また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1380199
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

三ノ塔〜丹沢山〜鍋割山 周回

2018年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:20
距離
23.7km
登り
1,949m
下り
1,948m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:08
合計
8:41
7:09
18
7:27
7:28
8
7:36
7:36
4
7:40
7:40
20
8:00
8:00
58
8:58
9:08
6
9:14
9:14
17
9:31
9:33
1
9:34
9:35
14
9:49
9:49
13
10:02
10:02
6
10:08
10:09
8
10:17
10:18
11
10:29
10:29
2
10:31
10:32
18
10:50
10:53
0
10:53
10:59
18
11:17
11:17
11
11:28
11:28
13
11:41
11:41
3
11:44
11:46
6
11:52
12:00
2
12:02
12:02
13
12:15
12:15
4
12:19
12:19
7
12:26
12:26
14
12:40
12:40
2
12:42
12:44
8
12:52
12:52
5
12:57
13:00
3
13:03
13:03
6
13:09
13:09
7
13:24
13:24
26
13:50
14:15
45
鍋割山
15:00
15:00
50
二股
15:50
大倉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大倉登山口から周回
コース状況/
危険箇所等
トレースがしっかりとついており、危険箇所なし。三ノ塔と塔の岳からの丹沢山方面下りでのみチェーンスパイクを装着。
鍋割山への尾根の途中でiphoneのバッテリーが上がってしまったので、そこからのGPSのログが切れていますが、鍋割山からは二股に下りて、大倉に戻るという一般的なルートで下山。
雪と地肌で織りなす斑模様の上に落ちる線状の杉のシルエット
2018年02月12日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 8:38
雪と地肌で織りなす斑模様の上に落ちる線状の杉のシルエット
樹間から望まれる展望は高度が上がるにつれてスケールアップ。秦野市街方面と相模湾
2018年02月12日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 8:48
樹間から望まれる展望は高度が上がるにつれてスケールアップ。秦野市街方面と相模湾
三ノ塔につくと谷向いに大山の端正な山容が大きな裾野を拡げる
2018年02月12日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 8:59
三ノ塔につくと谷向いに大山の端正な山容が大きな裾野を拡げる
三ノ塔から。中央の塔の岳に向かって伸びていく表尾根。右手には丹沢山への稜線。手前には鳥尾山の可憐な小屋がみえる。
2018年02月12日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/12 9:14
三ノ塔から。中央の塔の岳に向かって伸びていく表尾根。右手には丹沢山への稜線。手前には鳥尾山の可憐な小屋がみえる。
鳥尾山の直下から今しがた下降してきた三ノ塔を振り返る
2018年02月12日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 9:28
鳥尾山の直下から今しがた下降してきた三ノ塔を振り返る
これから進む表尾根
2018年02月12日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/12 9:35
これから進む表尾根
振り返る往路に行者岳が加わる
2018年02月12日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/12 10:02
振り返る往路に行者岳が加わる
新大日岳のあたりから。さらに登ってきた表尾根を振り返り
2018年02月12日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 10:12
新大日岳のあたりから。さらに登ってきた表尾根を振り返り
頂上へのラストスパート
2018年02月12日 10:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 10:39
頂上へのラストスパート
塔ノ岳山頂から右手に蛭ヶ岳、左手は檜洞丸か
2018年02月12日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 10:51
塔ノ岳山頂から右手に蛭ヶ岳、左手は檜洞丸か
日高より。丹沢山への稜線を往く
2018年02月12日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 11:20
日高より。丹沢山への稜線を往く
笹と雪のコントラストが美しい尾根道
2018年02月12日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/12 11:31
笹と雪のコントラストが美しい尾根道
山頂から蛭ヶ岳を望む。往復の可能性が一瞬、脳裏をよぎるが・・・京都まで帰ることを考えると今日は止めておこう。
2018年02月12日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 11:44
山頂から蛭ヶ岳を望む。往復の可能性が一瞬、脳裏をよぎるが・・・京都まで帰ることを考えると今日は止めておこう。
塔ノ岳遠望
2018年02月12日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/12 12:05
塔ノ岳遠望
塔ノ岳がかなり近くなってきた
2018年02月12日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 12:30
塔ノ岳がかなり近くなってきた
再び塔ノ岳に帰還。表尾根の写真を撮り忘れていたので、改めて登ってきたルートを振り返る。
2018年02月12日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 12:42
再び塔ノ岳に帰還。表尾根の写真を撮り忘れていたので、改めて登ってきたルートを振り返る。
蛭ヶ岳をもう一度
2018年02月12日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 12:43
蛭ヶ岳をもう一度
これから訪れる予定の鍋割山稜。
彼方の富士山は再び雲の中
2018年02月12日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 12:43
これから訪れる予定の鍋割山稜。
彼方の富士山は再び雲の中
相模湾が美しい。ところで肝心の鍋割山への尾根はどこへ行った?
2018年02月12日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 12:56
相模湾が美しい。ところで肝心の鍋割山への尾根はどこへ行った?
鍋割山への稜線に復帰、ブナ林の美しい樹影がはじまる
2018年02月12日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 13:07
鍋割山への稜線に復帰、ブナ林の美しい樹影がはじまる
遂に富士山の山頂の雲が晴れる。小丸尾根分岐の見晴らしのいい展望地点に急ぐ
2018年02月12日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 13:17
遂に富士山の山頂の雲が晴れる。小丸尾根分岐の見晴らしのいい展望地点に急ぐ
左手に相模湾を眺めつつ、絶景の尾根を行く
2018年02月12日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/12 13:22
左手に相模湾を眺めつつ、絶景の尾根を行く
鍋割山へのブナの尾根道とその向こうに富士山が美しい裾野を拡げていた。ここでスマホのバッテリーがあがってしまい、頼みにしていた充電池も寒さのためか全く役立たず。右手には丹沢山の稜線がとても美しかったのに撮れなかったのは残念。しかし最後にこの写真をお届け出来て佳かった。
2018年02月12日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/12 13:27
鍋割山へのブナの尾根道とその向こうに富士山が美しい裾野を拡げていた。ここでスマホのバッテリーがあがってしまい、頼みにしていた充電池も寒さのためか全く役立たず。右手には丹沢山の稜線がとても美しかったのに撮れなかったのは残念。しかし最後にこの写真をお届け出来て佳かった。
撮影機器:

感想

北陸地方の大雪をよそに今日も関東地方は快晴の予報。京都の自宅に戻る前の寄り道先として選択したのは丹沢であった。高校時代、冬になるとワンゲルの友人達と幾度となく足を運んだ想い出の山域である。しかし、人の少ない丹沢主稜や西丹沢を縦走することが多く、表丹沢は以外と足を踏み入れていない。早い時間からの登山と下山後に京都まで帰ることを考慮すると、表玄関である大倉から鍋割山に周回することとした。当初、馬鹿尾根と通称される大倉尾根から丹沢山にアプローチを目論むが、この尾根道はなんともつまらないという父のアドバイスを受けて三ノ塔からの表尾根を塔ノ岳に向かうことに。

新宿発の小田急線の始発が渋沢駅に到着すると多くの乗客が降りるが、丹沢に向かう登山客以外の姿は殆ど見かけない。その大半は大倉行きの始発のバスにそそくさと乗り込む。駅前から眺める表丹沢の山々に見惚れてから遅れてバスに乗り込んだときに既に立錐の余地が無いほどに超満員である。大倉でバスから降りた登山客達はやはり大倉尾根に向かうようである。風の吊り橋を渡って三ノ塔尾根に向かう人の姿は私の他には見当たらない。

下枝が綺麗に刈り込まれた整然とした杉林の中を進む。霜柱の崩れ具合からすると先行するのは小柄な女性のようだ。果たして林道との交差点で初老の女性の二人組に出会う。聞けばモーニングをとるためにここまで来られたとのことで、日課のように山に入られるらしい。健康的というか洒脱というか、素晴らしい限りだ。すぐ先を男性一人が登って行かれたと聞く。私もそれなりの快足で登っているつもりが、先行する男性になかなか追いつかない。尾根筋からは時折、朝日を反射する相模湾の眺望が開ける。

三ノ塔も近いと思われる頃、ようやく先行する男性の後ろ姿を捉えるが、山慣れた様子で軽々と登っていかれる姿勢も矍鑠とされている。お話をお伺いすると若い頃はヒマラヤを登っておられたとのこと。道理で只者ではない訳である。三ノ塔の山頂ではここからの急降ては軽アイゼンがあった方がよいとのことでチェーンスパイクを取り出されるので、私もそれに倣う。4/7に作治小屋で講演のご予定とのことで、ご案内を頂戴する。「登山の分類と山岳スポーツの違いについて」との演題。東京にいるのであれば私も拝聴したい面白そうなお話である。

三ノ塔からは東に大山の堂々たる山容、西には塔ノ岳へと至る表尾根が一望のもとである。頂上からの急降を登り返すと、一気に鳥尾山である。ここからは急な下りもないと思われ、早々にチェーンスパイクを外す。ひたすら好展望の表尾根は後方には大山と三ノ塔を望みつつ、行者岳、新大日と修験道に因んだ山名のピークを小気味良く越えていく。丹沢の山は尾根続きが多いが、尾根によっては笹、岩稜、広葉樹と目まぐるしく変わっていくその表情の移ろいが魅力ではなかろうか。尾根から通過してきた山々、これから登っていく山の眺望に恵まれるというのも私が好きな山の要件の一つだ。

塔ノ岳の山頂に着くと、それまでは雲に包まれていた富士山の秀麗な頂がようやく顔を覗かせる。塔の岳の山頂では風が強く、早々に山頂を辞し丹沢山へと向かう。塔ノ岳の下りは雪が多くなり、チェーンスパイクを装着したが、凍っているようでもないので下りきったところで外す。間もなく笹が多くなり、非常に明るく開けた尾根となる。雪に埋もれた白い登山道と笹のコントラストと展望を楽しみつつ丹沢山にたどり着く。目の前に見える蛭ヶ岳が何とも魅力的で、往復の可能性を一瞬、考慮したが、大倉尾根を諦めて表尾根を楽しんだことだし、まともな時間に京都に帰着するにはと思って諦める。丹沢山山頂は塔ノ岳とは対照的に風が穏やかで、風の影に入ったようである。私が塔ノ岳の下りでチェーンスパイクを装着してから追い抜いた二人組の山ガールがすぐに山頂にたどり着かれた。相当に速いのでは?

丁度、12時を迎えたところであり、軽くランチをとって往路を引き返す。西に東に好展望を眺めながらの縦走である。富士山は相変わらず雲のなか。塔ノ岳に着くとやはり風が強い。登ってきた表尾根の写真を撮り忘れていたので、撮影するといよいよ表尾根を下る。登って来る人、下る人で相当な渋滞である。また先ほどの山ガール二人組に追いつくが、もうここまで戻って来られているとはやはり速い。少し下ったところで、相模湾の大展望ば開けたところに。先ほどの山ガール達が降りて来られるかと思いきや、来られないということは・・・北を眺めると鍋割山へのブナ林が続く魅力的な尾根。金冷やしと呼ばれる分岐のあるコルからかなり下がってきてしまった。慌てて登り返し、鍋割山への尾根に戻る。

今度は南に相模湾、北には蛭ヶ岳〜丹沢山への稜線を眺めながら、途端に美しいブナ林の尾根である。雪が少ないことを除けば普段、通い慣れている比良の趣に似ていると感じるのはこのブナ林のせいであろう。陽光が傾くにつれブナ林の規律的な線状の陰翳が蒼白い斜面に映える。気がつくとブナ林の彼方に往路の塔ノ岳でわずかに雲から顔を覗かせたばかりの富士の頂きが、再び姿を顕しているではないか。展望のいいところに歩を急がせると小丸尾根からの分岐であった。尾根に戻ると先ほど抜かした二人連れの男性が怪訝な顔をされたようだ。少し尾根を進むと鍋割山への美しいブナの稜線の彼方に富士が裾野に至るまで、その秀麗な姿を拡げる。この写真を撮影を最後にスマホのバッテリーが切れた。慌てて充電器に繋ぐものの、これも寒冷のためかウンともスンとも反応しない。乗越を登り返した先を先の山ガールが登っていくのが見えた。

鍋割山荘では登山客のほとんどが名物、鍋焼きうどんを注文されるようだ。少し前にランチをとっているのと、まだ食していないカップヌードルがあったので、どうしようかと逡巡しているところにトレイに鍋焼きうどんを載せた先ほどの山ガール達が。再び彼女等と会話をしているところに、後ろからは先ほどの男性二人連れが山荘ではしばらく鍋焼きうどんが作れないとのことだったので写真を撮らせて欲しいとのこと。私は携行したカップヌードルを啜ることにしたのだが、私も鍋焼きうどんを撮らせて頂いたらよかったかな。

後はひたすら下山のみである。二股からの林道をリズミカルに歩を進めていると、後ろからランニングして来られる方がいるかと思えば、また先ほどの男性二人連れである。私のしばらく前でランニングを休止されたので、後ろから追いつきお話をさせて頂くと、丹沢のバリエーションを専門とされる方のようで、丹沢に対する深い愛情が犇々と伝わって来て、お話もとても興味深い。大倉までの長いはずの林道が瞬く間に終着点に達してしまう。ヤマレコにおけるottoman様であった。

足を踏み入れた山域はわずかであったが、表丹沢の魅力を存分に感じる時間であった。また素敵な人達との印象的な対話にも恵まれた山行であった。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら