ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1383973
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉〜塔ノ岳〜ヤビツ〜大山縦走

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.1km
登り
2,123m
下り
2,088m

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
1:11
合計
9:54
7:04
20
7:24
7:24
13
7:37
7:39
2
7:41
7:41
13
7:54
7:54
13
8:07
8:07
15
8:22
8:22
37
8:59
8:59
0
8:59
8:59
30
9:29
9:29
16
9:45
9:48
21
10:09
10:09
2
10:11
10:11
9
10:20
10:20
15
10:35
10:35
5
10:40
10:40
16
10:56
10:56
19
11:15
11:15
37
11:52
11:52
5
11:57
12:40
13
12:53
12:53
71
14:04
14:04
61
15:05
15:05
12
15:17
15:40
7
15:47
15:47
9
15:56
15:56
9
16:05
16:05
21
16:26
16:26
32
16:58
16:58
0
16:58
ゴール地点
毎度のことながらルート図は手書きで適当です
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅北口からか神奈中バスで大倉バス停へ
帰りは大山ケーブルバス停から神奈中バス伊勢原駅北口行
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根は花立までアイゼン未使用で余裕で登れましたが、花立の先はアイゼンがないと怖いと思います。ところどころ凍ってました。(何もつけていない人がステンと転んでました)
表尾根は、雪、凍結、むき出しの岩、ぬかるみ、登山道の状態がくるくる変わります。
ヤビツまでの舗装林道はさすがに雪はありませんでした。。
大山へのイタツミ尾根は雪は少なかったですが、やはり時々雪、凍結あり。
下りの表参道は、富士見台をすぎてアイゼンを外しましたが、ときどき凍結気味の雪があってかなり気をつけながら下山。下社から下、男坂は雪なしです。
いつも通り大倉バス停を出発。
2018年02月18日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/18 7:04
いつも通り大倉バス停を出発。
この階段を登りきると花立山荘。
2018年02月18日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 8:57
この階段を登りきると花立山荘。
花立山荘からの富士山。
今日も綺麗に見えました。
2018年02月18日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
2/18 9:00
花立山荘からの富士山。
今日も綺麗に見えました。
花立山荘を過ぎても登山道に雪はほぼなし。
2018年02月18日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 9:01
花立山荘を過ぎても登山道に雪はほぼなし。
あの階段の先が花立。
2018年02月18日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/18 9:06
あの階段の先が花立。
花立到着、塔ノ岳がようやく見えた。
2018年02月18日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/18 9:08
花立到着、塔ノ岳がようやく見えた。
登山道に雪が目立ち始めました。
2018年02月18日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/18 9:09
登山道に雪が目立ち始めました。
凍結してます。ここでアイゼン装着。
アイゼンつけずに行こうとした人が、ツルっとすべってハデにこけてました。
!!(゜д゜屮)屮
2018年02月18日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/18 9:13
凍結してます。ここでアイゼン装着。
アイゼンつけずに行こうとした人が、ツルっとすべってハデにこけてました。
!!(゜д゜屮)屮
また雪がなくなりました。
2018年02月18日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 9:26
また雪がなくなりました。
金冷シ付近。ふたたび雪道。
2018年02月18日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 9:31
金冷シ付近。ふたたび雪道。
山頂手前の階段は雪はありません。
2018年02月18日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 9:44
山頂手前の階段は雪はありません。
塔ノ岳到着。
\(^o^)/
2018年02月18日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
2/18 9:46
塔ノ岳到着。
\(^o^)/
いつもながら塔ノ岳の眺望は素晴らしい
2018年02月18日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
2/18 9:47
いつもながら塔ノ岳の眺望は素晴らしい
これから向かう表尾根、大山。
2018年02月18日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/18 9:48
これから向かう表尾根、大山。
表尾根も積雪あり、凍結気味。
2018年02月18日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/18 9:53
表尾根も積雪あり、凍結気味。
木ノ又大日のあたりは雪が結構積もってます。
2018年02月18日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/18 10:01
木ノ又大日のあたりは雪が結構積もってます。
新大日手前。ここも積もってます。
2018年02月18日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/18 10:18
新大日手前。ここも積もってます。
新大日到着。
2018年02月18日 10:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/18 10:20
新大日到着。
新大日からの下り。雪がありません。
2018年02月18日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/18 10:21
新大日からの下り。雪がありません。
岩場も雪なし。
アイゼンだと歩きづらい。
2018年02月18日 10:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 10:23
岩場も雪なし。
アイゼンだと歩きづらい。
分かりづらいですが、書策小屋跡あたりはぬかるんでます。
2018年02月18日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 10:35
分かりづらいですが、書策小屋跡あたりはぬかるんでます。
政次郎ノ頭からの下りの階段。雪がないです。
2018年02月18日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 10:43
政次郎ノ頭からの下りの階段。雪がないです。
泥濘。
2018年02月18日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 10:44
泥濘。
鎖場。凍結。
2018年02月18日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/18 10:49
鎖場。凍結。
泥、雪。
こんな感じで、アイゼンを外すタイミングが難しくて、結局、表尾根の入り口までつけたまま下りました。
(表尾根ですれ違った方々のほとんどはチェーンスパイクかアイゼンつけてました)
2018年02月18日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 11:08
泥、雪。
こんな感じで、アイゼンを外すタイミングが難しくて、結局、表尾根の入り口までつけたまま下りました。
(表尾根ですれ違った方々のほとんどはチェーンスパイクかアイゼンつけてました)
烏尾山から見た表尾根。
2018年02月18日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/18 11:15
烏尾山から見た表尾根。
これから向かう三ノ塔。遠いなぁ。
2018年02月18日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/18 11:25
これから向かう三ノ塔。遠いなぁ。
三ノ塔への登り。雪が凍結気味。
2018年02月18日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/18 11:41
三ノ塔への登り。雪が凍結気味。
三ノ塔地蔵菩薩が見えた。
2018年02月18日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/18 11:52
三ノ塔地蔵菩薩が見えた。
三ノ塔地蔵菩薩からの表尾根。この構図は何度見てもいいなぁ。
2018年02月18日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
2/18 11:53
三ノ塔地蔵菩薩からの表尾根。この構図は何度見てもいいなぁ。
三ノ塔から富士山。
富士山の右に雪化粧の聖岳、赤石岳。(悪沢岳がちょっとだけ写ってます)
2018年02月18日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
2/18 12:39
三ノ塔から富士山。
富士山の右に雪化粧の聖岳、赤石岳。(悪沢岳がちょっとだけ写ってます)
ニノ塔到着。三ノ塔を振り返る。
2018年02月18日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/18 12:53
ニノ塔到着。三ノ塔を振り返る。
ニノ塔の下りも雪が積もってます。
2018年02月18日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 12:54
ニノ塔の下りも雪が積もってます。
岩場はむき出しでアイゼンつけたままだと歩きづらかった。
2018年02月18日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 12:57
岩場はむき出しでアイゼンつけたままだと歩きづらかった。
また雪。
2018年02月18日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/18 13:11
また雪。
林道に出て、振り返って撮影。標識は左側が菩提峠、右側がヤビツ峠。
2018年02月18日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 13:19
林道に出て、振り返って撮影。標識は左側が菩提峠、右側がヤビツ峠。
ヤビツ峠に向かって、林道を進む?
2018年02月18日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 13:22
ヤビツ峠に向かって、林道を進む?
???なんか変。地図を見ると、林道と登山道がクロスしている。
(そういえばヤビツから表尾根登るときこんな林道歩いたことなかった)
(^^;)
2018年02月18日 13:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 13:29
???なんか変。地図を見ると、林道と登山道がクロスしている。
(そういえばヤビツから表尾根登るときこんな林道歩いたことなかった)
(^^;)
戻ってみると、林道を歩いてすぐのところにヤビツの道標が。
往復で20分のロスでしたが、気付いてよかった。
ε-(´∀`*)ホッ
2018年02月18日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/18 13:39
戻ってみると、林道を歩いてすぐのところにヤビツの道標が。
往復で20分のロスでしたが、気付いてよかった。
ε-(´∀`*)ホッ
先ほどの登山道入り口から登山道を10分ほど下るとヤビツ峠に向かう舗装道路に出ます。
こんな感じの舗装道路をヤビツ峠まで30分ほど歩きます。
舗装道路は流石に雪がないのでアイゼンを外しました。
2018年02月18日 13:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/18 13:47
先ほどの登山道入り口から登山道を10分ほど下るとヤビツ峠に向かう舗装道路に出ます。
こんな感じの舗装道路をヤビツ峠まで30分ほど歩きます。
舗装道路は流石に雪がないのでアイゼンを外しました。
ヤビツ峠に到着。
さらにイタツミ尾根を登って大山まで行きます。
2018年02月18日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/18 14:04
ヤビツ峠に到着。
さらにイタツミ尾根を登って大山まで行きます。
イタツミ尾根にも雪がありました。念のためアイゼンを再び装着。
大山から下ってくる人はアイゼン着けているひとより、なしの人が多かった。
2018年02月18日 14:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/18 14:12
イタツミ尾根にも雪がありました。念のためアイゼンを再び装着。
大山から下ってくる人はアイゼン着けているひとより、なしの人が多かった。
大山山頂到着。大山山頂付近は先週と変わらず雪が凍っていてアイゼンつけないと怖かったです。
2018年02月18日 15:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/18 15:17
大山山頂到着。大山山頂付近は先週と変わらず雪が凍っていてアイゼンつけないと怖かったです。
下社到着。今年3回目の大山阿夫利神社。
2018年02月18日 16:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/18 16:26
下社到着。今年3回目の大山阿夫利神社。
バス停到着。疲れた~。
ε-(´o` )ホッ
2018年02月18日 16:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/18 16:58
バス停到着。疲れた~。
ε-(´o` )ホッ

感想

アイゼンの練習のつもりで歩き慣れた大倉尾根、表尾根を歩きました。元日に歩いたコースの逆コース、先週も大山を登って、今年3回目の大山ですが、逆方向歩くのは初めて、しかも雪道なので、違った感じがしました。
(慣れてるつもりでしたが、表尾根入り口手前で道を間違ってしまいました。(><))

登山道は、雪、凍結、雪なしの岩場、木道、木の階段、泥濘が交互にあらわれ、アイゼン装着、取り外しのタイミングが非常に悩ましかった。
この時期は心配なら早目に装着して、遅めに外したほうが無難なんだろうなぁ。
一月ぶりのロングコース、しかも雪道。かなり、ばてました。_| ̄|○
泥濘の道を歩いたので、登山靴、アイゼン、スパッツが泥だらけ。洗うのが大変。
(TT)
大山ケーブルバス停のところにあるインフォメーションセンターの洗い場で泥を落としました。大倉、大山は洗い場があるので助かります。
(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人

コメント

足元、色々とミックスしてましたね!
Nobu00さん、こんにちは。

大倉尾根、表尾根、そしてヤビツから大山は
何回も歩かれているお好きなコースのようですね

この時期は、凍結、積雪、岩場、泥道、木道、階段と
足元が賑やか過ぎて滑り止めの取り外しが悩ましいですね
泥んこになったようですが下山コース に洗い場が有り良かったですね。公共交通機関を使う場合は助かります

前半は青空で塔ノ岳の眺望も有り楽しめたご様子で何よりです。
お疲れ様でした。
2018/2/20 11:45
Re: 足元、色々とミックスしてましたね!
wazaoさん、コメントありがとうございます。
アイゼン使うのが2回目の初心者で、登山道の変化にうまく対応できずに、基本的に登山道はアイゼン付けっぱなし、舗装道路で外して歩いてました。岩場はアイゼン付けているとかえって怖かったです。
(>_<)
歩き慣れた大倉尾根、表尾根でしたが、雪道の景色、雪の富士山、南アルプスなとの眺望は素晴らしくて、十分楽しめました。
今回は雪が少なかったですが、積もったばかりの、ノートレースだともっと大変でしょうね〜。
そのうち、そういうのも挑戦してみたいです。
2018/2/20 17:38
ちゃ、ちゃ、ちゃーすっ!
おばかな登場で失礼します。笑
今回もアイゼン付けてのロングコースを辿りましたねー
私もアイゼン買って、一回だけ赤城山登りましたが
そのあとはもう、ホコリ被って、ず〜っと眠ってます。笑
アイゼン付けて長距離歩くの疲れないですか?
歩くの気は使うし…。凄いですねー。
でも相変わらず綺麗な富士山を間近に眺めながら
歩けて羨ましい〜
ってか、この日私もお山行ってたんですが
めちゃくちゃ風が強くなかったですか?
稜線歩いててカバも飛ばされるかと思った。笑
(低山だけど…。笑)
お話し脱線しましたが、お疲れ様でした〜
(๑>◡<๑) /
2018/2/20 20:00
Re: ちゃ、ちゃ、ちゃーすっ!
moomin2013さん、いつもコメントありがとうございます。
去年の春に買ったアイゼンをようやく使い始めたら、思いの外、安心して雪道歩けるので、楽しくて、ついロングコース歩いちゃいました。
^_^
今回かなりバテバテになりました。雪道というのもありますが、一ヶ月くらい山をほとんど歩いてなかったですからね〜〜。>_<
この日、moomin2013さんも山を登っていたんですね。丹沢は割と暖かく感じました。最後の大山は日が陰ったので凍えましたが
((((;゚Д゚)))))))寒っ
それではレコ楽しみにしてますね〜。
ヽ(*^ω^*)ノ
2018/2/20 22:22
素晴らしいなぁ
こんばんは、Nobu00さん
素晴らしいロングコースですね。
表尾根の稜線歩きたまらないですよね、そして三ノ塔からのあの景色、たまらない絶景。Nobuさんのレコで自分もそこを歩いている気持ちになりました。
アイゼンを外すタイミングって難しいですよね、外したらまた雪道が現れたりと。お陰で装着上手くて素早く出来るようになりました。
大山までの縦走私には無理だー Nobuさん健脚で羨ましいです。
2018/2/21 18:16
Re: 素晴らしいなぁ
fragranceさん.コメントありがとうございます。
表尾根は何度登ってもいいですね〜。私も三ノ塔の眺めに毎回感動してます。
(((o(*゚▽゚*)o)))
アイゼンはモンベルのスノースパイク6クイックフィットを使ってますが、外すのに手間取ってしまいます。スノースパイク6の在庫がなくて、クイックフィット買って、少し後悔。
うそうそ、モンベルさん、ごめんなさい
(>人<;)
本当は着脱が簡単なので、クイックフィットという名前なんですよね。私が慣れていないだけです。使い方を確認し直します。
(^。^)
2018/2/22 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら