口。
牟佐大塚古墳上より牟佐山を仰ぐ。
2018年02月12日 13:12撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 13:12
牟佐大塚古墳上より牟佐山を仰ぐ。
厄隅神社の鳥居。
2018年02月12日 13:24撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 13:24
厄隅神社の鳥居。
33鉄塔
2018年02月12日 13:37撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 13:37
33鉄塔
46鉄塔
2018年02月12日 13:42撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 13:42
46鉄塔
天王山(てんのうざん 標高不明 補助三角点) 補助三角点は初めて見ました。
2018年02月12日 13:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/12 13:50
天王山(てんのうざん 標高不明 補助三角点) 補助三角点は初めて見ました。
天王山山頂。
2018年02月12日 13:50撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 13:50
天王山山頂。
分岐。右へ行くと厄隅神社へ。下山に使う事にします。
2018年02月12日 13:56撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 13:56
分岐。右へ行くと厄隅神社へ。下山に使う事にします。
大兜岩を眺めたところで時間切れ。下山します。
2018年02月12日 14:00撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 14:00
大兜岩を眺めたところで時間切れ。下山します。
下に見えるは前原池。
2018年02月12日 14:05撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 14:05
下に見えるは前原池。
写真では判りにくいですが、結構急坂です。二本足では下りれませんでした。
2018年02月12日 14:19撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 14:19
写真では判りにくいですが、結構急坂です。二本足では下りれませんでした。
無事下山できてホッとしました。
2018年02月12日 14:27撮影 by  SO-04E, Sony
2/12 14:27
無事下山できてホッとしました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

 実は本宮高倉山はほぼ舗装路と聞いていたので、あまり行く気にならなかったのですが、調べてみるとそんなことは無くて、いくつもルートがあって見どころも有る事が判りましたので早速行ってみました。
 車は牟佐スポーツ広場に停めたのですが、ナビどおりに行くととんでもない細い道に案内されていきなり大焦りしました(^_^;)。前途多難なスタートです。(牟佐大塚古墳の先のガソリンスタンド手前の道を左折するといいです)
 太戸の滝〜高倉神社は滝の横の階段からしばらくやや急坂ですが、他は歩きやすいいい山道でした。高倉神社裏からしばらくは整備された林道でほどなく車道に合流し、その後は車道歩きでそのまま本宮高倉山山頂です。
 本宮高倉山山頂の南側にはパラグライダーのプラットホームがあり、ここが非常に眺めがいいです。北西〜南〜東まで一望できて素晴らしいです。(今日はパラは飛んでなかったみたいです)
 下山は舗装路を戻るのは芸が無いという事でymiyakeさんの山行記録を参考に真南へ降りたのですが、道が無い・・。あるのは自分の背よりはるかに高い草とか笹とかのヤブです。なんとか踏み跡を見つけようとしたのですが、見つからず、とりあえず行けるところまでヤブコギしてみましたが、途中で断念し、東へルートを変えて舗装路へエスケープしました。自分には無理でした・・・(-_-;)
 ここから牟佐山へのルート(南尾根コースというらしい)はルートが非常に判りにくい場所が多数あります。道がはっきりせず、どこもかしもこも同じように見えるので。しかし、テープが案内してくれるので安心して歩けます。テープ本当にありがたい。設置してくれた方に感謝です。
 牟佐山からの下山ルートは鉄塔巡視路なのでよく整備されているのですが、やや急坂で泥で滑るので意外と歩きにくかったです。
 下山後、牟佐大塚古墳に立ち寄り、ここで13:00過ぎ。兜岩まで行く時間は無さそう※ですが、行けるところまで行ってみる事して兜岩へ向かいます。(※ソロ山行時の自分ルールで冬場は14:00になったら問答無用で帰路につく事を厳守するよう決めているので)
 まずは厄隅神社の階段から登山開始ですが、思ったより急坂ですでに疲れた足には結構きつい。途中、天王山山頂がいきなりあらわれ、補助三角点なるものが鎮座ましましておりました。補助三角点は初めて見ましたが、「市町村等の負担を軽減することで地籍調査の更なる促進を図るため、平成22年度からは一部の地域において国による補助基準点の設置が行われている」そうな(国土交通省サイトより)。要するに四等三角点の補助となる補助基準点という事で、いわば五等三角点と言えるようなものなんかな?
 とか言っているうちに14:00になりました。ちょうど目の前に大兜岩が見える場所でタイムアップです。引き返します。
 下山はピストンじゃなくて行きがけに見つけた案内に従ってみる事にしました。地図でみるとかなりの急坂が予想されましたので、無理そうなら引き返すつもりでしたが、予想どおり急坂で、道も歩きにくく判りにくい道でした。しかし、ここにもありがたいテープが多数設置されていて非常に心強い。テープを設置してくれた方に改めて感謝です。
 今回、ちょっと無謀なルート選択もあったりしたせいで、思いのほか悪戦苦闘したのは反省ですが、とても楽しめました(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら