鹿島山〜大鈴山〜平山明神山【東栄町ゲストハウスdanon】

日程 | 2018年02月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間2分
- 休憩
- 55分
- 合計
- 5時間57分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 本日も東栄町のゲストハウス・danon(ダノン)で宿泊! もちろん、温泉も近くのとうえい温泉 花まつりの湯 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Minera
二日目は鹿島山〜大鈴山〜平山明神山という、渋め?のルートを選択しました!
最初と最後は東海自然歩道に被るのでルートはかなり手入れがされていると思いましたが…
結果的には初日のルートとは全く雰囲気の変わった、なんともアスレチック的で奥三河の山で楽しませていただいた感があります!魅惑の奥三河の山、いいですね〜!
今回はルートはしっかりついていると思い、二日目は地形図を持参しなかったのですが、やはり地形図がないとなんとも心もとないです!迷いそうな箇所もあったりしましたし、やはり今後は地形図をどこでも持ってこないとですね!
楽しい登山を6時間ほどしっかり歩いて、またとうえい温泉へ行き、17時過ぎにゲストハウスdanonへ、ただいま〜と、自宅に帰った気分で帰還。
奥三河でまた一泊というのはなんとも気持ちがいいです!
夕餉もまた楽しかったです!ほろ酔いになり、あっという間の夜でした。
翌日は起きてみると、なんと周囲は雪まみれ!奥三河でも雪が降るのです!
ということは日本海側、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳は大荒れだと思います。風もかなり強いですし。このエリアにしておいて本当に良かったです!奥三河ありがとう!
本来は鳳来寺山を登って、帰京する予定でしたが、夜に田峰という集落で明日、奉納歌舞伎があるという情報を聞き、急遽予定変更!こんなチャンスなかなかないです!これが山旅です!山登りをメインとしないところです!貴重な地域の儀式、イベントもしっかり楽しみことが山旅だと思っております!
昨日走った道をまた戻り、設楽町の先の田峰という集落にある田峰観音へ。
古来から続く奉納歌舞伎には圧倒されました!今度はこちらも古来からの儀式である、花祭りにも参加してみたいものです!
はじめての奥三河…なんとも魅力的であり、もっともっと奥三河のことを知りたくなりました!
最初と最後は東海自然歩道に被るのでルートはかなり手入れがされていると思いましたが…
結果的には初日のルートとは全く雰囲気の変わった、なんともアスレチック的で奥三河の山で楽しませていただいた感があります!魅惑の奥三河の山、いいですね〜!
今回はルートはしっかりついていると思い、二日目は地形図を持参しなかったのですが、やはり地形図がないとなんとも心もとないです!迷いそうな箇所もあったりしましたし、やはり今後は地形図をどこでも持ってこないとですね!
楽しい登山を6時間ほどしっかり歩いて、またとうえい温泉へ行き、17時過ぎにゲストハウスdanonへ、ただいま〜と、自宅に帰った気分で帰還。
奥三河でまた一泊というのはなんとも気持ちがいいです!
夕餉もまた楽しかったです!ほろ酔いになり、あっという間の夜でした。
翌日は起きてみると、なんと周囲は雪まみれ!奥三河でも雪が降るのです!
ということは日本海側、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳は大荒れだと思います。風もかなり強いですし。このエリアにしておいて本当に良かったです!奥三河ありがとう!
本来は鳳来寺山を登って、帰京する予定でしたが、夜に田峰という集落で明日、奉納歌舞伎があるという情報を聞き、急遽予定変更!こんなチャンスなかなかないです!これが山旅です!山登りをメインとしないところです!貴重な地域の儀式、イベントもしっかり楽しみことが山旅だと思っております!
昨日走った道をまた戻り、設楽町の先の田峰という集落にある田峰観音へ。
古来から続く奉納歌舞伎には圧倒されました!今度はこちらも古来からの儀式である、花祭りにも参加してみたいものです!
はじめての奥三河…なんとも魅力的であり、もっともっと奥三河のことを知りたくなりました!
訪問者数:497人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鹿島山 (912m)
- 大鈴山 (1012m)
- 鹿島山(和市)登山口 (510m)
- 平山明神山 (970m)
- 堤石峠
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント