ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1382549
全員に公開
ハイキング
東海

矢岳山

2018年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
15.7km
登り
1,687m
下り
1,732m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:56
休憩
0:13
合計
9:09
7:12
88
スタート地点
8:40
8:40
47
尾根750m
9:27
9:27
80
北条峠
10:47
10:47
79
稜線956m
12:06
12:19
228
矢岳山
16:07
16:07
14
県道(松山公園入り口)
16:21
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
ほとんどの行程が一般ルートではありません。マネしないでください。
6:42中部天竜駅。めずらしく鉄道を利用する。
乗客は1名
2018年02月17日 06:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 6:42
6:42中部天竜駅。めずらしく鉄道を利用する。
乗客は1名
7:11 2駅目で下車。うしろ高い所にこのあと行く集落が見える。
2018年02月17日 07:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:11
7:11 2駅目で下車。うしろ高い所にこのあと行く集落が見える。
7:17道路と離れて歩道に入る。
2018年02月17日 07:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:17
7:17道路と離れて歩道に入る。
7:21かつては集落間を結んだミチと思われるが、ほとんど歩かれていないようだ。
2018年02月17日 07:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:21
7:21かつては集落間を結んだミチと思われるが、ほとんど歩かれていないようだ。
スギ林の中にシュロが何本か生えている。ずいぶん南方に来たものだ。
2018年02月17日 07:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:23
スギ林の中にシュロが何本か生えている。ずいぶん南方に来たものだ。
7:30いったん道路にでて、正面の集落をめざす。
2018年02月17日 07:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:30
7:30いったん道路にでて、正面の集落をめざす。
人家への急坂。茶畑の中をモノレールが通っている。
2018年02月17日 07:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:38
人家への急坂。茶畑の中をモノレールが通っている。
7:47廃屋の前をおじゃまして通り抜け。
この先すぐに尾根に出た。
2018年02月17日 07:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:47
7:47廃屋の前をおじゃまして通り抜け。
この先すぐに尾根に出た。
7:53良く手入れされたスギ林。
2018年02月17日 07:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:53
7:53良く手入れされたスギ林。
8:40主尾根の750m峰に着いた。
2018年02月17日 08:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:40
8:40主尾根の750m峰に着いた。
8:42整然とした林の中をすすむ。
2018年02月17日 08:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:42
8:42整然とした林の中をすすむ。
8:54林道と合流した。
2018年02月17日 08:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:54
8:54林道と合流した。
8:59林道を少し歩いて、北条峠におりる尾根を見つけるのがポイント。これと思って下りる。
この数分後どうもアヤシイ。右尾根への乗り換えをめざす。
2018年02月17日 08:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:59
8:59林道を少し歩いて、北条峠におりる尾根を見つけるのがポイント。これと思って下りる。
この数分後どうもアヤシイ。右尾根への乗り換えをめざす。
9:27北条峠(ほうじとうげ)に下り、反対のヤマに向かう。
2018年02月17日 09:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:27
9:27北条峠(ほうじとうげ)に下り、反対のヤマに向かう。
9:36少し林道をすすむ。シートの中は中央構造線の露頭が見られるらしい。
2018年02月17日 09:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:36
9:36少し林道をすすむ。シートの中は中央構造線の露頭が見られるらしい。
9:38ここから右に入って尾根のぼり
2018年02月17日 09:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:38
9:38ここから右に入って尾根のぼり
9:48ここも良く手入れされたスギ林。
陽当たりが嬉しい。
2018年02月17日 09:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:48
9:48ここも良く手入れされたスギ林。
陽当たりが嬉しい。
10:28岩が何カ所か見られたが、
左をまけば問題ない。
2018年02月17日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:28
10:28岩が何カ所か見られたが、
左をまけば問題ない。
10:45もう少しの感じ。うっすら雪が出てきた。
2018年02月17日 10:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:45
10:45もう少しの感じ。うっすら雪が出てきた。
10:47主稜線の956m峰に到着。今日の最高点だ。
2018年02月17日 10:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:47
10:47主稜線の956m峰に到着。今日の最高点だ。
10:51右下に佐久間湖が見えた。
2018年02月17日 10:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:51
10:51右下に佐久間湖が見えた。
10:55いったん林道に出た。150mくらい進むと矢岳山への尾根のようだ。
2018年02月17日 10:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:55
10:55いったん林道に出た。150mくらい進むと矢岳山への尾根のようだ。
11:07矢岳山につづく尾根。赤テープが適宜見られた。
2018年02月17日 11:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:07
11:07矢岳山につづく尾根。赤テープが適宜見られた。
11:54右からの強風にユキがまじる。今日は晴れの予報だったのに。
2018年02月17日 11:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:54
11:54右からの強風にユキがまじる。今日は晴れの予報だったのに。
12:06矢岳山に到着。
2018年02月17日 12:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:06
12:06矢岳山に到着。
12:25神社ってどこだろう。
1分後に同様の三差路あり。(三角点-神社-下平登り口)
2018年02月17日 12:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:25
12:25神社ってどこだろう。
1分後に同様の三差路あり。(三角点-神社-下平登り口)
13:00以降、こんな札が多く見られた。
2018年02月17日 13:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:00
13:00以降、こんな札が多く見られた。
13:09これから向かう尾根末端がずいぶん右に見えてしまった。視界があるので早くわかって良かった。戻る。
このあと、もう1カ所大きく間違えて引き返した地点あり。
2018年02月17日 13:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:09
13:09これから向かう尾根末端がずいぶん右に見えてしまった。視界があるので早くわかって良かった。戻る。
このあと、もう1カ所大きく間違えて引き返した地点あり。
13:59こんな石がつづく。
2018年02月17日 13:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:59
13:59こんな石がつづく。
14:11鉄塔からは展望が良い。
2018年02月17日 14:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:11
14:11鉄塔からは展望が良い。
14:34 598m三角点
2018年02月17日 14:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:34
14:34 598m三角点
相当な急斜面。目の前の木は鋸で伐られたものだし・・・これがルートかなぁ?
・・・地図と現地をよく見ると、左に尾根があるはずだ。気づいて良かった。
2018年02月17日 14:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:37
相当な急斜面。目の前の木は鋸で伐られたものだし・・・これがルートかなぁ?
・・・地図と現地をよく見ると、左に尾根があるはずだ。気づいて良かった。
14:59天竜川は右手前から左手前に蛇行している。
眼下の350m峰を経て末端までもう少し。
2018年02月17日 14:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:59
14:59天竜川は右手前から左手前に蛇行している。
眼下の350m峰を経て末端までもう少し。
15:14実は前の写真からここまでの急斜面が今日の核心部だった。
正規ルート・・なんてものは無いけど、たぶん右寄りに逸れて歩いたので、余計にそう思えたのかも。
ホッとして少し休憩。
2018年02月17日 15:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 15:14
15:14実は前の写真からここまでの急斜面が今日の核心部だった。
正規ルート・・なんてものは無いけど、たぶん右寄りに逸れて歩いたので、余計にそう思えたのかも。
ホッとして少し休憩。
15:25そのあと中部電力の巡視路が合流した。急斜面に手すりがつづく。ありがたく使わせていただく。
2018年02月17日 15:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 15:25
15:25そのあと中部電力の巡視路が合流した。急斜面に手すりがつづく。ありがたく使わせていただく。
15:38鉄塔の間は広く刈り払われていた。(振り返った写真)
2018年02月17日 15:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 15:38
15:38鉄塔の間は広く刈り払われていた。(振り返った写真)
15:50展望台があり、佐久間ダムが望まれた。
2018年02月17日 15:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 15:50
15:50展望台があり、佐久間ダムが望まれた。
15:51
2018年02月17日 15:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 15:51
15:51
16:00下り道に、こんな大小のお堂が20以上?つづく。前の写真には87番とあるので・・・
2018年02月17日 16:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 16:00
16:00下り道に、こんな大小のお堂が20以上?つづく。前の写真には87番とあるので・・・
16:07下界におりてきました。
2018年02月17日 16:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 16:07
16:07下界におりてきました。
16:15県道・国道を歩いてあと6分。
左の尾根をおりてきた。
2018年02月17日 16:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 16:15
16:15県道・国道を歩いてあと6分。
左の尾根をおりてきた。
車で佐久間ダムまであがって、矢岳山
2018年02月17日 16:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 16:40
車で佐久間ダムまであがって、矢岳山

感想

ちょっと遠くへ行ってきました。
「伊那山地」は北は諏訪湖、南は佐久間ダム付近だという。とすれば、最南端はここなのだろうと考えて行ってみた次第。でも熊伏山とか矢岳山が伊那山地だと書かれたものは見たことがないのだけど・・・・まぁ自己満足ですから。

なかなか歩き甲斐のある山行だった。間違えて修正した所が4箇所、間違えではないがよくよく注意を要したのが3箇所。7時間の計画をたてたのに2時間もオーバーした。
帰ってからヤマレコや他のブログなど見ると、もっとも歩かれているのが羽ヶ庄ルート、次に北条峠から林道すすんだ後ワタシと同じ北東の稜線、そして下平からのルートの3つがあるようだ。下平への尾根分岐に全く気付かなかったな。

実は序盤の車道の無い集落内の急坂を歩いていたときに右ヒザに違和感があり、足の上がりが悪いような有り様。山中ではそれほど問題にならなかったけど、気をつけないといけないなあ。

ホントは観音山から続けて・・・最後に佐久間ダムにくるとキレイだったろうが、また気の向いた時に歩きに来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら